社会福祉法人青梅白寿会 特別養護老人ホーム 青梅白寿園
|
団体ID |
1917004358
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
青梅白寿会 特別養護老人ホーム 青梅白寿園
|
団体名ふりがな |
おうめはくじゅかい とくべつようごろうじんほーむ おうめはくじゅえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
施設長
|
代表者氏名 |
浅岡 ひろ子
|
代表者氏名ふりがな |
あさおか ひろこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
198-0005
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
青梅市
|
|
市区町村ふりがな |
おうめし
|
|
詳細住所 |
黒沢3丁目1778番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
くろさわさんちょうめせんななひゃくななじゅうはちばんちいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hakujyuen@hakujyu.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0428-74-6381
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0428-74-6389
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1979年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1979年2月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
47名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1.法人の沿革
1)昭和54年2月19日、社会福祉法人青梅白寿会の設立が認可される。 初代理事長 吉崎幸造 2)昭和54年7月1日、特別養護老人ホーム青梅白寿園が認可される。 初代施設長 吉崎浦子 (定員70名、短期入所2名) 3)平成7年4月1日、特別養護老人ホームシルバーコート丹三郎が認可される。 初代施設長 吉崎幸次 (定員100名、短期入所2名) 4)平成17年5月2日、介護老人保健施設ウェルピア白寿の開設が許可される。 管理者 沖本京子 (定員100名、通所リハ30名) 5)平成19年10月1日、高齢者グループホームハッピーメイク白寿が認可される。 管理者 橋詰 修 (1ユニット 定員9名) 2.施設の活動実績 特別養護老人ホーム青梅白寿園は昭和54年7月開設以来33年目を迎え、地域に根差す施設として地域交流の促進を図り、施設と地域相互の信頼の上に立って施設運営を行い、地域の高齢者の要望に的確に応えることにより、地域が活性するとともに地域福祉が向上するよう努めてきた。 |
|
団体の目的
|
1.利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援する。
2.利用者の生活の自立と在宅復帰を果たすため、ADLを低下させることなく、安心安全な施設生活の中で、自立支援と個人の人格を尊重した尊厳ある生活を維持していけるよう援助する。 |
|
団体の活動・業務
|
1.施設入所に関しては、入所申し込み者の希望に基づき、迅速に入所できるよう努めている。
医療・介護福祉との充実した連携により感染症防止・機能訓練に努め、健康的な安心した生活が送れるよう支援している。 |
|
現在特に力を入れていること |
1.閉ざされた施設生活にならぬよう、できるだけ外出するよう心掛けている。
春はお花見、秋は紅葉狩り、月に1~2回はショッピングや外食するためにグループ外出を企画している。 また、行事を通して地域住民との交流を図り、楽しい施設づくりを目指している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
1.当施設は開設以来33年目を迎え、施設の改築を計画しているところである。
全ての職員は、福祉に対する熱意と意欲と情熱とそして誇りをもって日々の業務に邁進している。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|