特定非営利活動法人ハートネットあびこ
|
団体ID |
1927141547
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
ハートネットあびこ
|
||
団体名ふりがな |
はーとねっとあびこ
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
こころの病をもちながら、自立を目指して通院治療を受けている女性たちが、自分らしく住み慣れた地域で暮らせるよう支援しています。具体的には以下の事業を行っています。
1.就労継続支援B型事業 ウイング:カフェと雑貨販売、レンタルボックス、教室、ギャラリーを運営 ウイング工房:エプロン・巾着・小物などの製作 エコチャイカ:地域の方々からの寄付によるリサイクル品の販売 2.グループホーム共同生活援助 ベルウイング:定員女性4名 3.短期入所 ベルスマイル:ベルウイングの空室利用 4.相談支援事業 ウイングネット |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
柳瀬 玲子
|
代表者氏名ふりがな |
やなせ れいこ
|
代表者兼職 |
ウイングネット管理者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
270-1132
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
我孫子市
|
|
市区町村ふりがな |
あびこし
|
|
詳細住所 |
湖北台1-11-18
|
|
詳細住所ふりがな |
こほくだいいっちょうめじゅういちばんじゅうはちごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
wingabiko@kje.biglobe.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
04-7188-7460
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
04-7188-7474
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1995年4月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年4月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民生活・文化課 NPO法人班
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1995年4月 こころの病により通院治療中の女性たちが社会参加できるよう、
マンションの一室に自主運営の作業所ウイングを開設 1996年4月 公的補助を受け小規模作業所ウイングを発足 自主運営の「ショップウイング」にて手芸用品・婦人服の販売を開始 2000年4月 製作部が住宅街の中の一軒家に移り、洋裁・手芸小物を製作 2003年 「ショップウイング」から「ふれあいショップチャイカ」に名称変更 レンタルボックス、手芸材料、雑貨を販売 2008年1月 隣接店舗にてリサイクルショップ「エコチャイカ」の運営開始 2008年4月 NPO法人ハートネットあびこ設立 2008年10月 地域活動支援センター ウイング発足 地域の方々との交流をはかり、地域の行事やバザー、イベントに積極的に参加 2010年4月 ベルウイング(グループホーム共同生活援助)開設 定員女性4名 2015年10月 ウイングネット(相談支援事業所)開設 2016年4月 地域活動支援センターから就労継続支援B型事業所に移行 我孫子駅北口に「カフェと雑貨のウイング」を開設 2021年3月 ベルスマイル(短期入所)(ベルウイングの空室利用)を開設 |
|
団体の目的
|
定款より
この法人は、我孫子市とその近隣において、精神障害者に対して、社会参加を援助し、就労の機会向上に関する事業を行い、住み慣れた地域で安心して暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
定款より
1.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域活動支援事業 2.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業 3.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく特定相談支援事業 4.その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
一人ひとりの可能性を活かして、障害をもっていても働いて自分の暮らしを楽しめるようになること。
作業に見合う賃金が支払えるように、収益を確保すること。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
医療機関から、地域での生活への橋渡しの役割を担えるように一層の努力を続けていく。
より多くの就労体験ができるよう、より多くの収入が得られるようにさまざまな形で支援する。 グループホームでは、生活力を身に付け、生活全般に自信がもてるように寄り添っていく。 障害を持つ人と家族が地域から孤立することなく、生活を楽しめるように気軽に相談できる場を提供する。 地域で愛され、必要とされる存在になれるよう努力する。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
こころの病を抱えながらも、あきらめることなく立ち上がり、自立して羽ばたいていこうとする方たちを支えるところです。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
1998年 中山馬主協会より、ステップワゴン
2001年 中山馬主協会より、ロッカー 2004年 中山馬主協会より、ミシン 2007年 中山馬主協会より、印刷機 2010年 日本財団より、グループホーム整備のための助成金 2015年度 社会福祉施設等施設整備費補助金 2015年度 我孫子市地域活動支援センター等指定障害福祉サービス移行促進整備事業補助金 2020年~2022年 持続化給付金、雇用調整助成金等のコロナ対策支援金 お誕生日ありがとうの会より、寄付 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
「地域でつながるマルシェ in あびこ」「あびこ福祉まつり」「元気フェスタ」に参加
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
千葉県障害者就労事業支援振興センターによる共同イベント参加
(株)山燕庵様よりカイロの内袋製作を請負 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
我孫子市より公園清掃受託
我孫子市ふるさと納税の返礼品を製作 |