社会福祉法人ぽてとファーム事業団

基礎情報

団体ID

1992385219

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

ぽてとファーム事業団

団体名ふりがな

ぽてとふぁーむじぎょうだん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

労働法に照らした障がい者の就労の場所として実践を重ね、自立支援法による就労継続支援A型を選択早期移行してきた。他の福祉的就労現場と異なり最低賃金をはじめとする労働に関する権利を保障実現することに課題を設定してきた。現在3箇所の障がい者就労センターをA型支援にておこなっている。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

佐野 武和

代表者氏名ふりがな

さの たけかず

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

526-0015

都道府県

滋賀県

市区町村

長浜市

市区町村ふりがな

ながはまし

詳細住所

神照町277-2

詳細住所ふりがな

かみてるちょう

お問い合わせ用メールアドレス

potato02@ia8.itkeeper.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0749-68-0171

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0749-65-5735

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~21時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1987年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年11月17日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

41名

所轄官庁

滋賀県

所轄官庁局課名

障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、人権・平和

設立以来の主な活動実績

・地域活動「湖北第4日曜のつどい」(開始1984年)障がい者の作業所から事業所型作業所。就労継続支援A型移行(2007年)
・障がい者の労働者性を担保した障がい者就労センターの開設(3箇所利用者定員60名)
自主就労支援事業(印刷事業)・企業とのコラボレーション(2企業実績)
・代表者は障がい当事者(就労継続支援A型利用者)であり46年間作業所づくり一筋。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がい者の地域生活を実現し、就労支援事業所(障がい者就労センター)を拡充することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・就労支援部門(就労継続支援A型3箇所、総計利用定員60名)
・生活支援部門(ケアホーム、利用定員4名)
・居宅介護部門(自立生活センター)

現在特に力を入れていること

・障がい者の就労支援の開発(その連j系先・就労評価のシステム)
・自立生活運動の展開(障がい当事者によるエンパワーメントの獲得)

今後の活動の方向性・ビジョン

新しい制度改革に期待しながらも就労継続支援A型に光が当てられ積み重ねた実践が無駄にならないようにと思っている。
自主的な事業に加え、地元の企業や事業体とのコラボレーションを推し進めていきたい

定期刊行物

ぽてとファーム事業団を生み出した「湖北第4日曜のつどい」が不定期に発行する「ごんた通信」支持者等に郵送900部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・日本財団(車両4台、法人設立以前団体をふくむ。)
・滋賀県地域活動補助金(毎年20万円程度)
・共同募金会配分金(過去7件設備機械等配分寄付金)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・全国自立生活センター協議会(人権委員会共同研究)「虐待防止のワークショップ」

企業・団体との協働・共同研究の実績

・滋賀県中小企業同友会関連2企業との障がい者就労支援事業のコラボレーション(協働事業)
 実績①ゆば出荷調整・管理の協働
 実績②コンピューターサプライ出荷調整・管理の協働

行政との協働(委託事業など)の実績

・滋賀県共生社会推進会議委員(滋賀県障害福祉課)