特定非営利活動法人特定非営利活動法人吉備野工房ちみち
|
団体ID |
1925503748
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人吉備野工房ちみち
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん きびのこうぼうちみち
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
吉備野工房ちみちの目的は、「吉備野の持つ歴史や文化や自然などを生かしたまちづくり及び、まちづくりに関連するその他の市民活動を行うと共に、それらを支援することを通じて吉備野の魅力を高め、まちづくりの推進と文化の振興に寄与すること」(定款より抜粋)です。
※当団体では、古代、吉備国のあった岡山県全域を「吉備野」と呼び、行政区域を超えた取り組みをしている。 ◆ビジョン:子どもたち自らいきいきと育つ環境づくり。 ◆ミッション:大人達が自らの力で夢をかなえることを支援する。 ◆バリュー:人との繋がりと経験値を積める場です。チームづくりやコミュニケーションのスキル向上ができる。 一人一品(One Speciality)をキーワードに、人の持つ知恵や手間を価値に変え、可視化する活動をしている。こうした活動に取り組む過程で、「一人一人の夢が実現し、希望と笑顔が生まれ、幸せの和が広がる」ことを目指している。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
今野 友紀
|
代表者氏名ふりがな |
こんの ゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
719-1124
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
総社市
|
|
市区町村ふりがな |
そうじゃし
|
|
詳細住所 |
三須796番地
|
|
詳細住所ふりがな |
みす ななきゅうろくばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@chimichi.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0866-93-2946
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
事務局が外出中で、電話に出られない場合もございます。その際には、留守番電話にメッセージを残していただくかメールでご連絡を頂けると幸いです。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年4月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年5月16日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民生活交通課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、男女共同参画、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
私たちの住む総社市は、古の時代から連綿と続く歴史と豊かな自然を背景として、様々な文化・人材を有している。そこで地域の特質や地域資源を活かし地域が外とつながる仕組みを構築するとともに、当NPO法人が中核となり地域住民、地域の市民団体、地域SNSコミュニティ、商店街、企業、行政等の連携を促進して、様々な人材や事業者が集う「地域再生プラットフォーム」を構築していきたく、NPO法人として吉備野工房ちみちを設立。
H20 総社市文化振興財団助成金事業 H20 内閣府 地方の元気再生事業「古ツーリズムプロジェクト」 H21 総社市文化振興財団助成金事業 H21 内閣府 地方の元気再生事業「古ツーリズムプロジェクト・みちくさ小道事業」体験交流プログラム「みちくさ小道」 H22 ソーシャルビジネス創出支援事業 H22 岡山県中山間地域共同支援センター運営業務 H22 岡山の歴史・文化をめぐる旅事業 H22 岡山いきいき子育て応援事業 H22 岡山B級グルメまちづくりネットワーク設立に参画 H22 吉備野石仏八十八箇所巡りMAP作成事業 H23 経産省ノウハウ移転事業 H23 岡山いきいき子育て応援事業 H23 吉備野石仏岩屋三十三観音めぐりMAP作成事業 H23 総社市文化振興財団助成金事業 H24 経産省 「みちくさ小道」ノウハウ移転事業 H24 備中県民局 「着地型観光プログラム×地域インターンシップ」事業 H24 岡山県 美作国「いいもの・おいしいもの」体験事業 H24 国交省 新しい公共「菜園彩彩」プロジェクト H24 独立行政法人 社会福祉機構 