社会福祉法人欣寿会
|
団体ID |
1057472837
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
欣寿会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん きんじゅかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
富士北麓地域において、在宅及び施設サービスにおいて中核拠点として
多様なニーズに応えて、地域の方々の信頼を得ている。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
堀内 欣一郎
|
代表者氏名ふりがな |
ほりうち きんいちろう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
403-0016
|
都道府県 |
山梨県
|
|
市区町村 |
富士吉田市
|
|
市区町村ふりがな |
ふじよしだし
|
|
詳細住所 |
松山1613
|
|
詳細住所ふりがな |
まつやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@snfhuyoso.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0555-22-5524
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0555-24-7408
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
6時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年7月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1993年7月9日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山梨県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
150名
|
|
所轄官庁 |
山梨県
|
|
所轄官庁局課名 |
富士吉田市役所 福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
社会福祉法人欣寿会は、21世紀の超高齢化社会に対応するため平成5年7月9日
富士吉田市松山1613番地に設立された。平成6年3月31日には、特別養護老人 ホーム芙蓉荘が完成した。当法人は、平成6年4月18日より特別養護老人ホームを開始し、居宅での生活困難な高齢者が安心して幸福な日々が送れる場所造りを目指している。又、広く郡内地域の在宅福祉の拠点として、平成6年5月より在宅介護支援センター、デイサービスセンターを開始し、さらに9月よりショートステイ事業を開始し高齢者が安心して生活できる地域社会づくりに取り組んでいる。 平成12年4月より介護保険制度が始まりこれまでの事業は保険対象サービスとして 再定義され、さらに当法人は、居宅サービスの充実をめざして居宅介護支援事業及び 訪問介護事業を新しく開始している。平成15年4月には支援費制度が始まり障害者向けサーヒ゛スを開始している。法平成20年3月より地域密着型事業として、小規模多機能型居宅介護事業所よってかっせを新たな介護拠点として整備し、要介護者が可能な限りその自宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、通い、訪問、宿泊の形態を備えて取り組んでいる。 平成24年4月より地域密着型特別養護老人ホームおりひめを開所し、住み慣れた地域で“笑顔・和・挨拶”を理念にユニットケアの手法を取り入れて入居者への介護に取り組んでいる。 平成26年4月より地域密着型特別養護老人ホーム併設小規模多機能型居宅介護事業所しののめを開所し、住み慣れた地域で“明るい未来”を理念にユニットケアの手法を取り入れて入居者への介護に取り組んでいる。 改正により平成18年4月から新予防給付サーヒ゛スに取組み始めている。 平成29年度からは富士吉田市において、総合事業が始められ、それに伴い、デイサービスと訪問介護において同事業を実施している。 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人デイサービス事業の経営 (ロ)老人短期入所事業の経営 (ハ)老人居宅介護等事業の経営 (ニ)老人介護支援センターの経営 (ホ)障害福祉サービス事業の経営 (ヘ)小規模多機能型居宅介護事業の経営 |
|
現在特に力を入れていること |
地域密着型高齢者福祉事業の定着及び発展
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
急速に進行する超高齢社会に対応した地域密着型事業拠点整備
|
|
定期刊行物 |
よってかっせだより
芙蓉荘家族だより テ゛イ芙蓉荘たより おりひめ家族だより しののめ通信 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
富士吉田市より、平成20年度に小規模多機能型居宅介護事業施設整備補助金
富士吉田市より、平成24年度に地域密着型特別養護老人ホームおりひめ 施設整備補助金 富士吉田市より、平成25年度に地域密着型特別養護老人ホーム併設 小規模多機能型居宅介護事業施設整備及び開設準備経費補助金しののめ 施設整備補助金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特になし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特になし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
高齢者ミニデイサービス事業
認定調査委託事業 地域包括支援センター事業 生活困窮者に対する衣食住提供事業 |