特定非営利活動法人特定非営利活動法人オープンハート・あったか
|
団体ID |
1965729666
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人オープンハート・あったか
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんおーぷんはーとあったか
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
・10年感覚ミュージアムを管理運営し、入館者数を維持している。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
中島 源陽
|
代表者氏名ふりがな |
なかじま もとはる
|
代表者兼職 |
宮城県議会議員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
989-6434
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
大崎市
|
|
市区町村ふりがな |
おおさきし
|
|
詳細住所 |
岩出山字下川原町100番地
|
|
詳細住所ふりがな |
いわでやまあざしもかわらまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@kankaku.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0229-72-5588
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0229-72-5577
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時01分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2000年3月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2000年6月14日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
36名
|
|
所轄官庁 |
宮城県
|
|
所轄官庁局課名 |
環境生活部 NPO・協働社会推進班
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
これまでの経緯と事業
旧岩出山町(現大崎市)内外で芸術活動や組織活動をしている方々からなる任意団体でしたが、平成12年6月NPO法人として認証を得ました。このことにより社会的に認知され、自由な住民発想による活動の広がりが得られました。 その後、旧岩出山町(現大崎市)から平成12年8月にオープンした感覚ミュージアムの管理運営委託を受け、また平成18年度からは指定管理者として、施設管理及び企画運営を行っております。 |
|
団体の目的
|
世代や人としての生活条件を超えて、人間が潜在的に有する「五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)」を刺激し、人としての感性を豊かにすることにより、誰もが心身ともに活力に満ちた心豊かな暮らしを実現するための、感性福祉の醸成を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
感覚ミュージアムの管理運営業務
感性を高めるための事業 地域福祉のための事業 |
|
現在特に力を入れていること |
地域との連携事業
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ただ今、10年を迎え中長期ビジョンの策定中
|
|
定期刊行物 |
オープンハートNews
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成14年みやぎNPO活動企画コンペ対象事業 40万円
(あったか村フラワーロードづくり) 平成21年日本芸術文化協会 30万円 (第4回1000の小箱展) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる
高校生夏のボランティア体験事業 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
JR東日本 小さな旅への参加
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
感覚ミュージアムの指定管理
|