社会福祉法人よつ葉の会

基礎情報

団体ID

1242085288

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

よつ葉の会

団体名ふりがな

よつばのかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

よつ葉の会 法人基本理念 「輝ける未来のために、一人ひとりの役割を果たそう。」

基本方針 
1・よつ葉の会の事業は、社会のすべての人々の幸せを願って実施する。職員は自分の仕事に誇りを持ち、胸を張り、自信を持って上質なサービスを提供する。
2・よつ葉の会は幼児から高齢者に至るまで、人間の一生涯の生活を一貫した福祉体制の中で支えるため、児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉等の事業を推進する。又、各々種別の異なる事業は、各々の基準を考慮し、その事業に最適な経営、事業計画の基づき運営する。尚、職員は保育、障害、介護等、専門性を主として配置するが、必要な場合には職種を越えての異動、兼務を検討し、一体的運営を行う。
3・法人の全事業所の利用者、保護者、職員が参加できる行事を年に数回企画し、法人の関係者が相互に親しく交流できる機会を作る。職種の違いはあってもよつ葉の会は一体であるという認識を持ち、事業所間の協力体制を強化する。
4・職員の採用に関しては、有資格者が中心となるが、その他人種、国籍、学歴に関係なく、広い分野からの人材を受け入れ、研修体制を整備して、優秀な人材の育成に努める。
5・地域社会の一員として、各事業所が、近隣の町内会に入会し、町内行事、清掃活動、避難訓練等に地域住民に協力して積極的に参加する。
6・福祉避難所として指定を受けているよつ葉の家、よつ葉こども園は、その任務を遂行出来る様、防犯、防災訓練や研修を実施すると共に防災備品の整備をする。

目的 よつ葉の会は、地域貢献、社会貢献を目的として事業を行う。

代表者役職

理事長

代表者氏名

北村 榮章

代表者氏名ふりがな

きたむら ひであき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

451-0083

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市西区

市区町村ふりがな

なごやしにしく

詳細住所

新福寺町二丁目6番地の2

詳細住所ふりがな

しんぷくじちょうにちょうめろくばんちのに

お問い合わせ用メールアドレス

yhead-yotsuba@mbs.sphere.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-529-5400

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

052-529-5409

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

451-0083

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市西区

市区町村ふりがな

なごやしにしく

詳細住所

新福寺町二丁目6番地の2

詳細住所ふりがな

しんぷくじちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年11月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

235名

所轄官庁

名古屋市

所轄官庁局課名

健康福祉局障害福祉部障害者支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、高齢者、福祉、地域・まちづくり、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

障害者総合支援法及び児童福祉法における施設の運営および地域生活の整備
平成11年11月 社会福祉法人よつ葉の会設立。
平成13年 4月 知的障害者入所更生施設よつ葉の家開所(定員50名)。短期入所事業(ショートステイ)を併設(定員6名)。
平成14年 4月 利用者の地域生活への移行をめざして、グループホームおよび小規模作業所(ショートステイ)を併設(定員6名)。
平成14年 4月 利用者の地域生活への移行をめざして、グループホーム及び小規模作業所建設の準備をはじめる。
平成15年 4月 措置制度から、利用者との契約による支援費制度へ移行。
平成15年 11月 笹塚グループホーム(笹塚ホーム1号、笹塚ホーム2号)開所。笹塚小規模作業所(喫茶「クローバ」併設)開所。
平成17年 5月 居宅介護事業所(ケアセンターよつ葉)開設。
平成17年12月 新福寺ホーム開設。
平成18年10月 グループホーム(笹塚ホーム1号、笹塚ホーム2号、新福寺ホーム)をよつ葉ケアホームに移行。相談支援事業(新福寺町相談支援センター)開始。
平成19年 4月 鳥見作業所(喫茶「クローバ」併設)開所。
平成21年 3月 新福寺ホーム閉所。
平成21年 4月 上堀越ホーム1号、2号、3号を開所。笹塚ホーム1号、2号と共によつ葉ケアホーム(5ヶ所)として一体的に運営する。よつ葉の家、新法へ移行。障害者支援施設よつ葉の家とする。作業棟を増築し、日中活動支援として、生活介護よつ葉の家を定員60名で開始する。
平成22年 3月 従たる鳥見作業所(喫茶「クローバ」併設)を閉所。
平成22年 4月 よつ葉作業所(喫茶「クローバ」併設)を開所。鳥見町相談支援センター相談支援事業開始。
平成24年 9月 よつ葉保育園開園。
平成25年 2月 ケアセンターよつ葉老人居宅介護事業等開始。
平成25年 6月 よつ葉作業所(「よつ葉レストラン」併設)移転拡大。
平成25年 6月 笠取ケアホーム1号、2号開所。
平成25年 6月 障害者支援施設よつ葉の家定員40名、短期入所事業(ショートステイ)定員15名とする。
平成26年 4月 西区障害者基幹相談支援センターよつ葉(サテライト) 相談支援事業開始。
ケアホーム(笹塚ケアホーム、上堀越ケアホーム、笠取ケアホーム)をグループホーム(笹塚グループホーム、上堀越グループホーム、笠取グループホーム)に移行。
平成27年4月 よつ葉保育園、認定こども園取得「よつ葉こども園」に名称変更。
平成28年6月 よつ葉こども園、一時預かり事業開始。
平成28年6月 老人居宅介護等事業ケアセンターよつ葉幸心開所。
平成29年8月 特別養護老人ホーム「瀬古の家」開所。
平成31年3月 よつ葉ケアマネジメント事業所開所。
平成31年4月 地域活動支援センター「じょうしん」開所。
令和2年4月 特別養護老人ホーム「瀬古の家」共生型サービス事業開始。
令和2年4月 名古屋市地域子育て支援拠点事業よつ葉ひろば開設。
令和 2年4月 新福寺町相談支援センターと鳥見町相談支援センター統合。
令和3年4月 地域生活支援拠点事業所笹塚グループホーム「クローバ」開所。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう、支援することを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)第一種社会福祉事業
   障害者支援施設の経営
   特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
   障害福祉サービス事業の経営
   移動支援事業の経営
   特定相談支援事業の経営
   一般相談支援事業の経営
   障害児相談支援事業の経営
   保育所の経営
   老人居宅介護等事業の経営
   一時預かり事業の経営
   地域活動支援センターの経営
   地域子育て支援事業の経営

