特定非営利活動法人NPO法人Trellis
|
団体ID |
1945319851
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人Trellis
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんとれりす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一般市民を対象として、語学講師の育成に関する事業や子供たちの語学学習支援事業等を行うことにより、語学講師の能力向上と、広く子供たちが英会話に触れる機会を創出し、将来の語学学校教育の担い手を育むことに寄与することを目的とする。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
田中 夏生
|
代表者氏名ふりがな |
たなか なつき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
920-1156
|
都道府県 |
石川県
|
|
市区町村 |
金沢市
|
|
市区町村ふりがな |
かなざわし
|
|
詳細住所 |
田上の里2-232
|
|
詳細住所ふりがな |
たがみのさと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
anobayashi@trellis.ngo
|
|
電話番号
|
電話番号 |
076-208-3061
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
920-1165
|
都道府県 |
石川県
|
|
市区町村 |
金沢市
|
|
市区町村ふりがな |
かなざわし
|
|
詳細住所 |
若松町京中7
|
|
詳細住所ふりがな |
わかまつまちきょうなか
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年9月23日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年9月23日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
海外
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、国際協力
|
|
設立以来の主な活動実績 |
ベトナム・ダナン市における拠点設置。Dong A 大学や現地のソーシャルエンタープライズとのパートナーシップの締結。2017年6月からのインターン派遣に向けたプログラム開発など。
日本語教師の専門性がない人でも、事前研修とインターンシップのプログラム期間中に、段階的に日本語講師としての知識を身につけ、経験を積む機会を提供する仕組みをつくっています。 日本語教師としての知識や技術を体系的に身につけながら、その地域社会に貢献するプログラムです。 現在、ダナンのドンア大学を主たる派遣先パートナーとし、その他企業やNGOなどへのインターンの派遣先や授業時間割を調整しています。 また、インターン生ができる限り楽しく生産的に活動に取り組めるよう、環境整備につとめています。 運営メンバーはTrellis本拠点の石川、NGO事務所があるダナン、また東京、そして沖縄に散らばり活動しています。 |
|
団体の目的
|
一般市民を対象として、語学講師の育成に関する事業や子供たちの語学学習支援事業等を行うことにより、
語学講師の能力向上と、広く子供たちが英会話に触れる機会を創出し、将来の語学学校教育の担い手を育むことに寄与することを目的とし、 講師の人材育成を活動の柱として、ベトナムを主とした東南アジアにて英語、日本語の語学講師のインターンシップなどを実施。 また多くの機会に恵まれないベトナム人に対して語学教育の機会を提供することで進学や就業の機会を拡大することにも努める。 |
|
団体の活動・業務
|
(1)語学講師のインターンシッププログラム事業
日本、欧米の開発援助、教育に関心のある学生を対象にした英語、日本語の無償レッスンを提供するインターンシッププログラムの実施 (2)子どもの語学学習支援事業 学童施設等に講師を派遣することで、送迎の都合等で英会話の習い事ができない子どもたちに学びの機会を提供する (3)海外の起業家支援事業 ベトナムの起業家に向けた語学コンシェルジュサービスの実施 (4)上記事業に関する情報提供事業 ホームページやSNSにて事業内容の紹介等を行う。 |
|
現在特に力を入れていること |
語学講師のインターンシッププログラム事業
ベトナムにおいて、教育に関心のある学生を対象にした英語、日本語の無償レッスンを提供するインターンシッププログラムの実施. |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
私たちはベトナム・ダナンにて語学教育を提供するインターンシッププログラムを開発しています。
2016年9月に設立してから、パートナーの協力を得ながら必要な体制を整えてきました。 ダナンの派遣先、ダナンでのサポート体制、食と住の環境整備、教員の養成システム、修了後の受け皿作り、などなど・・・ 教員(インターンシップ生)が安心して、生徒にとって質も高く学びを多く提供できるような環境作りに努めています。 2017年9月から、英語教育のプログラムと日本語教育のプログラムの2つをリリース&スタートさせます。 英語教育プログラムでは、世界中の英語ネイティブの若者からの応募を集めていて、楽しい仲間がジョインしてくれつつあります。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
9月
|
その他事業の有無 |
無
|
<収入の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | 当年度(2018年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
<収入の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | 当年度(2018年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
<資産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
<資産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 前々年度(2016年度)決算 | 前年度(2017年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2017年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2016年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2015年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2014年度
|
|||
|
|
|
|
2013年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2018年度(当年度)
|
|
|
|
2017年度(前年度)
|
|
|
|
2016年度(前々年度)
|
|
2015年度(前々々年度)
|
|
|
|
2014年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら