特定非営利活動法人モモの木

基礎情報

団体ID

1965934092

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

モモの木

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん もものき

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

親と子どもに対して、社会や人とつながる「場」を提供する。親と子が気軽に集い、交流しあえる場を設け、子育ての負担や悩み、生きていく中での孤立感を解消・軽減し、安心して過ごせる場づくりを行い、大人も子どもも自らの力を発揮し社会貢献・社会参画、自己実現できる地域社会づくりを目指す。

代表者役職

理事長

代表者氏名

横尾 祐子

代表者氏名ふりがな

よこお ゆうこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

591-8037

都道府県

大阪府

市区町村

堺市北区

市区町村ふりがな

さかいしきたく

詳細住所

百舌鳥赤畑町5‐618

詳細住所ふりがな

もずあかはたちょう

お問い合わせ用メールアドレス

momonokinpo2022@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-5435-7815

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年3月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年3月3日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

堺市市民人権局市民生活部市民協働課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域安全、人権・平和

設立以来の主な活動実績

■代表横尾が自身の育児と仕事のバランスが取れず、心身を病んだことをきっかけで
会社を辞めて→2013年コミュニティカフェ「おうちcafeモモ」を開業。
■地域のママさんの「好きを形にする場」として→2015年任意団体「モモの木」設立。
 コミュニティカフェ・シェアスペース・美容院・お花屋さんの複合施設の運営スタート。
 (2018年にマンション建設のため立ち退きを勧告され、複合施設を解散)
■カップラーメンを1人で食べている子やお金を持ち1人で外食している子どもたちと出会い。
 閉店後のコミュニティカフェで週1回晩御飯を作って食べる日を作る。
 →2017年モモの木子ども食堂スタート。
■2019年コロナの影響でコミュニティカフェが休業中にカフェスペースを開放し
「子育てひろば」「子ども図書館」を開設。
■2020年NPO法人「モモの木」設立。
■2021年モモの木子ども図書館が日本財団子ども第三の居場所助成金に採択される。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、親と子どもに対して、社会や人とつながる「場」を提供する。親と子が気軽に集い、交流しあえる場を設け、子育ての負担や悩み、生きていく中での孤立感を解消・軽減し、安心して過ごせる場づくりを行い、大人も子どもも自らの力を発揮し社会貢献・社会参画、自己実現できる社会にしていくことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【子ども食堂】 毎週金曜日の晩御飯子ども100円、大人500円で食事を提供。(2019年からお弁当の形で提供)。手作りで心のこめたお弁当づくりを心掛けている。
【子ども図書館】 毎週火・木・金曜日の10時から19時開館。利用料無料。貸出1回7冊2週間。
日本一小さな図書館として、赤ちゃんから大人まで誰でもが来たいときに利用できる図書館。本と出会い、人と繋がる居場所づくり。
【子育てひろば事業】 毎週火曜日に就学前の親子に居場所と交流の機会を提供。
【コミュニティカフェ】 地域の誰でもが手作りのおうちごはんでほっこり・ゆったりできるカフェ。
【体験事業】 毎月1回土曜日に開催。「子どもDIY(子どもDo it yourself)」。子どもたちが自分自身で考え行動する場として、クッキング・工作・季節のワークショップなどの体験事業を企画・開催する。
【育児ヘルパー事業】(堺市から委託事業)1歳までの子どもを持つ家庭に出向き、家事・育児のサポートを行う。
【シェアスぺース事業】 モモの木百舌鳥店、おうちcafe白鷺店のシェアスパースを貸出し、「好きを形にする」場を提供している。

現在特に力を入れていること

「関わる全ての人が、人と社会とゆるやかにつながりながら自分の役割や居場所と見つけ、助け合いながら笑顔になれる場づくり」
子ども図書館、コミュニティカフェは子どもから大人まで世代を問わす地域に開かれた居場所として、レスパイト、交流、リフレッシュなど自分自身で選択した様々な利用目的で利用できる場となっている。また、利用者と共に多くのボランティアスタッフが自らの役割と居場所を感じながら、活躍してくれている。子ども食堂では料理好きや掃除好きのシニアボランティアさんから、福祉の勉強中の大学生、たまたま近所に下宿した大学生など。大学生ボランティアと接する中で、自分もボランティアスタッフになりたいと申し出てくれた小学生スタッフの子ども達。それぞれの得意を生かし、楽しみながら、助け合いながら活動 する1人1人の姿から、自分も何か手伝えることがあれば手伝いたいとの思いの人達が増え、スッタフ、ボランティアからのSOSで、時には利用者が支援者になることもあるという、ゆるい支えあいのモモコミュニティの輪を創ることに力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

■2022年 日本財団「子ども第三の居場所」助成金受託
■2022年 堺市北区子どもの居場所づくり事業補助金受託
■2022年 とまとちゃん福祉基金支援事業 受託
■2021年 とまとちゃん福祉基金支援事業 受託
■2021年 伊藤忠財団「子ども文庫助成事業」受託
■2021年 堺市北区子どもの居場所づくり事業補助金受託
■2020年 赤い羽根「臨時休校中の子どもと家庭を支えよう緊急支援活動助成事業」受託
■2020年 とまとちゃん福祉基金支援事業 受託
■2019年 オリックス記念財団 助成金 受託

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

■大阪公立大学学生主催子ども食堂「しらさぎこどもごはん」と協働
■NPO法人みらいず2 堺市学習と居場所づくり支援事業「Litto」事業への協力

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

■堺市育児ヘルパー支援事業