社会福祉法人社会福祉法人 佛子園

基礎情報

団体ID

1955668023

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人 佛子園

団体名ふりがな

ぶっしえん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

雄谷 良成

代表者氏名ふりがな

おおや りょうせい

代表者兼職

B's 行善寺施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

924-0024

都道府県

石川県

市区町村

白山市

市区町村ふりがな

はくさんし

詳細住所

北安田町548番地2

詳細住所ふりがな

きたやすだまち

お問い合わせ用メールアドレス

headoffice@bussien.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

076-275-0616

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

076-275-0689

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1960年3月7日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1960年3月7日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

石川県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

450名

所轄官庁

石川県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、スポーツの振興、国際協力、国際交流

設立以来の主な活動実績

昭和35年3月 知的障害児施設 仏子園開設
平成7年4月 知的障害者更生施設 星が岡牧場開設
平成10年5月 知的障害者授産施設 日本海倶楽部開設
平成18年4月 障害児デイサービス エイブルベランダBe開設
平成20年1月 老人デイサービス 三草二木西圓寺
平成20年4月 障害児デイサービス キッズベランダBe開設
平成20年4月 多機能型施設 日本海倶楽部ザ・ファーム
平成20年 8月 グループホーム「シエロ」開設
平成20年 11月 グループホーム「ライトハウス」開設
平成21年 4月 グリル星が岡セントラルキッチン開設
平成21年 11月 雄谷助成会長 旭日双光章叙勲
平成22年 1月 台湾でひげ張国内総代理店契約
平成22年 3月 法人50周年
平成22年 5月 町家サロン むじん蔵開設
平成22年 11月 グループホーム「シーポート」開設
平成22年 12月 日本海倶楽部 第三者評価受審
平成23年 10月 第41回毎日新聞社会福祉顕彰 受賞
平成23年 11月 星が岡牧場 第三者評価受審
平成23年 12月 BUSSI-EN PHOTO AWARD 創設
平成24年 3月 グループホーム「アイレ」開設
平成24年 4月 ワークセンター美川(現・美川37Work)開設
平成24年 5月 ブータン王国「タラヤナ財団」とパートナーシップの覚書調印
平成24年 10月 美川37CaféをJR美川駅構内にオープン
平成24年 12月 (財)北國銀行産業振興財団より表彰
「B's Grill」開設エイブルベランダBe 第三者評価受審
三草二木西圓寺がNHK「ゆく年くる年」に生中継
平成25年 1月松任23Caféを中川一政美術館別館に開設(白山市指定管理)
平成25年 4月 Share金沢 第一期オープン(仏子園の障害児入所支援の児童引越し)児童発達支援センター 仏子園(現・B's こどもLabo)開設
新人事考課制度「もふ蔵さん」導入 ワークセンター松任(現・松任23Work)開設 グループホーム「ルース」開設 グループホーム「ハーベスト」新築移転
平成25年 9月 Share金沢 第二期オープン(サービス付き高齢者向け住宅、S-Veranda、ハンズプラス、Mock、加藤キッチンスタジオ、学生住宅など)
平成26年 3月 Share金沢 全面オープン(高齢者デイサービス、生活介護、温泉、レストランなど)
3/26 Share金沢街開きフェスタにブータン王国のドルジ・ウォンモ・ワンチュク皇太后陛下がご臨席
平成27年4月 三草二木西圓寺オープン(放課後デイ・高齢者デイサービス・ 
就労継続A型・B型・生活介護・相談支援事業・温泉・やぶ蕎麦・リラクゼーションなど】

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人の設立は、日蓮宗行善寺住職、故雄谷本英氏(S61逝去)が宗教誌の販売により「障害のあるこどもたちの施設を」という永年の願いを実現したのが「仏子園」の始まりである。
その意志を受け継ぎ、障害児者だけでなく、地域づくり・町づくりを行っていく

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人は昭和35年の創設以来、制度化される前からグループホームやホームヘルプにとりくみ、飲食フランチャイズ店やフードコートでの新しいスタイルの授産事業を展開し、子どもたちの可能性を広げるためのアート系デイサービスを立ち上げるなど、既存の枠にとらわれることなく、必要なサービスの創造に努めています

現在特に力を入れていること

近年は、従来の障害者に特化した地域貢献や福祉サービスから、ソーシャル・インクルージョン(包括的社会の創造)という考え方のもと、荒廃したお寺を町おこし、高齢者福祉の拠点に再生させるなど、人と人の絆を育む地域づくり、町づくりへと事業展開を広げています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

妙林柿

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績