ブラック企業対策プロジェクト(任意団体)

基礎情報

団体ID

1904317011

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ブラック企業対策プロジェクト

団体名ふりがな

ぶらっくきぎょうたいさくぷろじぇくと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

共同代表

代表者氏名

今野 晴貴

代表者氏名ふりがな

こんの はるき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

155-0031

都道府県

東京都

市区町村

世田谷区

市区町村ふりがな

せたがやく

詳細住所

北沢4-17-15 ローゼンハイム下北沢201号室

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

admin@bktp.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6673-2261

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

03-6845-3255

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年9月11日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

福祉、教育・学習支援、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

・すき家ワンオペチェック
・ブラックバイト学生調査アンケート
・ブラック企業問題に対処するためのガイドブック発行(HP で無料 DL 可能)
・各種セミナーの開催

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちは、職場で法が順守される社会、ブラック企業によって若者が使い潰されることのない社会を目指します。
そのためにプロジェクトとして様々な領域の専門家が集い、情報・知識を駆使して現状の改善に努めます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

ブラック企業対策プロジェクトには、関心のあるところ(ユニット)から参加できます。

例えば、学校の先生には、生徒・学生へのブラック企業や労働法の「教え方」など、さまざまな状況を提供・共有します。各地方を回り、それぞれの実態を踏まえた勉強会なども開催します。医師や福祉、行政関係者もそれぞれの「ユニット」に同じように参加できます。

教育・就職
学校関係者、若者支援者、労働法教育実践者などからなるユニット。学校から職業への移行過程に焦点を当て、ブラック企業を回避し、就職した若者が問題状況を打開するために必要な対策を進める。

相談
直接被害者から相談をうけるNPO、ユニオン、弁護士のユニット。被害者の相談とエンパワーメント、アウトリーチを行う。実例の収集、精査、研究をもとに、現場から見える必要な労働政策についても提言。

福祉・医療
福祉・医療関係者のユニット。ブラック企業に苦しむ若者を助けるセーフティネットを構築するために、雇用保険・労災・健康保険制度改善の調査研究・政策提言を行う。

人事

広報
プロジェクト全体とユニット毎の発信をサポート。

現在特に力を入れていること

私たちはブラック企業の被害者を救済し、広く社会に問題を解決することを訴えるための「ブラック企業対策プロジェクト」を始めます。私たちは、被害者の権利を実現すると同時に、それらの被害を体系的に調査し、「社会問題」として日本社会に提起していきます。

私たちの活動内容は以下の五点です。
・ブラック企業被害者の法的権利実現、福祉諸制度の活用支援
・ブラック企業被害への対応策の研究、情報発信
・ブラック企業被害の調査
・社会への問題提起
・若者への労働法の知識の普及

特に力を入れていきたいのはこれ以上被害者を増やさないために、若者に労働法の知識を
普及し、対応策を授ける活動です。これについては、労働相談の経験などを活かし、実践
的な教育のモデルを作り、これの普及を目指していきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績