特定非営利活動法人スローすてっぷ

基礎情報

団体ID

1972966046

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

スローすてっぷ

団体名ふりがな

すろーすてっぷ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「ゆっくり歩みながら、自分らしさと出逢っていく」をコンセプトに、障がい児・者及びその家族、又子どもから高齢者までの地域に暮らす人たちに対して、地域に密着した福祉サービス事業と居場所づくりを展開し、生き生きと安心して暮らせる環境(まち)を育て、感動と笑顔を共有し、元気を発信できる地域づくりに寄与することを目的として活動している団体。主に、放課後等デイサービスや地域の縁がわ事業を行っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

松岡 友美

代表者氏名ふりがな

まつおか ゆみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

869-0123

都道府県

熊本県

市区町村

玉名郡長洲町

市区町村ふりがな

たまなぐんながすまち

詳細住所

大字長洲2918-2

詳細住所ふりがな

おおあざながす

お問い合わせ用メールアドレス

slow-step.nagasu@helen.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0968-78-7200

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0968-78-7211

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年5月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年5月2日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

熊本県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

熊本県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、人権・平和、その他

設立以来の主な活動実績

障がい者施設で働いていた代表者をはじめ、親の立場、きょうだいの立場であったメンバーが、それぞれ自分たちの住む長洲町がより誰もが住みやすい地域になるようにと強く感じ、地域づくりを主に活動する法人を立ち上げる。まず、子どもを中心に活動をしていくことを共通の部分と考え「放課後等デイサービス」を開所。それと同時に、地域の方やデイに通う子ども及び家族が参加し交流できるような月1回のイベントやママ友交流会、お父さんたちの交流会等を開催。また、行政や近隣大学生、地域の方々(子どもから大人まで)の有志で企画した「人と人が繋がるイベント=会いたかまつり」等を町内の主たる公園で開催。周知・啓発事業では、毎年春まつりや記念イベントを行い、町内の福祉事業所や地域の方々による手作り品等の出店、防災イベントや啓発映画上映等を行い、幅広い方々へ地域に関することや障がいについての啓発活動や繋がりを広げる活動を行っている。平成31年からは「地域食堂ビストロすてっぷ」の営業を通して、近所の高齢者や子育て世代の方々が集う居場所づくりやイベント開催に力を入れている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「ゆっくり歩みながら、自分らしさと出逢っていく」をコンセプトに、障がい児・者及びその家族、又子どもから高齢者までの地域に暮らす人たちに対して、地域に密着した福祉サービス事業と居場所づくりを展開し、生き生きと安心して暮らせる環境(まち)を育て、感動と笑顔を共有し、元気を発信できる地域づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

児童福祉法に基づく障害児通所支援事業(放課後等デイサービス、児童発達支援)
地域交流生活支援事業(地域食堂、地域の縁がわ事業(交流イベント、ママ友交流会、デイ卒業生の余暇活動など)
地域福祉に関する周知・啓発活動(周年事業、春まつりなど)

現在特に力を入れていること

○放課後等デイサービス及び児童発達支援:より多様な子どもたちを受け入れ、適切な支援ができるように、スタッフのスキルアップや体制の見直し等を図っている。
〇地域食堂ビストロすてっぷ:平成31年度より、食堂を通した地域の方々の居場所づくり・交流・食支援に取り組んでいる。

今後の活動の方向性・ビジョン

法人の理念でもある、子どもから高齢者まで、障がいのあるなしに関わらず、年代・性別等の垣根を超えた地域との繋がりが実現するような取組みと活動を展開していく。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・福祉介護分野の人材確保事業業務委託
・H25年度地域の縁がわ彩り事業補助金
・平成29年度 日本財団福祉車両助成金
・平成31年度 公益財団法人愛恵福祉支援財団助成金
・令和3年度 赤い羽根共同募金配分
・令和4年度 熊本県社会福祉振興基金助成金
・令和4年度 赤い羽根 地域に密着した多様な生活支援活動を応援する助成事業
・令和5年度 SOMPO福祉財団 NPO基盤強化資金助成
・令和5年度 長洲町子ども地域食堂運営支援補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

日中一時支援事業