特定非営利活動法人ファンズアスリートクラブ
|
団体ID |
1268420377
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ファンズアスリートクラブ
|
団体名ふりがな |
ふぁんずあすりーとくらぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「スポーツの力で未来と地域の絆を創造する」を理念に、川崎市宮前区と川崎区で総合型地域スポーツクラブの運営、トレーニングサポート事業、障がい者スポーツ支援などの活動を行っています。
「かわさきSDGsゴールドパートナー」にも認証されています。 現役、引退後アスリートのスタッフが全世代向けてスポーツ教室の指導だけでなく、川崎市内の小学校での体育の授業や放課後運動指導なども行っています。さらに、自主運営のスタジオも経営し、柔道整復師やPTやトレーナー資格を持つトレーナースタッフ達が介護予防や痛みや病気を持つ人たちへのトレーニングから地域の皆さんへのダイエットトレーニングまで行っています。 車椅子スポーツなどの障がい者スポーツの普及や「スポーツと防犯」をミックスしたイベント、自転車競技者による「自転車教室」などスポーツで地域安全など行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
井上 秀憲
|
代表者氏名ふりがな |
いのうえ ひでのり
|
代表者兼職 |
有限会社フラップ取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
216-0031
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市宮前区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしみやまえく
|
|
詳細住所 |
神木本町5-1-17
|
|
詳細住所ふりがな |
しぼくほんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
postmaster@funssports.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-6401-9223
|
連絡先区分 |
その他
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
044-872-8641
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~23時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
216-0031
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市宮前区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしみやまえく
|
|
詳細住所 |
神木本町5-1-17
|
|
詳細住所ふりがな |
しぼくほんちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2008年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年8月16日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
川崎市
|
|
所轄官庁局課名 |
市民・こども局 市民協働推進課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、地域安全、国際協力、国際交流、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
川崎市宮前区で「ファンズスポーツクラブ宮前」川崎区で「ファンズスポーツクラブ川崎」という2つの総合型地域スポーツクラブを運営。小学校の体育授業や学習支援・中学校の部活サポートや高齢者施設での運動指導をベースに障害児運動指導、障害者スポーツ普及、外国人の社会参加活動、ボトルキャップ回収などのエコ活動、まちづくり事業などにも参画。
2021年「かわさきSDGsゴールドパートナー」に承認。 2013年度 NPO法人化 川崎市内の市立小学校での体育指導補助開始。(~現在) 2014年度 総合型地域スポーツクラブ「ファンズスポーツクラブ宮前」承認 カワサキボーダレススポーツフェスタVol.1(川崎市イメージアップ認定事業) 2015年度 カワサキボーダレススポーツフェスタVol.2(川崎市イメージアップ認定事業) あおぞらウエルネス事業協力(川崎市健康福祉局より委託) 防犯スポーツプロジェクトの開発・運営(~現在) 2016年度 あおぞらウエルネス事業協力(川崎市健康福祉局より委託) 宮前ふれあいスポーツフェスティバル制作・運営(宮前区役所より委託) 公益社団法人日本エアロビック連盟と連携協定 一般社団法人全国スポーツクラブコミッションに加盟 2017年度 支援級体育補助(川崎市立旭町小学校)(~現在) エアロビクス小学校指導教材制作(日本エアロビック連盟より委託)(~現在) ウインドサーフィン アスリート指導 (~現在) 2018年度 宮前平小学校「地域の寺子屋事業」(川崎市教育委員会より委託)(~現在) 宮前ふれあいスポーツフェスティバル制作・運営(宮前区役所より委託) シニア健康キャラバン(~現在) 2019年度 