社会福祉法人桜風会
|
団体ID |
1067083558
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
桜風会
|
団体名ふりがな |
おうふうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域初、ユニットケアの新型特養。全室個室のトイレ付きで、利用者一人ひとりに快適な生活環境を提供している。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
門田 悦治
|
代表者氏名ふりがな |
もんでん えつじ
|
代表者兼職 |
株式会社 備後会 会長、医療法人社団 晃弥会 理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
726-0006
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
府中市
|
|
市区町村ふりがな |
ふちゅうし
|
|
詳細住所 |
桜が丘三丁目2番地の1
|
|
詳細住所ふりがな |
さくらがおか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ohfukai@aiai-fukushi.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0847-41-5000
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0847-41-6500
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年10月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年10月6日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
96名
|
|
所轄官庁 |
広島県
|
|
所轄官庁局課名 |
広島県健康福祉局社会福祉部高齢者支援課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
こんにゃく製造会社を経営する門田悦治が、1999年3月、府中市三郎丸町に医療法人社団晃弥会を設立、2001年2月、同法人による介護老人保健施設あいあいをオープンし、短期入所療養介護、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所を併設した。
また、2004年10月、府中市桜が丘に社会福祉法人桜風会を設立、2006年3月に当法人による介護老人福祉施設あいあいをオープンし、短期入所、通所介護、居宅介護支援事業所を併設した。2006年4月には介護老人福祉施設の短期入所による空床利用の認可を得て、ニーズの高いショートステイ利用の便に供している。さらに、2009年9月には、訪問介護事業をスタートさせた。また、2012年9月に府中市府中町にサービス付高齢者向住宅を開設、2013年4月には桜が丘の隣地に、地域密着型特別養護老人ホームを開設するとともにショートステイを併設した。 |
|
団体の目的
|
(定款第1条による)
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫されることにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
(定款第1条による)
(1)第一種社会福祉事業 特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人デイサービス事業の経営 (ロ)老人短期入所事業の経営 (ハ)老人居宅介護等事業の経営 |
|
現在特に力を入れていること |
1.在宅介護の支援…(1)デイサービスの利用促進。定員70人に対し、1日平均約50人が利用されている。送迎車両や福祉機器の充実等で、さらに利用しやすい施設にすることで、地域の高齢者へのサービス向上に努めていきたい。(2)在宅介護者を支援するため、一昨年度からデイ利用者の家族の方に気軽に来ていただける機会を作って、家族同士で情報交換できる場を提供する。
2.入所者へのサービス向上と生き甲斐づくり…(1)限られた空間の中で、生活を楽しんでいただくために、陶芸や生け花などの教室や菜園づくりで、思い思いに楽しんでいただいている。また、新たな取り組みとして施設内での売店や、ミニ図書館の開設も実現した。(2)人のために役立つことで、入所者に生き甲斐を感じてほしいという目的で、ユニット内で回覧版制度を行っている。 3.入所待機者の解消に向けた取り組み…国では、入所待機者52万人の解消に向け、特養の増床に取り組まれている。当施設としても、150人前後の待機者を抱えており、地域社会への貢献のため、2013年4月に地域密着型特別養護老人ホーム(29床)とショートステイ(11床)を開設した。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1.在宅介護者の支援…当面、デイサービス利用者家族を対象に情報交換の場を提供している。将来的には、当地域の中で介護の悩みを抱えた家族の方が自由に集まって情報交換し、少しでも介護の精神的負担を軽減するための支援の拠点としていきたい。
2.地域に開かれた施設運営…施設で営業している喫茶への招待や、広い空間の地域交流スペースを地域に開放して、老人会や子供会行事などに有効に活用。 3.福祉を通じた生きがい作り…利用者に質の高いサービスを提供することで、利用者の「生きがい作り」をお手伝いするとともに、職員のために「生きがい・働き甲斐のある職場」を作る。 4.デイサービス・ショートスティ利用者及び地域の要支援以上の方を対象に「あいあい尋常学校」を開催し介護予防に取り組んでいる。 |
|
定期刊行物 |
あいあい新聞(毎月)
あいあい施設だより(年2回) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2009年度実績:24時間テレビ「スロープ付き自動車 軽4WD」寄贈
2013年度実績:JKA「移送車3 [車いす仕様(リフト式)〕の整備」補助金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
1.地域包括支援センター(ブランチ)委託事業として、介護予防教室・脳長寿教室の開催、一人暮らし老人の訪問相談など。
2.府中市が実施するキャリア・スタート・ウィークで、中学生の職場体験を受け入れている。 |

最新決算総額 |
5億円以上
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
理事会(年2回)
評議員会(年1回) |
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
広島県老人福祉施設連盟
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
61名
|
非常勤 |
1名
|
35名
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
96名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
200名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
その他
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
新会計基準
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
平成30年5月28日、監事による監査を実施。
結果、適正処理と評価。 |

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
2019年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら