すずの会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1992116648

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

すずの会

団体名ふりがな

すずのかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表

代表者氏名

鈴木恵子

代表者氏名ふりがな

すずきけいこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

216-0001

都道府県

神奈川県

市区町村

川崎市宮前区

市区町村ふりがな

かわさきしみやまえく

詳細住所

野川3051-28

詳細住所ふりがな

のがわ

お問い合わせ用メールアドレス

suzuriri.23@hotmail.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

044-755-7367

連絡先区分

その他

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

044-777-0716

連絡先区分

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1995年9月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

50名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、地域安全、その他

設立以来の主な活動実績

・代表者略歴
10年間の親の介護をきっかけに、PTA仲間5人を中心に1995年9月ボランティアグループ「すずの会」設立。
2001年1月、川崎市の介護予防事業「わたしの町のすこやか活動」に取り組む地域ネットワーク「野川セブン」結成、代表となる。
1999年9月、利用者の視点に立った介護情報誌「タッチ」発行。2007年5月に5冊目を発行。
介護支援専門員・社会福祉士。川崎市宮前区在住。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「すずの会」の名称は、困った時に気軽に鈴を鳴らしてくださいという思いを込めて名付けました。活動の目標は、高齢者、障害者とその家族を支え合い、触れ合いながら誰にでも優しいまちづくりネットワークを目指し、地域のニーズに合った活動の実践を目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)ミニデイ「リングリングクラブ」
 ミニデイサービスは平成8年1月から川崎市野川老人いこいの家を拠点に、野川周辺に住む要援護者と介護者、ボランティアが参加し、毎月2回開催しています。
(2)バリアフリーの旅
 閉じこもりがちになり、遠出は無理と思っていた方の夢をかなえるために、ボランティアとともにゆったりとした行程の安心な日帰り旅行をリフトバスを利用して行っています。
(3)ご近所サークル「ダイヤモンドクラブ」
 地域の中で孤立しがちな高齢者、障害者、介護者、子育て中の母親などが気軽にご近所単位でお付き合いの輪を広げる場です。随時開催。
(4)喫茶「マロニエ」
 施設入所者とそのご家族および近隣の方々との触れ合いの場として月1回開催。
(5)介護情報誌「タッチ」
 介護予防にかかわる地域の活動や介護サービス、施設サービスや医療関係など、高齢者に必要な情報を現場訪問、電話による聞き取り、郵送アンケートなどを通じて利用者の視点で収集、まとめたものです。
(6)その他
 介護者支援のためのスポットサービス、介護相談、ネットワーク作りなど随時活動中。

現在特に力を入れていること

地域ネットワークを通じて、支援を必要とする身近な人々の課題解決のための活動を生み出しています。その手法を「ご近所パワー活用術」という本にまとめ、広く発信しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績