社会福祉法人戸井福祉会
|
団体ID |
1952912507
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
戸井福祉会
|
団体名ふりがな |
といふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
新谷 義克
|
代表者氏名ふりがな |
しんや よしみ
|
代表者兼職 |
医師
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
041-0252
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
函館市
|
|
市区町村ふりがな |
はこだてし
|
|
詳細住所 |
釜谷町605-1
|
|
詳細住所ふりがな |
かまやちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jim@hakotoi.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0138-82-3535
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0138-82-3563
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
041-0252
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
函館市
|
|
市区町村ふりがな |
はこだてし
|
|
詳細住所 |
釜谷町605-1
|
|
詳細住所ふりがな |
かまやちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1987年11月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1987年11月24日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
60名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
函館市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
現理事長が、故郷に何か残したいと市及び近隣町村と協議し、S63年に函館市の隣町の戸井町に特養を建てる。H19.8月には同一敷地内へ小規模多機能ホームを建設、地域に密着した施設として現在活動中です。
略歴・函館の高校を卒業し、早稲田大学卒業、東邦大学医学部卒業後、S36年に警察病院にて外科医として勤務、S44年府中市に新谷医院開業、現在に至る。S42.6医学博士、S54.2社福一誠会(東京・八王子市)理事長就任、S58.12社福五条会(岐阜・中津川市)理事長就任、S63.4社福戸井福祉会理事長就任、H3.4日本体育協会公認スポーツドクター。 |
|
団体の目的
|
当法人は、多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として特別養護老人ホーム、老人短期入所事業、小規模多機能型居宅介護事業の経営を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
S63.4月50床の入所とショートステイ2床にて特別養護老人ホームを開始、地域に根ざした活動にて、7月最後の土曜日には、「夏祭り」を開催、利用者様の家族をはじめ、地域の方200名以上集まり、屋台(焼きそば、焼き鳥、ポップコーン、わたあめ、かき氷、ビール、ジュース等)、花火大会(スターマイン、3号玉、ナイヤガラ、絵花火等)を開催、年間最大行事として現在も続き皆様に喜ばれています。平均介護度4.78ではありますが、利用者様、ご家族合わせ20名ぐらいでの一泊旅行を実施ホテルにて温泉に入り、夜は宴会と毎年楽しみにされています。また、年に一回ではあるが、夜間帯に夜間避難訓練を実施、消防や地域の消防団立ち会いのもと施設内を真っ暗にして屋外へ誘導しています。
|
|
現在特に力を入れていること |
・科学的介護を実践するため「介護力向上講習」に参加しています。現在、高齢者の認知や自立の妨げとなる脱水を排除するため、全てのご利用者に一日1.5ℓ以上の水分をとって頂いている。「オムツ外し」も実践し、平均介護度4.78という状況のなか、座位での排泄を行っている。今年度は、「認知症を治す」目的のため介護力向上講習に参加している。
・地域と密接な関係を持つよう取り組んでいます。年に5~6回、小学校、幼稚園との交流をおこなっています。町内会にも加入し、地元の祭りにさんかしたり、施設の夏祭りに地元の人たち数十名がボランティアとして協力してくれてもいます。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
同一敷地内へ「サ高住」新築予定(40床3階建)職員寮4室も新設、遠方からの職員も働きやすい環境作りを目指しています。
|
|
定期刊行物 |
「潮寿荘だより」月1回毎月15日に170部発送。利用者さまご家族、市役所、戸井支所、地域の小中学校、幼稚園、役員、姉妹施設、取引業者等
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
H25年度は、函館市社会福祉施設整備事業補助金により全自動汚物除去機更新事業、
公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成によりナースコール設備更新工事。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|