社会福祉振興助成事業 H24 岡山県 「“縁”デマンド観光」事業 H24 財団法人両備檉園記念財団 「みちくさ小道」の体系化 (H26年度事業) 中山間地域協働支援センター事業(岡山県・委託) 地域商店街活性化事業(共同組合リブ・補助) 地域生活総合支援ビジネスモデル構築事業(岡山県・委託) 総社市提案事業NPファシリテータ(総社市・補助) JICA研修事業(立命館アジア太平洋大学・委託) 国際支援事業(岡山県国際課・補助) 総社市文化振興財団事業(総社市文化振興財団・補助) 多様な主体の協働による地域支援事業(おかやま昭和暮らしプロジェクト・補助) 備中提案事業(岡山県・備中県民局協働) 平成28年度デスティネーションキャンペーンに向けたおもてなし向上事業(岡山県観光課・補助) 体験交流プログラム「みちくさ小道」(自主事業) クリエイティブ事業(自主事業) 相談事業(自主事業) 市町村向け研修事業(自主事業) (H27年度事業) 岡山県中山間地域協働支援センター事業(岡山県・委託) 岡山発国際貢献動推進活事業(岡山県国際課・補助) 平成28年度デスティネーションキャンペーンに向けたおもてなし向上事業(岡山県観光課・補助 備中地域ビジネス研究会事業 着地型体験プログラム(LEP)「子どもお仕事体験」「みちくさ小道」(自主事業) 大学生インターンシップ事業(就実大学) 市町村向け研修事業(自主事業) 道の駅情報提供施設改善支援事業(国土交通省) 東北復興支援事業 着地型体験プログラム(LEP)「吉備野生活文化体験博物館(愛称:吉備野あそびミュージアム)」(自主事業) |
|
団体の目的
|
この法人は、吉備野の持つ歴史や文化や自然などを生かしたまちづくり及び、まちづくりに関連するその他の市民活動を行うと共に、それらを支援することを通じて吉備野の魅力を高め、まちづくりの推進と文化の振興に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)まちづくりのプロデュース事業
(2)まちづくりに関するイベント、セミナー事業 (3)まちづくりに関する情報発信事業 (4)まちづくりを推進する商品開発事業 (5)その他この法人の目的を達するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
地域の歴史的特性を踏まえた上で、吉備野に古くから残る地域資源の発掘と人的資源の活用、そして、それらの資源が地域の中で交流しあう仕組みと、地域外の人とつながっていく仕組みづくりを行うことで社会的課題を解決していきたい。
そのために人・モノ・コト・場所の「つながり」をキーワードに、参加者と「達人」(講師やガイドのことを私たちはそう呼んでいます)、吉備野工房ちみちの三者が協働して体験交流プログラム「みちくさ小道」を毎年2回開催している。これを毎年継続的に開催する仕組みを作ることを通し、そこにしかない資源を活用した個性と魅力のあるまちづくりを、女性の視点を生かしながら進めていきたい。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「一人一品」をキーワードに、すべての人に居場所と出番の場を提供するという社会基盤整備の起点となるべく意識と質の向上に尽力し、地域へのより深い浸透と国内外を含む他地域への展開促進を図る。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
<表彰受賞歴>
平成21年 6月 備中県民局「夢づくり推進賞」 平成22年 5月 岡山県「夢づくり推進大賞」 5月 岡山県観光連盟観光事業功労者 5月 国土交通省中国地方整備局「夢街道ルネサンス」新規認定証 平成23年 5月 岡山県観光連盟 地域情報レポーター 功労受賞 6月 (社)中国建設弘済会 中国地方地域づくり等助成事業 敢闘賞受賞 6月 内閣府 平成23年度「女性のチャレンジ賞特別部門賞」受賞 平成24年 2月 地域再生大賞優秀賞受賞 <助成実績> 平成20年度 内閣府「地方の元気再生事業」 12,000,000円 平成20年度 総社市文化振興財団文化事業助成金 119,000円 平成21年度 内閣府「地方の元気再生事業」 7,800,000円 平成21年度 総社市文化振興財団文化事業助成金 200,000円 平成21年度 NPO法人イーパーツ 第49回リユースPC寄贈プログラム 平成22年度 NPO法人イーパーツ シュレッダー寄贈プログラム 寄贈団体に決定 NPO法人イーパーツ イーパーツレーザープリンタ寄贈プログラム ソーシャルビジネス創出支援事業 6,600,000円 中山間地域協働支援センター運営業務 1,000,000円 中国地方地域づくり等助成事業 450,000円 岡山いきいき子育て応援事業 1,943,000円 総社市文化振興財団文化事業助成金 100,000円 平成23年度 