認定特定非営利活動法人フリースペース・うぇるびー
|
団体ID |
1946040969
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
フリースペース・うぇるびー
|
団体名ふりがな |
ふりーすぺーす うぇるびー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
うぇるびーは、障がいを持つ人とその家族を中心にすべての人々に対して、地域の経済活動に参加しながら生活することができるよう支援する事業をおこなう。また、ITを駆使した意思伝達技術の習得、自然とのふれあい、文化的な活動、国際交流等を行うことにより、人の尊厳を認め合うノーマライゼーションの社会の構築をめざす事業をおこなう。これらの事業を通して、誰もが安心して地域で暮らしていけるような福祉社会に寄与することを目的としている。これらの目的を達成するため、①障害福祉サービス事業、②児童福祉法に基づく障害児通所支援事業、③移動サービス事業、④社会参加支援事業、⑤ノーマライゼーション実現事業、⑥その他法人の目的を達成するために必要な事業をおこなっている。主たる事務所は、静岡県島田市に置かれ、島田市内及び隣接の牧之原市内計5カ所の事業所で活動している。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
森 伸一
|
代表者氏名ふりがな |
もり しんいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
428-0007
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
島田市
|
|
市区町村ふりがな |
しまだし
|
|
詳細住所 |
島572-2
|
|
詳細住所ふりがな |
しま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
honbu@npo-wellbe.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0547-39-5099
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
この電話は法人本部につながります
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0547-39-5099
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
427-0021
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
島田市
|
|
市区町村ふりがな |
しまだし
|
|
詳細住所 |
柳町7ー7
|
|
詳細住所ふりがな |
やなぎまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2004年9月30日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年9月30日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
92名
|
|
所轄官庁 |
静岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、ITの推進、経済活動の活性化、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
障がいをもつ人のご自宅へ伺い支援する「居宅介護サービス」からスタート。障がいをもつ人の地域での生活を支援する事業として、「同行援護サービス」「行動援護サービス」「重度訪問介護サービス」「移動介護サービス」「有償運送サービス」等を展開。近年は障がいをもつ子どもの「放課後等デイサービス」(現在3か所で実施)にも力を入れる。2014年に障がいを持つ人の生活介護、就労支援の場として、生活介護「かりん」および就労継続支援B型「りんご」を開所した。2015年に「重症心身障害児放課後等デイサービスおよび児童発達支援」を開所した。2017年にグループホーム「ひだまり」を開所した。
|
|
団体の目的
|
この法人は、静岡県に居住する障がいを持つ人とその家族を中心にすべての人々に対して、地域の経済活動に参加しながら生活することができるよう支援する事業をおこなう。また、ITを駆使した意思伝達技術の習得、自然とのふれあい、文化的な活動、国際交流等を行うことにより、人の尊厳を認め合うノーマライゼーションの社会の構築を目指す事業を行う。これらの事業を通して、誰もが安心して地域で暮らしていけるような福祉社会に寄与すること。
|
|
団体の活動・業務
|
①障害者自立支援法に基づく福祉サービス事業
②障害者自立支援法に基づく相談支援事業 ③障がいをもつ子どもの放課後等デイサービス事業 ④障がいをもつ人の就労系サービス事業 ⑤障がいをもつ人の生活介護事業 ⑥障がいをもつ人へのデイサービス・移動サービス ⑦障がいをもつ人の社会参加支援事業 ⑧ノーマライゼーションの理念を実現する事業 |
|
現在特に力を入れていること |
障がいを持つ人の生活介護、就労支援の場として生活介護「かりん」および就労継続支援B型「りんご」の事業を軌道に乗せること。
生活介護事業においては、重度障がい者に対応したスペースを充実させてきている 障がいをもつ子どもの「放課後等デイサービス」の充実。 人の尊厳を認め合うノーマライゼーションの社会の構築をめざす事業。 特に就労継続支援B型事業で製造している国産無農薬紅茶や安全な材料を使ったクッキー、マフィン、ジャムを島田市役所やイベントで製造販売をしている。安全な材料についてはうぇるびーを応援してくださる農家さんとうぇるびーの農園で収穫した材料を使っています。もちろん農薬不使用です。卵も自家配合のえさを与えた平飼いです。贈答用の紅茶お菓子の詰め合わせなどの注文を受けて製造していいます。 売り上げが伸びると障がい者の利用者さんに支払う工賃がアップします。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在、うぇるびーが提供している障がい者様へのサービスをライフサイクルで考えると
①乳幼児期ーーー発達支援事業 ②学齢期ーーーー放課後等デイサービス、 ③成人ーーーーー生活介護事業、就労継続B型事業、地域活動支援事業(移動介護)、 身体介護、同行援護、居宅介護等ヘルパー派遣 これらはすべて昼間の活動になります。 今後、検討が必要となるのが、ご家族のご要望の多いショートステイであると考えています。 そこで、長期計画として重症心身障がい者対応の生活介護施設にショートステイ機能を付けたものの建設について研究していきます。 そのためには資金計画を立てていきます。寄付金を集めることにも力を入れていきます。 |
|
定期刊行物 |
うぇるびー通信 毎月発行 利用者様、職員、関係者、近隣小中学校の支援クラスの保護者様などに 350部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2013年 共同募金会 物置購入 37.4万円
2013年 24時間テレビ放課後等デイサービスおれんじ中溝送迎用車両購入助成 281.9万円 2013年 みずほ福祉助成財団 エアコン設置助成 100万円 2014年、2015年 静岡県社会福祉協議会 就労継続支援B型事業の6次産業の取り組み 448万円 2015年 共同募金会 就労継続支援B型事業用調理器具購入 15.7万円 2015年 島田市社会福祉協議会 放デイ利用者様用ハンドベル購入助成 11万円 2015年 SBS愛の都市訪問 生活介護事業送迎用車両購入助成 292.4万円 2015年 日本財団 放デイ中溝送迎用自動車購入助成 87万円 2016年2月 島田市まちづくり支援金 講演会開催費用助成 10万円 2016年2月 日本財団 放デイおれんじ初倉送迎用自動車購入助成 220万円 2016年3月 市川園社会福祉基金 就労継続支援B型事業用ラベルプリンター 26.1万円 2016年4月 共同募金会 放デイおれんじ坂口送迎用自動車購入助成 160万円 2016年4月 共同募金会 就労継続支援B型事業調理器具購入助成(予定) 24万円 2016年12月 前川報恩会 就労継続支援B型事業用真空包装機、作業台 44.2万円 2017年3月 清水基金 就労継続支援事業用用軽トラック 80万円 2018年3月 日本財団 放デイおれんじ中溝送迎用自動車購入助成 245万円 2020年4月 共同募金会 放デイおれんじ柳町送迎用自動車購入助成 187万円 2020年6月 共同募金会 居場所ひだまりカフェ調理器具 5万円 2021年8月 日本郵便 生活介護事業車いす対応車両購入助成 200万円 2021年12月 JKA ひだまりカフェ、放デイ柳町・初倉コロナウイルス対策機器 86.9万円 2021年3月 共同募金会 放デイおれんじ坂口送迎用自動車購入助成 187万円 2023年3月 共同募金会 グループホーム屋根防水工事 172万円 2023年8月 木口福祉財団 生活介護事業送迎用車両 120万円 2023年8月 芳心会 生活介護手洗い改修工事 60万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人
しまだ環境ひろば、海とまちと里山くらぶinしずおか 市民団体 島田の循環型社会を考える会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
干し野菜研究家と新製品の開発プロジェクトを組んでいる。試行中。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
地域活動支援事業として移動サービス提供についての委託契約
島田市、藤枝市、焼津市、牧之原市、吉田町、川根本町 |