特定非営利活動法人NPO法人 NECST
|
団体ID |
1945064499
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人 NECST
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじん ねくすと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
酒井 範子
|
代表者氏名ふりがな |
さかい のりこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
272-0034
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
市川市
|
|
市区町村ふりがな |
いちかわし
|
|
詳細住所 |
市川1-12-20 トノハタビル
|
|
詳細住所ふりがな |
いちかわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@necst.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
047-320-0147
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
047-711-0077
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年3月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2008/3 千葉県マディソンモデル活用事業終了
2008/4 クラブハウスForUs(フォーラス)の運営 地域活動支援センターとなる 2009/12 就労支援移行事業「ビルド」の運営を開始 2010~2012 日本財団助成事業「精神障害者ピアサポートに関する普及事業 IPS インテンショナルピアサポート普及事業」実施 2012/10 就労移行支援事業(発達障害対象)「ユースキャリアセンターフラッグ」の運営を開始 2014/9 就労移行支援事業「ビルド神保町」の運営を開始 2017/1 千葉県委託事業「精神障害者ピアサポート専門員養成研修」を受託実施 |
|
団体の目的
|
この法人は、NPO法人や社会福祉法人等が連携し、市川市を中心として、地域で暮らすあるいは退院準備中の支援を必要とする人・その家族および地域保健福祉の担い手に対して、地域生活の向上のため、地域での保健・福祉およびまちづくり等に関する事業を行い、公共の福祉の向上及び増進に寄与すること
|
|
団体の活動・業務
|
・精神的な困難を有する方の当事者および家族の支援
・障害を持つ方の就労支援事業 ・障害者総合支援法に基づく、地域生活支援事業 ・障害者総合支援法に基づく、障害福祉サービス事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・障害者の就労支援、定着支援、生活支援
・ピアサポートの普及 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2010~2012 日本財団助成事業「精神障害者ピアサポートに関する普及事業
IPS インテンショナルピアサポート普及事業」実施 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2010~2012 日本財団助成事業「WRAP普及事業」実施
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2017/1 千葉県委託事業「精神障害者ピアサポート専門員養成研修」
|