現在特に力を入れていること

当法人は、社会のすべての人々の幸せを願って以下の事業に力を入れて実施します。
①当法人は、幼児から高齢者に至るまで、人間音一生涯の生活を一貫した福祉体制の中で支えるため「児童福祉」「障害者福祉」「高齢者福祉」等の事業を推進します。
②当法人は、地域共生社会の実現のため、「こども食堂」「みんなの食堂」など地域の方々の居場所作り事業を推進します。
③今後も地域に必要とされる事業の把握に努め事業を展開していきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

法人基本理念である「輝ける未来のために、一人ひとりの役割を果たそう」に近づくため

常に社会のすべての人々の幸せを願って地域の福祉ニーズの把握に努め地域に必要な福祉サービスを展開していきます。

定期刊行物

「よつ葉便り」の刊行(年1回 1500部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

◎日本財団
・ホンダNBOX1台(2016年度)
〇2017年度
・公益財団法人JKA(トヨタノアX1台)
・東レ労働組合愛知支部(デジタルカメラ、高圧洗浄機、掃除機一式)
〇2018年度
・三菱電機株式会社中部支社・三菱電機SOCIO‐ROOTS基金中部支社支部(洗濯機、掃除機等家電用品一式)
・愛知県共同募金会を通じて共同募金配分金交付(トヨタノアX1台)
〇2019年度
・ノリタケカンパニー労働組合(シルバーパレス一式)
〇2020年度
・愛知県共同募金会を通じて共同募金配分金交付(コンベクションオーブン)
・ノリタケカンパニー労働組合(ケーキフォーク一式)
・北見式賃金研究所(マスク・消毒液一式、加湿器1台)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・ボランティア団体と「こども食堂」を運営 ※主に子ども対象
・ボランティア団体と「みんなの食堂」を運営 ※主に高齢者対象
・名古屋市庄内学区連絡協議会の皆様と共に、にっぽんど真ん中祭りに毎年出演

企業・団体との協働・共同研究の実績

・豊田合成株式会社「新入社員ふれあい交流会」へよつ葉の会利用者参加
・豊田合成株式会社にてパン販売
・豊田通商株式会社にてパン販売
・西区役所庁内にてパン販売
・名古屋市西区内の一般社団法人と社会福祉法人の三者で西区障害者基幹相談支援センター共同運営(2019年度~)

行政との協働(委託事業など)の実績

〇名古屋市強度行動障害者支援事業へ当法人から2名の職員を派遣。以下の事業を実施しています。
 1.強度行動障害者支援養成研修事業(基礎研修)
 2.強度行動障害者専門員派遣事業
 3.強度行動障害者専門支援養成事業
 4.強度行動障害者支援者養成研修事業(基礎研修)
〇障害者基幹相談支援センター事業受託運営(2019年度~)
〇名古屋市地域子育て支援拠点事業受託運営(2020年度~)
〇名古屋市地域生活支援拠点事業所事業受託運営(2021年度~)
〇名古屋市強度行動障害児専門支援員養成事業受託運営(2021年度~)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

社会福祉法人よつ葉の会 理事会・評議員会

会員種別/会費/数

加盟団体

全国社会福祉協議会全国社会福祉法人経営者協議会、日本知的障害者福祉協会、愛知県知的障害者福祉協会、愛知県知的障害児者生活サポート協会、名古屋市知的障害者福祉施設連絡協議会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
166名
役員数・職員数合計
235名
イベント時などの臨時ボランティア数
100名

行政提出情報

報告者氏名

北村 榮章

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

5180005005253

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら