日系ユースネットワーク事務局(任意団体)

基礎情報

団体ID

1938398268

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

日系ユースネットワーク事務局

団体名ふりがな

にっけいゆーすねっとわーくじむきょく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

事務局長

代表者氏名

打村明

代表者氏名ふりがな

うちむらあきら

代表者兼職

TokyoMXTVチリ人コメンテーター

主たる事業所の所在地

郵便番号

250-0003

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

渋谷2-2-4 青山アルコープ

詳細住所ふりがな

しぶや あおやまあるこーぷ

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年6月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

海外

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

青少年、在日外国人・留学生、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、その他

設立以来の主な活動実績


設立趣旨 

 新たな日系100年の歴史を「絆」で紡ぐネットワーク作りを組織の使命とし、世界各国に住む日系ユースとそのサポーターに対して、情報提供・活動支援・相互交流に関する事業を行なうことを目指し、非営利の任意団体としての日系ユースネットワーク事務局を設立する。

設立背景

 日本人が初めて海外へ移住してから1世紀余りが経ち、その間、移住先駆者とその後継者の努力、コミュニティーの団結と相互扶助により日系社会は大きく発展し、現在では世界各国でその子孫が日本と自国との架け橋として活躍してきた。しかし、日系ユースは今、日系社会を継続するかどうかの選択に迫られている。世代が進むにつれ、知識、スキル、意見、モラル、そしてコミュニティーまでもが世界的に画一化されていく中、日系社会の団結は薄れつつある。
 その一方で、日系ユースによる多国間での活動と交流が見られるようになってきた。インターネットなどのメディアの発展によるグローバリズムの流れとともに、今後さらにこのネットワークが広がっていくことが期待されるが、ネットワークを強化するためのコアとなる機関が存在しないのが現状である。

団体の目的
(定款に記載された目的)

1. 日系人社会の新たな百年史を「絆」「協働」「挑戦」に置き、築き上げる。
2. 日本人のルーツを持つもの、それを共感するもの同士が世界的規模で繋がるヒューマンネットワークを構成する。
3. 日系ユースに意欲を沸かせ、新たな日系人の意識とビジョンを持ちながら、より良い地域作りと自己伸長を促す。
4. 「日系」という概念をよりオープンなものにし、日本伝統文化、日本ポップカルチャーに共感する人が参加する世界規模な「日係コミュニティー」を作り上げる。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)



「新たな日系100年の歴史を絆で紡ぐ日系ユース」をモットーに以下のプロジェクトを実行する。
NYN Connect:世界中の日系ユースと共感者を繋ぐポータルサイトの運営
NYN Action:サミットと研修を通してパートナーシップを生み出し協働する場と機会の提供
NYN Challenge:率先して変革を促す日系ユースのチャレンジファンドの設立

現在特に力を入れていること


     私たちは、日系ユースネットワーク事務局を以下の方針で運営します。

1. いつの時代も変革を起こすのは若者です。私たちは、情熱と志を持つ若者同士、
自由闊達に議論し、斬新な発想や面白いアイディアを取り入れ、迅速に行動します。
2. 人ではできないことでも、一丸となることで新たな力が生まれます。私たちは、
多様な意見と価値観を尊重し、自発的に行動する仲間を結集します。
3. 私たちは、日本人のルーツを持つことに自信と誇りを持って挑戦します。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
3名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら