特定非営利活動法人石巻漁業実習協議会
|
団体ID |
1947900609
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
石巻漁業実習協議会
|
団体名ふりがな |
いしのまきぎょぎょうじっしゅうきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
木村 優治
|
代表者氏名ふりがな |
きむら ゆうじ
|
代表者兼職 |
船主・船長 山神丸
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
986-0042
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
石巻市
|
|
市区町村ふりがな |
いしのまきし
|
|
詳細住所 |
鹿妻南4丁目1-61
|
|
詳細住所ふりがな |
かずまみなみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
indo2003jp@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0225-24-9101
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0225-24-9103
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
1時00分~23時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
986-0024
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
石巻市
|
|
市区町村ふりがな |
いしのまきし
|
|
詳細住所 |
鹿妻南4丁目1-61
|
|
詳細住所ふりがな |
かずまみなみ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年4月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年4月5日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、国際協力、国際交流、就労支援・労働問題、助成活動、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
地元石巻の漁業者及びインドネシア共和国西ジャワ州政府の要請があり、石巻市は西ジャワ州からの漁業技能実習生の受入れを決定する。
◉ 平成19年石巻市と西ジャワ州政府は「協定書」及び「覚書」を締結し,実習事業を開始。 当時,日本の入管法では,自治体のみが監理団体として実習生の受入れが認められていた。 ◉ 平成22年に,入管法改正により監理団体が,自治体から漁業協同組合(渡波漁船漁業協同組合, 牡鹿漁業協同組合)へ移行した。 その後、渡波漁船漁業協同組合,牡鹿漁業協同組合での受入れが順調に進む。 ◉ 平成23年3月の東日本大震災の大津波により,多くの船主が被害に遭い実習生も帰国することと なり、実習事業が中止となる。 ◉ 平成24年4月NPO法人石巻漁業実習協議会設立、震災後まだ多くの船の再建が終わらない中、漁 業関係者が集まり石巻の漁業復旧・復興には実習生の力が不可欠と判断、当協議会を立上げ両漁業 協同組合の受入れ船主が協力して実習事業を進めて行くこととなる。 ◉ 平成24年7月、実習事業再開。震災後初となる13名が入国。 その後船舶の再建も進み、平成27年9月現在、両漁業協同組合を合わせ68名 が在籍実習を行っている。 ◉ 平成26年6月、石巻市と西ジャワ州政府は「友好交流及び漁業協力に関する覚書」を締結 国際交流・国際貢献の観点から、また復興の感謝の気持ちから、受入れ船主が資金を提供し、現地 の貧困漁業者家庭の子息を対象とした奨学金制度を設立する。 ◉ 平成26年7月、第1期20名の奨学生を水産高校に進学させる。 ◉ 平成27年7月、第2期20名の奨学生を水産高校に進学させる。 *今後奨学生が石巻での実習を希望する場合、優先的に受入れを行う。 |
|
団体の目的
|
この法人は、外国人技能実習制度で漁業の技術等を習得しようとする外国人に対して、入出国における支援及び滞在期間中における生活の支援に関する事業を行い、母国の経済発展を担う人材の育成に資するとともに、日本の沿岸漁業の活性化に寄与することを目的とする。
(特定非営利活動の種類) 国際協力の活動 経済活動の活性化を図る活動 |
|
団体の活動・業務
|
機械的な外国人技能実習生の受入れではなく、人と人・地域と地域が繋がる架け橋となり、
石巻及び西ジャワ州の漁業振興に寄与することを理念に活動している。 <<事業>> (1)技能実習生の生活の支援 入国後1ヶ月間の座学講習を当協議会が担当し、実習生との信頼関係を築き、その 後の日本での生活が充実したものになるようサポートしていく。 (2)関係機関に対する支援活動 受入れ船主と実習生が信頼関係を築けるよう、相互のサポートをしてく。 制度への理解が深まるよう、関係機関の指導を行う。 年に1度交代で船主が現地を訪れた際、各実習生の家庭を訪問し、家族単位の交流 ができるよう支援する。 (3)関係機関との連絡調整 送り出し機関である、西ジャワ州政府との連絡調整及び交流の促進。 (4)石巻・西ジャワ州の水産振興に係る支援 現地の漁業発展を担う人材を育成する為、貧困漁業者家庭の子息を対象とした、水 産高校進学の為の奨学金の寄付。 その後奨学生が希望する場合、石巻での技能実習受入れを支援する。 |
|
現在特に力を入れていること |
この事業がまさに石巻・西ジャワ州の水産振興に資する為、帰国後漁業に従事する人材の確保、就学支援・人材育成・就労支援を進める。
帰国した実習生が、日本で習得した技術を活かせる環境作りを進める。 ★外国人技能実習生だけに頼らないよう、日本人の漁業の担い手・後継者の育成を進める。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
設立当初は、人手不足を担う為の人材確保がメインであったが、現在は帰国後の実習生の就活支援を通じ、現地漁業の発展に貢献すると共に、外国人技能実習生と日本人船員のバランスの取れた人材育成を進め、10年先の沿岸漁業に希望を持たせることを目標としている。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成24年度外国人漁業実習生受け入れ事業に係る各種事務処理(石巻市からの委託)
平成25年度外国人漁業実習生受け入れ事業に係る各種事務処理(石巻市からの委託) 平成26年度外国人漁業実習生受け入れ事業に係る各種事務処理(石巻市からの委託) |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
6名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら