市原米沢の森を考える会(任意団体)
|
団体ID |
1879791513
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
市原米沢の森を考える会
|
団体名ふりがな |
いちはらよねざわのもりをかんがえるかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
住民の生活に密着していた里山を復活させようと、「できる人ができるときにできることをする。」をモットーにボランティアに励んでいます。
米沢の森が大好き! 森に力を甦らせそこからパワーをもらって明るく元気に活動しています。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
鶴岡 清次
|
代表者氏名ふりがな |
つるおか せいじ
|
代表者兼職 |
無し
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
290-0509
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
市原市
|
|
市区町村ふりがな |
いちはらし
|
|
詳細住所 |
安久谷102-8
|
|
詳細住所ふりがな |
あくや
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yonemori39club@ozzio.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-5526-8133
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
0436921196 自宅
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0436-92-1196
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
メール又はFAXでお問い合わせください
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
290-0255
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
市原市
|
|
市区町村ふりがな |
いちはらし
|
|
詳細住所 |
光風台4-407
|
|
詳細住所ふりがな |
こうふうだい
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、高齢者、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
30数年、手入れされずに荒れ放題になっていた里山を何とか復活再生させようと、地元住民が立ち上げました。地域の方々の癒しの場・地域活性化の拠点にしたい。
森林・市道・赤道の整備保全、パノラマ景観ウォーク、里山フォーラム、学生里山体験教室、安全教室、自然観察、企業CSR等々 周辺地域の耕作放棄地の再生利用 地域内の歴史調査・古道の石仏発掘整備等 |
|
団体の目的
|
この会は、市原米沢の森の森林と公道(遊歩道)の整備保全活動を行うとともに、自然環境を守り地域の活性化に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
里山整備保全、まちづくり、生物多様性、環境保全、歴史と文化調査、耕作放棄地の再生
|
|
現在特に力を入れていること |
米沢の森周辺の森林整備保全と拠点づくり
米沢の森と隣接している内田地区の里山整備を行うべく、里山の状況把握調査をし作業計画当検討中。地域の歴史や文化の発掘と伝承の聞き取り調査を実施中 耕作放棄地が増えて田畑として活かされていなかったところを再び田畑に復活し、農業の活性化に取り組んでいる |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
高齢化とともに手入れができなくなり、里山は荒れています。美しい森を復活し、生態系を取り戻さなければ、人間と共存できる自然がなくなってしまいます。
地球温暖化防止のためにも、地域活性化のためにも、地域の方々と力を合わせてコツコツと森の保全と整備を続け、次世代に活き活きした環境を引き渡したい。 森は生きているのでていれを休むことができません。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
スタッフ募集
毎月、第2と第4日曜日が定例活動日です。 下草刈り、徐間伐などのスタッフ募集中です。 自立できる活動の開発 活動経費や・森の維持費のためだけではなく、地域を活性化するためのアイディアも検討中で す。皆様のお知恵を拝借したいと思います。 以上、ご連絡お願いします。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
いきいきふるさとまちづくり補助金
パワーアップ補助金 セブンイレブン補助金 千葉環境財団補助金 CSR(富士電機株式会社) ちばのWa(2019千葉県台風・豪雨災害支援基金) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人ちば里山せんたー・南いちはら応援団・市原里山クラブ・南いちはら花いっぱい実行委員会・石神菜の花会・市原ルネッサンス・国本一心会・NPO法人市原ネイチャークラブ・市原ネイチャーゲームの会・風呂の前カタクリの会・トンボ池・等々
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
広葉樹の森づくり(植林予定)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
委託事業
市原市天羽田の山林の手入れ 委託事業ではありませんが、イベント・学習会のフィールドとして活用していただいている。 市原市(生涯学習課・観光課・景観まちづくり課当・森林振興課その他))千葉県 |