一般社団法人袋井シニア支援センター
|
団体ID |
1098174335
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
袋井シニア支援センター
|
団体名ふりがな |
ふくろいしにあしえんせんたー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
生活支援サービスは非営利活動を基本としていることから、収支内容を明確にしています。現在、利用料は時間当たり1,000円(税込み)を標準とし、支援者への謝礼は同800円に設定、本部(袋井シニア支援センター)は差額の同200円を事務所経費などの運営経費にしていますが、このことも利用者、支援者だけでなく一般にも公開し、営利目的ではないことを知ってもらっています。
この価格設定は、例えば家事代行などで介護保険を使わない場合でも、負担が少なくて済むと利用者から好評を得ており、一度利用していただくと再利用するケースが多くなっています。 今後、年金支給額の目減りや介護保険適用の厳格化が不可避の中、当法人の利用価値が高まっていくものと考えています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
谷川 孝信
|
代表者氏名ふりがな |
やがわ たかのぶ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
437-0065
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
袋井市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくろいし
|
|
詳細住所 |
堀越1丁目14-6
|
|
詳細住所ふりがな |
ほりこし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
fukuroi.s.s.c-yt@sweet.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0538-45-0355
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
休日は土、日、祝日、年末年始
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0538-45-0338
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
毎日24時間可能
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年5月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年5月15日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
高齢者に対する生活支援サービス。日常生活で困りごとを抱え、支援を希望する高齢者に対して、袋井シニア支援センターに会員登録した元気なシニアが支援活動を実施しています。
設立の経緯は、少子高齢化が急速に進む中で、日常生活で困りごとを抱える高齢者が増加する一方、まだまだ元気な60代のシニア層も急増していることから、この両者を上手にマッチングすることで、「助け合い」「支えあい」の仕組みを考えました。 代表理事は、地元の公民館長(袋井市立浅羽東公民館)として地域福祉活動にも携わった経験から、単にボランティアに依存した無償サービスよりも、割安な利用料徴収と少額な謝礼を支払う有償なシステムとすることで、両者の互恵関係による維持存続が可能な仕組みとしました。 |
|
団体の目的
|
①高齢者の生活助け合い、支えあい事業
②高齢者の雇用を支援する事業 ③地域経済を活性化する事業 ④自然保全、環境美化をする事業 ⑤福祉・環境に関する教育研修及び啓蒙活動 |
|
団体の活動・業務
|
①生活支援サービス
家事や外出など、日常生活で困っていることに対し、生活支援員が訪問して対応し、快適な毎日が過ごせるように支援します。家事代行、買い物、庭掃除、ペット世話、草むしり、手続き代行、等 ②安心ライフサポート 現在または将来的に不安なこと、悩み事に対して、専門のスタッフが誠意をもって対応し、安心で心豊かな暮らしができるようにサポート。税金・相続相談、葬式・お墓、空家管理、後見相談、等 ③生きがい創生事業 元気で経験豊富なシニアの力を活用して、地域社会に貢献する事業を展開、生きがいのある人生を送れるような就労機会を提供します。 |
|
現在特に力を入れていること |
生活支援サービスの利用者拡大
2014年12月から生活支援サービス事業がスタート。現状、生活支援員としての登録者は40名近くになり、ある程度の人数を確保しましたが、これに対して利用件数がまだ少なく、支援員全体に仕事(支援活動)が行き届いていないことです。 したがって、少しでも知名度を高めるためにPR活動に力を入れていますが、なかなか思うように進んでいないのが実情です。例えば、チラシの新聞折込は市内全域に入れると多額な費用が掛かるため毎月、エリアを限定して配布することで月の経費削減を図っています。 こうした事情から、登録して頂いた生活支援員に万遍なく活動をしてもらうには、まだまだ時間が掛かりそうです。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
今後の事業展開としては、現在の①生活支援サービス事業(日常の困りごと支援)に加えて、近いうちに②安心ライフサポート事業(将来的な不安、悩み事に対応)を開始し、更に③生きがい創生事業(地域社会に貢献する活動)にも取り組んで行きたいと考えています。
そして、この3つの事業が、それぞれの目的に沿って展開することで個別の効果を発揮すると同時に、更に3事業が連携することにより、全体として相乗効果を発揮することなり、今後、増加が予測される「一人暮らしの高齢者」や「高齢者夫婦世帯」が安心して生活できる「助け合い・支えあい」の社会が実現していくことになります。 |
|
定期刊行物 |
現在なし(今後、予定)
|
|
団体の備考 |
当法人の基本的なコンセプトは、「高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる社会の実現を目指す」です。特に、家族などの身寄りのない一人暮らしの高齢者や高齢者夫婦世帯でも、最期まで安心して生きがいを持って生活できることを目標として、3つの事業(生活支援サービス、安心ライフサポート、生きがい創生事業)を展開しています。
このために当法人は、非営利型の社団法人として設立し、今後、少しでも社会に貢献できればと考えています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・袋井市市民協働課からの委託事業(平成27年6月委託契約)
事業名:ふれあいの居場所づくり事業 期 間:平成27年6月~翌28年2月 内 容:誰もが気兼ねなく集い、地域住民同士が交流する「居場所」を市内の各所に開設する ・袋井市浅羽支所市民サービス課からの委託事業(平成27年10月委託契約) 事業名:袋井市制10周年記念事業 アクティブシニアの育成と円熟したまちづくり事業 期 間:平成27年10月~翌28年3月 内 容:シニア世代が社会貢献活動を通じて生きがいをもって暮らせるまちづくりを目指す |