社会福祉法人一乗会

基礎情報

団体ID

1001879046

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

一乗会

団体名ふりがな

いちじょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 思いや願いを抱き平成5年9月に社会福祉法人の認可を得、ロシナンテの開設に向いました。法人名の一乗会は、皆で一つの乗り物に乗り、お互いが導きあい、助け合う、という意味と願いが込められています。
 障害児の就学免除という長い時代の時を経て、昭和54年4月に障害児の義務教育が制定され、学習する喜びや、仲間と共に分かち合う喜びを知った彼らの卒業後は、地域社会で暮らしながら必要な生活技術を身につけ、年齢にふさわしい様々な社会参加の活動を行う“はじめの一歩”として平成6年4月1日にロシナンテがスタートしました。また、ロシナンテは社会資源の利用がかぎられていた重度知的障害、重度身体障害はじめ神奈川県域で初めての重症心身障害者の方々が利用できる通所施設として開設できた喜びは 格別な賜物となりました。ドアtoドアの送迎も全国的にめずらしい取り組みで最先端のサービス提供となりました。
 多くの介護の必要がある方々の支援を手探りで創めた蓄積を、さらなる明日に向けて支援の質の向上を目指すために、組織体制をしっかりと構成し責任と役割を明確に示し、働きやすい環境づくりに向かうことで、その後の運営管理や支援サービス等の提供についての確実性と向上に繋がりました。各事業所は法人の経営理念と経営方針を根幹に据え、全スタッフが協同して日々歩みを続けています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 よし江

代表者氏名ふりがな

さとう よしえ

代表者兼職

総合施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

252-0135

都道府県

神奈川県

市区町村

相模原市緑区

市区町村ふりがな

さがみはらしみどりく

詳細住所

大島2222-3

詳細住所ふりがな

おおしま

お問い合わせ用メールアドレス

ribe@coral.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-760-1791

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

042-760-1793

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

252-0135

都道府県

神奈川県

市区町村

相模原市緑区

市区町村ふりがな

さがみはらしみどりく

詳細住所

大島1647-1

詳細住所ふりがな

おおしま

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年9月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1993年9月6日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

128名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成 5年 9月 社会福祉法人一乗会 法人認可
平成 6年 4月 「ロシナンテ」精神薄弱者更生施設(通所)(定員40名)、身体障害者デイサー
         ビス(定員15名)の開所
平成13年10月 「ロシナンテ」身体障害者デイサービス定員変更(定員12名)、通所介護(定
         員5名)の事業開始
平成16年 4月 「リベルテ」指定知的障害者更生施設(入所)(定員60名)、知的障害者短期
         入所(定員6名)、知的障害者デイサービス事業(定員15名)の開所
平成17年 6月 「ロシナンテ」身体障害者デイサービス定員変更(定員9名)、通所介護定員変
         更(定員8名)
平成18年 4月 「リベルテ」知的障害者デイサービス事業を障害者デイサービスへサービス種類
         名変更
平成18年 9月 「ロシナンテ」身体障害者デイサービス、「リベルテ」知的障害者短期入所、障
         害者デイサービス等、法改正により事業名変更
平成18年10月 「リベルテ シュマン/カラーズ」生活介護(定員14名/定員6名)、「リベル
         テルット」短期入所(定員6名)「リベルテヴォワ」相談支援の事業開始
平成18年12月 「ロシナンテ」通所介護定員変更(定員15名)
平成20年 3月 「ロシナンテマルシェ」相談支援の事業開始
平成20年11月 「ロンド・リアン」共同生活介護(ロンド:男性定員10名)・(リアン:
         女性定員10名)の事業開始
平成21年 9月 「ロシナンテ」知的障害者更生施設(通所)法改正により事業名変更
平成21年10月 「ロシナンテ」生活介護(定員40名)の事業開始
平成22年 2月 「ロシナンテ」通所介護廃止
平成24年 3月 「ロシナンテマルシェ」相談支援廃止、「リベルテ」知的障害者更生施設(入
         所)廃止
平成24年 4月 「リベルテ」施設入所支援・生活介護(定員60名)の事業開始、「リベルテ
         ヴォワ」相談支援を「相談支援事業所ぽらりす」相談支援に名称変更
平成24年10月 「リベルテ シュマン/カラーズ」を「リベルテ シュマン」(定員20名)に
         変更
平成24年11月 「パンサ」生活介護(定員20名)、「エクラ」共同生活介護(定員7名)、
         「エクラⅡ」短期入所(定員空床型)の事業開始
平成26年 4月 障害者総合支援法一部改正により「エクラ」共同生活援助、「ロンド・リアン」
         共同生活援助にサービス種類名変更
平成29年12月 「ロンド・リアンⅡ」短期入所(定員空床型)の事業開始

(代表者の略歴は備考欄)

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害者自立支援法に基づく「障害福祉サービス」を提供します。障害種別差別をせず、有する能力に相応しい日常生活や社会生活を営むことができるよう、必要な福祉サービスを提供するとともに、必要性に応じ多様な福祉サービスが確保できるよう努めます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

重症心身障害者はじめ重度身体障害者、重度知的障害者という重度のハンディがあっても、個々人の限られた能力を活かす為に将来を展望した人生設計を想像し、支援の展開を通して「生きる力」の育成や「生きる喜び」「励み」に繋げ、勇気を持って自分の人生を歩く自信などを育成する支援を展開するとともに、利用者の将来設計に見合う環境の整備に努めています。

現在特に力を入れていること

「受容教育」の理念を根幹に据え「利用者主体」の支援、「自己選択と自己決定」を尊重する支援の展開に努めつつ、常にPDCAで循環するシステムの継続により、利用者が満足するサービスの提供に心掛けています。また、理念に伴う支援体制の構築づくりに励み、職員の意識・知識の育成に努めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

経営方針(品質方針)
利用者の信頼とニーズに応えるとともに、自立を目指したサービスを提供します。
障害特性に応ずる技術・知識・コミュニケーション方法の向上に努めます。
地域に根差し開放された施設運営を目指します。
最小の経費で最大の効果をあげる創意と工夫に努めます。

定期刊行物

団体の備考

【代表者の略歴】
平成4年4月 ロシナンテ設立準備委員長
平成6年4月 ロシナンテ施設長
平成15年9月 統括常務理事、リベルテ設立準備委員代表
平成16年12月 リベルテ、ロシナンテ総合施設長、常務理事
平成17年10月 理事長職務代理
平成21年9月 相模原市福祉功労賞
平成21年10月 理事長、総合施設長
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成25年度 公益財団法人日本財団助成 福祉車両の整備 (パンサ)
平成26年度 社会福祉法人神奈川県共同募金会助成 施設補修工事 (ロシナンテ)
平成26年度 神奈川県遊技場共同組合助成 器具備品購入 (リベルテ)
平成26年度 公益財団法人日本財団助成 福祉車両の整備 (ロシナンテ)
平成28年度 公益財団法人日本財団助成 福祉車両の整備 (ロシナンテ)
平成29年度 社会福祉法人神奈川県共同募金会助成 空調機入替工事 (ロシナンテ)
平成29年度 公益財団法人日本財団助成 福祉車両の整備 (ロンド)
平成31年度 社会福祉法人神奈川県共同募金会助成 受水槽入替工事 (リベルテ)
令和元年度  公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成 福祉車両の整備 (パンサ)
令和2年度  日本郵便株式会社年賀寄付金助成 福祉車両の整備 (ロシナンテ)
令和2年度  一般社団法人神奈川県自動車会議所寄贈 福祉車両の整備 (ロシナンテ)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
128名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
2020年度
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら