事業成果物名

2024年度 出所者等に対する求職と職場定着の支援

団体名

事業成果物概要

1 職親企業増加に向けた取り組み等
(1)場所:東京矯正管区内
(2)対象:東京矯正管区内職親企業
(3)内容:職親企業増加に向けた広報活動及び入会支援等
 
 ・職親紹介リーフレットの増刷
  (一般用3000部 企業用3000部)
 ・より見やすいHPへの改修
   サポート企業登録をHPから登録可能
 ・「出所者等雇用支援セミナー」開催
  (コレワーク関東協力)
   7/ 3 関東地区全施設+企業41社
   11/28 関東地区全施設+企業37社
   3/ 5 関東地区全施設+企業41社
 ・矯正展等で職親の広報活動
  (コレワーク関東協力)
   甲府刑務所・昭島矯正展・松本矯正展 
   信州矯正展・千葉矯正展・水戸矯正展
   静岡矯正展・横浜矯正展・府中文化祭
   東京拘置所矯正展・前橋矯正展
   川越矯正展・きつれがわ矯正展
   市原矯正展・全国矯正展
    各地矯正展出店 14施設 63,000人
    全国矯正展出展       36,000人
    さしいれ 500部 パンフレット 2,000部配布  
    職親入会説明 150人
    VR職業体験  110人
 ・新規応募企業に職親の説明・紹介
   説明・紹介  250社  
   2024/4/1 84社
   2025/3/31 253社(新規加入 169社)
 
2 職親企業に対する求人支援
(1)場所:東京矯正管区内
(2)対象:職親企業等
(3)内容:求人票作成の支援・面接対応支援等

 ・職親企業及び職親に興味のある企業への説明会
   各地、勉強会及び研修会の開催
   東京 3回、新潟 1回、静岡 1回、群馬 3回
   埼玉 2回、長野 3回、千葉 1回
 ・各県の就労支援事業者機構、
  暴力団追放センター、保護観察所等に職親の説明
   各組織の会議へ参加、職親の紹介と協力依頼
 ・各地の有力議員
    職親活動の紹介と協力の依頼
 ・各地の連絡会議等で、求人票のPR表を作成依頼
   各施設が求人票を見やすいように依頼
 ・職親企業・各施設に職親企業の紹介依頼
   各企業、矯正施設、行政に企業の紹介依頼
   他地区(秋田・京都など)にも紹介企業増  
 ・全国矯正展でVR職業体験を展示 110名参加
   「パワーショベル操作」「食事介護」の2種類

3 支部開設のための計画・伴走支援・運営支援
(1)場所:東京矯正管区内の各県
(2)対象:職親企業・東京矯正管区内矯正施設・行政関係者等
(3)内容:説明会の実施・支部発足準備会合等

 ・支部発足の条件(企業数)を確保するため、企業
  誘致を優先したので、支部の発足は次年度にずれ
  込むこととなった。
 ・準備会議や勉強会を通して職親の理解が進み、
  多くの企業の参加に結び付いた
 ・首都圏地区の立上げの要として平担当幹事を本部
  事務局で起用していただき、東京・埼玉で研修会
  を開催し、大幅な企業増と支部開設準備ができた
 ・コレワーク関東に協力を仰ぎ、各矯正施設及び
  行政関係者と良好な協力関係を結べた

4 仕事フォーラムの参加サポート
(1)場所:東京矯正管区内の各矯正施設
(2)対象:職親企業・東京矯正管区内の矯正施設
(3)内容:仕事フォーラムへの参加調整等

 ・仕事フォーラム 
  17施設で開催 延べ 48社が出席
   新潟刑務所・府中刑務所・水戸刑務所 
   前橋刑務所・市原刑務所・多摩少年院
   横浜刑務所・千葉刑務所・長野刑務所
   川越少年刑務所・松本少年刑務所
   喜連川少年院・市原青年矯正センター
   横須賀刑務支所・久里浜少年院
   東日本成人矯正医療センター
   喜連川社会復帰センター
 ・新規企業を中心に見学者を募り参観してもらった
    参観企業 延べ 45社
 ・メタバース仕事フォーラム
   東日本地区の開催 参加 16社 
 
5 モデル矯正施設におけるモデル事業の構築と実施
(1)場所:川越少年刑務所 横浜刑務所
(2)対象:上記施設入所者及び就労支援担当者
(3)内容:上記施設におけるモデル事業の構築と実施

 ・川越少年刑務所で教育プログラムが開始された
 ・横浜刑務所と事業内容の打合せを行ったが、開催
  まで至らなかった
 ・市川青年矯正センターで、「ホテル三日月」の協力
  で職業体験「ベッドメイク」を2回行った

6 連絡会議の開催(6月、10月、2月)
(1)場所:東京矯正管区内
(2)対象:職親企業、東京矯正管区内矯正施設等
(3)内容:職親プロジェクト連絡会議開催

 ・第3回連絡会議  5月29日開催
      参加企業 26社 行政 8施設
  リモート参加企業 8社 行政 7施設 延べ 65名
 ・第4回連絡会議  10月23日開催
      参加企業 21社 行政 7施設
  リモート参加企業 17社 行政 20施設 延べ 83名
 ・第5回連絡会議  2月20日開催
      参加企業 36社 行政 7施設
  リモート参加企業 15社 行政 12施設 延べ 99名

7 職親企業に対する専門的サポート
(1)場所:東京矯正管区内
(2)対象:東京矯正管区内の職親企業
(3)内容:研修会の実施及び個別ケースへの対応

 ・各地勉強会において教育プログラムの実施
   長野 3回 39社 千葉 1回 12社 東京 1回 7社 
   静岡 1回 11社 群馬 2回 36社 新潟 1回 8社
   6地区 9回 113社
 ・教育プログラムの継続的受講 2社 6回開催
 ・職親企業への、登録・申請・採用相談
   12月 2社
    1月 1社
    2月 2社
    3月 2社

8 採用者(出所者等)に対するサポート
(1)場所:東京矯正管区内
(2)対象:職親企業、採用者
(3)内容:採用者に対する職場定着支援及び生活改善支援

 ・教育プログラムの継続的受講 2社 6回開催
 ・全国実践発表会の開催応援
   2月28日 全国実践発表会 
        発表者と打合せ及び事前準備

助成機関

事業成果物種類

報告書

事業成果物

事業成果物名

職親プロジェクト関東

URL

事業成果物名

出所者等に対する求職と職場定着の支援

URL

  • 戻る