カテゴリー |
|
イベント・セミナージャンル |
助成、活動支援
|
イベント・セミナーカテゴリー |
講演・講座
|
第187回 市民とNPOの交流サロン 登壇団体:NPO法人 市民科学研究室
◆市民とNPOの交流サロンとは
さまざまな分野で活躍するNPO団体にその活動をご紹介いただき、社会貢献活動への理解、参加意義を共有し、活動への参加、支援、協力などの協働の輪を広げる場として開催しています。毎月1回、1団体のお話をじっくり聴く2時間。 前半は団体の紹介、後半は質疑応答を中心に行います。 社会貢献活動に関心がある方、NPOを知りたい方、中間支援の方など、どなたでもご参加いただけます!
◆登壇者
NPO法人 市民科学研究室 代表理事 上田 昌文 氏
<科学・技術に市民の思いを生かしたい>
いろいろな領域で「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアを実現していくことは、エネルギー、食料、住まい、交通や通信、医療、環境といった様々な問題の解決につながります。
市民の問いかけから出発し、市民が主体となった調査をすすめることで、その実現を目指している市民科学研究室の活動を紹介します。
さまざまな分野で活躍するNPO団体にその活動をご紹介いただき、社会貢献活動への理解、参加意義を共有し、活動への参加、支援、協力などの協働の輪を広げる場として開催しています。毎月1回、1団体のお話をじっくり聴く2時間。 前半は団体の紹介、後半は質疑応答を中心に行います。 社会貢献活動に関心がある方、NPOを知りたい方、中間支援の方など、どなたでもご参加いただけます!
◆登壇者
NPO法人 市民科学研究室 代表理事 上田 昌文 氏
<科学・技術に市民の思いを生かしたい>
いろいろな領域で「生活者にとってよりよい科学技術とは」を考え、そのアイデアを実現していくことは、エネルギー、食料、住まい、交通や通信、医療、環境といった様々な問題の解決につながります。
市民の問いかけから出発し、市民が主体となった調査をすすめることで、その実現を目指している市民科学研究室の活動を紹介します。
開催日/開催期間 |
2025年2月13日(木)18:45~20:45
|
|
開催場所 |
東京都オンライン(Zoom)での開催 ※どちらからでも
|
|
施設名 |
新宿区立新宿NPO協働推進センター
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年2月13日
|
備考 |
開始1時間前(17:45分)まで受け付け
|
|
参加費 |
無料
|
|
定員 |
オンライン(Zoom)参加 40名
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
お電話、FAX、E-mail または下記URLより直接お申込みください。
https://peatix.com/event/4246362/view または ↓ ↓ ↓ https://kouza202000.peatix.com/ からお申し込みください。 |
|
備考 |
開始1時間前(17:45分)まで受け付け
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
新宿NPOネットワーク協議会
|
|
住所 |
東京都新宿区高田馬場4-36-12
|
|
電話番号 |
03-5386-1315
|
|
FAX番号 |
03-5386-1318
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
イベントホームページ |
投稿者表示名 |