特定非営利活動法人しずおか共育ネット

基礎情報

団体ID

1911092334

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

しずおか共育ネット

団体名ふりがな

しずおかきょういくねっと

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

多様な出会いと挑戦の機会の提供を通じ、次世代を担う人材の育成及びキャリア形成のための事業を行い、自らの個性と能力を発揮できる社会基盤づくりに寄与することを目的として設立。
高校生の「生き抜く力」を育むため、静岡県にて高校生のキャリア教育コーディネート・探究学習コーディネート・居場所づくりに取り組んでいます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

井上 美千子

代表者氏名ふりがな

いのうえ みちこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

422-8008

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市駿河区

市区町村ふりがな

しずおかしあおいく

詳細住所

栗原20-16 パークサイドⅢ G-2

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

inoue@shizuokakyouiku.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-687-8679

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

事務所に不在の場合は留守電にメッセージをお願いします。

FAX番号

FAX番号

054-687-8679

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年5月22日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

静岡市市民局市民自治推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

2012 年
静岡市人材養成塾地域デザインカレッジ受講をきっかけに「きゃりこみゅ²」として活動をスタート
静岡県立静岡中央高等学校での高校生へのヒアリング調査実施
2013 年
静岡県立静岡中央高等学校で将来を考えるワークショップスタート
2014 年
静岡市人材養成塾地域デザインカレッジ専門コース「コーディネーター賞」受賞
2015 年
静岡市立高等学校・静岡県立駿河総合高等学校で将来を考えるワークショップスタート
2016 年
静岡市協働パイロット事業 高校生 × 社会人「高校生記者が創る静岡オトナ図鑑」受託
しずおか共育フォーラム vol.1 開催(京都造形芸術大学教授本間正人氏笑顔のコーチングセミナー)
2017 年
しずおか共育フォーラム vol.2 開催(岐阜県立可児高等学校浦崎太郎教諭の講演会)
静岡市立高等学校キャリアデザイン学習実施
静岡市市民自治推進課より静岡県立静岡中央高校学校「高校内居場所事業・定時制高校生の生き抜く力を育む事業」受託
NPO法人しずおか共育ネット設立
2018年
高校生記者が創る静岡オトナ図鑑「せのび」発刊
しずおか共育フォーラム vol.3 開催(NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん代表理事北村隆幸氏講演会)
静岡市市民自治推進課より静岡県立静岡中央高校学校「高校内居場所事業・定時制高校生の生き抜く力を育む事業」受託
静岡市商業労政課「高校生向けキャリア形成事業」協力

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、多様な出会いと挑戦の機会の提供を通じ、次世代を担う人材の育成及びキャリア形成のための事業を行い、自らの個性と能力を発揮できる社会基盤づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①定時制高校生のための生き抜く力を育む事業
・高校内居場所事業
・定時制高校生のためのインターンシップ事業
・定時制高校生のための就職応援カウンセリング事業
②キャリア教育コーディネート事業
・インターンシップ・職業人インタビューコーディネート・事前学習・事後学習等カリキュラムの作成
・高校生記者が創る静岡オトナ図鑑発行
③情報発信事業
・静岡県高校生サミットの開催

現在特に力を入れていること

定時制高校生のための生き抜く力を育む事業
特に、高校内での居場所づくりに注力して取り組んでいる。

今後の活動の方向性・ビジョン

①定時制高校生の生き抜く力を育む事業が継続的に実施できるよう運営体制を強化する。
②キャリア教育コーディネートを静岡県内の高校生・中学生を対象に今まで注力して実施する。
③SDGs関連の教育プログラムの開発を行う。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2014年・2015年
ふじのくにNPO活動基金より助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

2016 年 ・2017年
静岡市協働パイロット事業 高校生 × 社会人「高校生記者が創る静岡オトナ図鑑」受託
2017年 ・2018年
静岡市協働パイロット事業 定時制高校生のための生き抜く力を育む事業受託
2018年
静岡市商業労政課「高校生向けキャリア形成事業」協力