中国地方地域づくり等助成事業 300,000円 総社市文化振興財団文化事業助成金 100,000円 岡山いきいき子育て応援事業 1,593,000円 平成24年度 経産省 「みちくさ小道」ノウハウ移転事業 9,614,000円 備中県民局 着地型観光プログラム×地域インターンシップ事業 899,000円 岡山県 美作国「いいもの・おいしいもの」体験事業 7,547,000円 国交省 新しい公共「菜園彩彩」プロジェクト 2,188,000円 独立行政法人社会福祉機構 社会福祉振興助成事業 2,580,000円 岡山県 「“縁”デマンド」観光事業 705,600円 岡山県 中山間地域協働支援センター運営業務 4,200,000円 財団法人両備檉園記念財団 「みちくさ小道」の体系化 100,000円 NPO法人イーパーツ リユースPC寄贈プログラム |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
◆2008年度 みちくさ小道
「ぞうぐらさん小学校」岡山県立大学 「ヒルーリーベルトと一緒に、織物アートの挑戦」おかやま県民文化祭実行委員 ◆2009年度 みちくさ小道 「ぞうぐらさん小学校」岡山県立大学 「私が創る♪大人の絵本時間」岡山県立大学 「美術!いきのこり塾」岡山県立大学 「速水流・表千家お茶会」速水流・表千家 「北欧からの贈り物」銀の道実行委員会 ◆2010年度みちくさ小道 「オペラってなあに?!蝶々夫人を100倍楽しむ方法」NPO法人バンクオブアーツ岡山 「京ことば源氏物語」県立博物館を誘致する会 「自転車で吉備野お宝探し!」転遊研 「再現!古代中国国府の宴」倉敷ケーブルテレビ 「新蕎麦打ち体験」吉備タンチョウの会・原営農組合 「科学マジックに挑戦!」詩と理科を考える会「シトリカ」 「吉備野の風を感じて!ノルディック・ウォーキング」岡山県ノルディック・ウォーク連盟 ◆2011年度みちくさ小道 「よみがえる岡山城下~石垣めぐり~」岡山観光マイスター 「アロマで手作り『練り香水』」総社なう。 「黒媛の愛を探せ!」総社なう。 「祝島のドキュメンタリー上映会とアート託児」祝の島上映実行委員会 「回想のマヤ・デレン」マヤ・デレンの会 「大人の遠足」美作地域おこし協力隊 「トートバックでみちくさ絵本を創ろう。」岡山県立大学 「ノルディック・ウォーキングin幸山」岡山県ノルディック・ウォーク連盟 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・桃いっぱい[パッケージデザイン・販路開拓] 総社農業大学
・桃のシロップ漬け[パッケージデザイン・販路開拓] 総社農業大学 ・吉備野ものがたり[パッケージデザイン・商品開発・販路開拓] 備庵・ ・総社みそ[パッケージデザイン・販路開拓] (有)まるみや麹本・店 ・豪渓福神漬[パッケージデザイン・販路開拓] 池田根っこの会 ・ちみち お酒[パッケージデザイン] 三宅酒造(株) ・総社市民大学チラシデザイン 総社市文化協会 ・「久米マップ」久米ふれあいサロン、地縁法人久米地区自治会、阿曽地区コミュニティ協議会 ・「吉備野石仏八十八箇所めぐり」(社)中国建設弘済会 ・吉備野ちゃり弁(お弁当・パッケージデザイン)総社吉備路商工会 ■新幹線改札内にガチャガチャの機械を設置。 備前焼作家5人が作った「桃太郎」をテーマに10種の小さな備前焼作品をカプセル玩具としていれて販売。 ■宝福寺・雪舟の逸話にちなんでお守り「雪舟の涙」を備前焼作家の協力を得て、商品開発し、宝福寺にて販売。 ■びぜんつれの〜てという備前焼作家8名が、「備前焼×酒」をテーマに展開しているプロジェクトにて 「ぽちゃんと瓢箪」を開発し、東京の日本百貨店で取扱い ■高梁市(総社市の隣)宇治松原で地元の方にヒアリングして、地域資源を使った着地型体験プログラムを開発。 ■地元旅行会社(リョービツアーズ、下電、ナカウン)とも連携して、ツアー作成をしている。 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
「総社市職員 協働研修」 総社市
「ノッティングをやってみよう」倉敷ジャム企画運営委員会 「橋本久美子さんが語る、橋本元総理の軌跡」「ファーストレディ橋本久美子さんが語る『私の好きな総社』」総社市役所 「ブラジル料理と文化とSAMBAでOla!」「ブラジル家族体験」「くうたんと食す!美級グルメ隊2010」総社市役所 「月空カフェで秋食を愉しむ。」ビビッと備中!農林水産いきいきネットワーク JICAフィリピン、アフリカ、チリ、アンデス、研修 総社市役所、備中県民局 特産品レシピ集「うちのごはん」備中県民局 「いのちの食べ方教えます!―かまどごはんと鳥の捌き方」「ぎょぎょっと、お魚探検隊」「有機野菜を食べつくそう!」「素材こだわりフレンチを親子で―引き継がれる食材への想い」「いただきます ごちそうさま」(絵本)備中県民局 |