特定非営利活動法人海レクサポートせいろう

基礎情報

団体ID

1868956754

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

海レクサポートせいろう

団体名ふりがな

かいれくさぽーとせいろう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

ダイヒョウリジ

代表者氏名

島村 重春

代表者氏名ふりがな

しまむら しげはる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

957-0103

都道府県

新潟県

市区町村

北蒲原郡聖籠町大字

市区町村ふりがな

きたかんばらぐん せいろうまち おおあざ

詳細住所

網代浜1612番地5

詳細住所ふりがな

あじろはま

お問い合わせ用メールアドレス

seiro-nigiwaikan@pop.shibata.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0254-27-1103

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

月曜日が休日の場合は翌日が休日

FAX番号

FAX番号

0254-27-1103

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土 日

備考

月曜日が休日の場合は翌日が休日

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2011年12月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年12月2日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援

設立以来の主な活動実績

平成24年度
【主催】クリーン作戦&地曳網体験・五目釣り大会・サーフィン実技講習会
【協力・共催】女性キス投釣り教室・ファミリーキス投釣り教室・女性アジ釣り教室
平成25年度
【主催】船釣り体験3回・防波堤釣り体験・パドルボード体験2回・パドルボード大会
    防波堤アジ釣り大会・セーリング乗船体験2回・地曳網体験・クリーン作戦&地曳網体験
    五目釣り大会
【協力・共催】女性キス投釣り教室・ファミリーキス投釣り教室・女性アジ釣り教室

団体の目的
(定款に記載された目的)

 聖籠町の海で釣り、プレジャーボート、セーリング、サーフィン、海水浴等のレジャーを楽しむ人たち並びに地元民に対して、相互の情報交換と交流を深めるための事業を行い、地域振興に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 新潟県聖籠町の網代浜にある公共施設の指定管理を受け、管理運営を行い、その施設を拠点に釣りに関するイベント(船釣り体験、防波堤釣り体験、釣り大会等)、サーフィンに関するイベント(大会、講習会)、セーリングに関するイベント(乗艇体験)、海岸清掃に関するイベントを行い、聖籠町外の方へ聖籠町のPR、聖籠町特産品(さくらんぼ、ぶどう)のPR、網代浜のPRを行い観光振興を図っています。

現在特に力を入れていること

・聖籠町外から人がもっと来てもらえるイベントなどを企画する
・イベント告知を広く行う事
・当法人の認知度をひろめる
・会員数を増やす
・会員の人が参加できるイベントを行う

今後の活動の方向性・ビジョン

自主事業を行えるようにしていく

定期刊行物

団体の備考

海洋レジャーの各団体代表・地元飲食業組合・旅館組合が集まり組織された団体になっております。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

聖籠町より指定管理受託事業を受け、聖籠町海のにぎわい館の管理運営。