事業成果物名

【2024年度】鳳凰高校×九州大学 旨魚!南さつま 深海魚大解剖 ~深海魚で学び,深海魚の味を楽しもう!~

団体名

事業成果物概要

九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センターは、未利用魚となってしまっているが”実は美味しい深海魚”の普及と利用促進を目的に、2024年12月26日(木)に鳳凰高等学校と協働し、『旨魚(うまいよ)!南さつま 深海魚大解剖 ~深海魚で学び,深海魚の味を楽しもう!~』を開催いたしました。

鹿児島県南さつま市は、タカエビ漁の際に混獲される未利用の深海魚に価値を見出し、市を挙げて深海魚の価値の普及活動を行い消費拡大に取り組んでいます。

鳳凰高等学校サイエンスクラブでは、2021年度から南さつま市やかごしま深海魚研究会と連携して、南さつま市で水揚げされる深海魚のブランディングに取り組んでいます。一般社団法人海洋連盟が主催する『うみぽす甲子園2023』では、深海魚の利用促進を呼びかけるポスター作品を投稿し、ファイナリスト賞に輝きました。

私たち九州大学うみつなぎの統括プロデューサーである清野聡子は、うみぽす甲子園の審査員を拝命した際、鳳凰高等学校サイエンスクラブの作品に感銘を受け、未利用深海魚の普及活動に貢献すべく今回のイベントで協働をさせていただく運びとなりました。

助成機関

事業成果物種類

ウェブサイト

事業成果物

事業成果物名

【2024年12月26日】「鳳凰高校×九州大学 旨魚!南さつま 深海魚大解剖 ~深海魚で学び,深海魚の味を楽しもう!~」

URL

事業成果物名

【2024年12月26日】鳳凰高校×九州大学 旨魚!南さつま 深海魚大解剖 ~深海魚で学び,深海魚の味を楽しもう!~ を行いました!

URL

事業成果物名

「多世代うみまなび」でつながる沿岸地域ー共に高め援け拓きあう(海と日本2024)

URL

  • 戻る