特定非営利活動法人ほっとスマイル
|
団体ID |
1903802955
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ほっとスマイル
|
団体名ふりがな |
ほっとすまいる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、障がいのある方とその保護者に対し、地域生活支援等の必要なサービスを提供することで、障がいのある方が地域で自分らしく生活できる環境を整え、併せて福祉事業者等の経営支援を行ない、地域福祉の向上に貢献することを目的としています。
現在は、発達に関する障がいのあるお子様を対象にした定員10名の放課後等デイサービス、及び主に知的に障がいのある18歳以上の方を対象とした定員20名の生活介護を運営しています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
小林 将彦
|
代表者氏名ふりがな |
こばやし まさひこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
470-2385
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
知多郡武豊町
|
|
市区町村ふりがな |
ちたぐんたけとよちょう
|
|
詳細住所 |
北中根二丁目18番地5
|
|
詳細住所ふりがな |
きたなかね
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hotsmile01@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0569-89-2809
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日、年末年始、8月13日~15日を除く
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0569-89-2809
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
FAXは、登録してある番号しか受信できません。FAXを送る場合は、事前にお電話ください。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
470-2554
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
知多郡武豊町
|
|
市区町村ふりがな |
ちたぐんたけとよちょう
|
|
詳細住所 |
白山131番地5
|
|
詳細住所ふりがな |
はくさん
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年2月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年2月17日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
措置制度から利用制度へ移行したことで、サービスを自由に選択できるようになりましたが、地域によって選択できるサービス内容や事業所の質に格差があり、選択するだけのサービスが整備されていない地域も少なくありません。そのため、障がい者の福祉事業所(通所授産所・生活介護・就労B・グループホーム)に勤めた経験を活かし、自らサービスを提供する事業所を立ち上げる決意をしました。
2014年9月に定員10名の放課後等デイサービスを開所し、2019年4月には定員20名の生活介護を武豊町にて開所致しました。 |
|
団体の目的
|
この法人は、障がいのある方とその保護者に対し、地域生活支援等の必要なサービスを提供することで、障がいのある方が地域で自分らしく生活できる環境を整え、併せて福祉事業者等の経営支援を行ない、地域福祉の向上に貢献することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
定員10名の放課後等デイサービスの運営
定員20名の生活介護の運営 |
|
現在特に力を入れていること |
支援水準向上のために各種研修へ積極的に参加し、従業員教育に力を入れています。
従業員が働きやすい環境にも力を入れており、「健康経営優良法人2019」に認定されています。 また、障がいを持っている方1人1人に対して細かな目標を設定し、無理のない範囲で成長できるよう、きめ細かな支援を行っています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障がいの重い、軽いにかかわらず、地域で生活することができるよう、様々な福祉サービスを提供していきます。
具体的には、2019年4月に定員20名の生活介護事業所を開所致しました。 その後は、就労B、グループホーム等、地域のニーズに合わせた事業展開を行っていきます。 |
|
定期刊行物 |
4か月に1回、ほっぷだより、スマイル通信を発行。
利用者や関係機関へ送付(部数は50部程度) |
|
団体の備考 |
健康経営優良法人の中小企業部門に2019年、2021年、2022年に認定されました。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2018年に、AEDの助成金を頂きました。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|