社会福祉法人みやぎ会
|
団体ID |
1930661952
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
みやぎ会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん みやぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
共に社会をなす一人ひとりの自分らしさを大切にした支援を行っていく。ま
た、ご家族の応援者としても努めていく。地域を支える福祉の専門家として の提言を行い、誰もが安心して手をつなぎ合える社会の実現の為に寄与し ていく。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
田中 信幸
|
代表者氏名ふりがな |
たなか のぶゆき
|
代表者兼職 |
東北医療福祉事業協同組合 理事長、学校法人臨研学舎 理事長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
039-1161
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
八戸市
|
|
市区町村ふりがな |
はちのへし
|
|
詳細住所 |
大字河原木字八太郎山10番地81
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざかわらぎあざはったろうやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@sg-miyagikai.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0178-51-2010
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0178-51-2011
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
980-0022
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市青葉区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしあおばく
|
|
詳細住所 |
五橋1丁目1-17 仙台ビルディング駅前館6階
|
|
詳細住所ふりがな |
いつつばし せんだいびるでぃんぐえきまえかん
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年3月30日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年4月6日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
青森県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
839名
|
|
所轄官庁 |
青森県
|
|
所轄官庁局課名 |
健康福祉部健康福祉政策課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成11年4月に法人を設立し、青森県八戸市でのデイサービスセンター、
在宅介護支援センターを開設・運営に端を発し、その後、平成19年12月 の同系列3社会福祉法人の合併を経て、現在は宮城県・岩手県・福島県に おけるデイサービスセンター、特別養護老人ホーム、グループホームを開設 、事業展開している。 代表者略歴 平成9年4月 八戸医療福祉事業協同組合(現 東北医療福祉事業協同組合)理事長 平成11年4月 社会福祉法人みやぎ会理事長 平成15年4月 学校法人ひばり野仁誠学園(現 学校法人臨研学舎)理事長 現在に至る |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよ
う創意工夫する事により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生 活を地域社会において営む事が出来る様支援する事を目的として、次の社 会福祉事業を行う。 (1)第一種社会福祉事業 (イ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人デイサービス事業の経営 (ロ)老人介護支援センターの経営 (ハ)老人居宅介護等事業の経営 (ニ)老人短期入所事業の経営 (ホ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営 (ヘ)生活困難者に対して、無料又は低額な費用で介護保険法に規程する 介護老人保健施設を利用させる事業の経営 (ト)障害福祉サービス事業の経営 (チ)障害者相談支援事業の経営 |
|
団体の活動・業務
|
高齢者福祉事業
○介護保険施設サービス ○(介護予防)短期入所療養介護 ○通所リハビリテーション ○(介護予防)訪問介護 ○(介護予防)通所介護 ○(介護予防)認知症対応型通所介護 ○介護老人福祉施設 ○地域密着型介護老人福祉施設 ○(介護予防)短期入所生活介護 ○(介護予防)認知症対応型共同生活介護 障害者福祉事業 ○就労継続支援B型事業 ○自立訓練(生活訓練)事業 ○障害者相談支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
特別養護老人ホームの業務内容について、各施設責任者・ユニットリーダー
を一堂に会して、それぞれの施設の情報の交換・共有を行いながら業務の 全体的な効率化を図る事で、利用者へのケアの質向上につなげるという目 的で、特別養護老人ホームにおける「ホスピタリティスケジュール作成プロジ ェクト」を始動している。この様に、常に現場に目を向け問題点を洗い出し、 組織が一丸となって解決に努めるという方針を持ってまい進する事で、利用 者に対するホスピタリティを向上する事に尽力している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在、青森県・岩手県・宮城県・福島県において、介護保険施設・居宅サ
ービス事業等を運営している。これまでも地域の方々のご支援を頂きなが ら、法人としての歩みを進めてきた。近年、高齢者・障害者等の社会的弱者 といわれている方々にとって、生活し難い社会になってきているように思わ れる。その中で、当方人は地域や利用者様のご家族と連携をとり、福祉の 専門家として支援していきたいと考えている。一人ひとりが内に秘めている 生きる力を信じ、社会の輪の中で自立し、命輝ける時を共に歩んでいける 社会の実現に努めていく。 |
|
定期刊行物 |
・みやぎだより
・新古里よしはらだより ・広報おあしす ・ひだまり ・にこトピア通信 ・広報ほっこり |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団福祉車両助成(令和元年度) 1台
・デイサービスセンターにこトピア向山の家 日本財団福祉車両助成(令和4年度) 1台 ・デイサービスセンターにこトピア名取 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|