ボトルキャップでABCプロジェクト開始 カルパラサマーフェスタ(カルッツかわさきより委託) パワフルかわさき区民綱引き大会運営(川崎区役所より委託) 2020年度 令和2年いきいきかわさき区提案事業 認定 旭町小学校「地域の寺子屋事業」(川崎市教育委員会より委託) エアロビクス中学校指導教材制作(日本エアロビック連盟より委託) 川崎区・幸区社会福祉協議会「健康キャラバン」協定 小学校特別支援級体力向上事業(川崎市/川崎市障害者スポーツ協会より委託)(~現在) 2021年度 ファンズスポーツクラブ川崎 設立 かわさきSDGsゴールドパートナー認定 令和3年いきいきかわさき区提案事業 認定 ほほえみ元気体操普及活動(川崎区役所より委託) 川崎区いこいの家5施設で健康教室開始(川崎区社会福祉協議会より委託) 川崎区市民創発まちのひろば促進事業 協定 2022年度 川崎区いこいの家6施設で健康教室開始(川崎区社会福祉協議会より委託) 幸区いこいの家3施設で健康教室開始(幸区社会福祉協議会より委託) 令和4年度川崎区市民創発まちのひろば促進事業 協定 宮前区制40周年記念宮前ふれあいスポーツ事業(宮前区役所より委託) 2023年度 宮前パークスポーツフェスティバル(宮前区役所より委託) 川崎宿400周年ボトルキャップアート制作(川崎区役所より委託) カルッツSDGsフェスティバル 運営 ダイシ スポーツ セーフティ フェスティバル 運営 2024年5月現在 |
|
団体の目的
|
障がい者・高齢者・子ども・一般市民に対して、健康増進、スポーツ普及に関する事業を行い、福祉の増進や子どもの健全育成に寄与することを目的とする。さらに、スポーツを通した地域の新たなコミュニティ形成や防災・交通安全などの地域安全事業などを行い、まちづくりの推進に貢献することも目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
保健・医療又は福祉の増進を図る活動、まちづくりの推進を図る活動、学術・文化・芸術又はスポーツの振興を図る活動、地域安全活動、子どもの健全育成を図る活動にかかわる事業を行っている。具体的な事業は以下の通りである。
障がい者運動機会創出事業として知的障がい者の運動教室や支援従事者に向けたプログラムを紹介するセミナーなどを実施、また併せてその教室に必要な安全な器具の研究・開発やプログラム研究・開発を行う。身体障害者スポーツ事業として車椅子アメフト・ラグビー・バスケなどの障害者スポーツの普及や健常者と障害者が共にスポーツを行うためのプログラム開発を行う。 高齢者健康増進事業として高齢者向けの介護予防につながる健康器具やプログラムの研究・開発及び介護予防や身体年齢を下げるためのスポーツイベントや教室を実施、併せて介護予防につながるセミナーや講演会、研究・開発を行う。 青少年健全育成事業として、小学校の体育授業や放課後学習支援などを実施。子どもを対象にしたスポーツイベント・教室のプログラム制作・実施を行う。 地域スポーツコミュニティ事業として、総合型地域スポーツクラブの運営や、地域のアスリートと一般市民が交流し、スポーツの魅力を伝えていく、さらに地域のスポーツ情報を発信していく地域交流スポーツイベントの実施。 スポーツ地域安全事業として、アスリートを通じた自転車のマナーアップや水上安全などの啓発活動や、防犯とスポーツを融合させたイベントを実施。 スポーツ普及事業として、アクアゲーム(簡易水球)やエアロビクスの学校教材作成などの普及やルール・身体効果、学校指導カリキュラム作成などの研究・開発活動などを実施。 |
|
現在特に力を入れていること |
総合型地域スポーツクラブとして川崎市宮前区の住民のみなさんと一体になって様々なスポーツ教室やイベントを行なうだけでなく、小学校での体育授業や放課後学習支援なども行なう。
高齢者健康増進事業として介護予防トレーニングや区内出張教室「健康キャラバン」を月数回開催。スポーツ施設や自治体からの委託や協働事業として健康教室などの企画運営や業種ごとの疾患のデータを収集し、「職業別トレーニング」に力を入れています。 また様々な障害者スポーツ団体やチーム、選手と連携し「障害者スポーツ体験事業」や、日本防犯診断士協会やスポーツ団体、地域安全活動の団体と連携した「防犯スポーツプロジェクト」や「自転車教室」なども展開中。 SDGsの取組としてはボトルキャップを回収し海外の子ども達へのワクチンに変える「ボトルキャップでABCプロジェクト」、川崎区内の外国人とスポーツで触れ合ったり、交流を深めながらSDGsを推進する「SDGs・スポーツデー」、様々なアスリートのスキルで防犯につなげる「防犯スポーツプロジェクト」などに力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
神奈川県川崎市を中心にスポーツの知識や経験を生かして多世代に健康やスポーツを通した地域コミュニティ創出に力を入れていきます。さらに、総合型地域スポーツクラブも設立し、地域と一体化したクラブを目指しています。さらに身体・知的障害者や高齢者と地域の住民がスポーツをきっかけに交流し、共に歩めるための活動を行っていきます。
|
|
定期刊行物 |
宮前いきいき通信(3か月に1回)5000部程度 新聞折り込み及び宮前区内40配架場所にて無料配布
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団2014年度助成事業
平成26・27年度川崎市イメージアップ認定事業 平成27・28年度totoスポーツくじ総合型地域スポーツクラブ クラブマネジャー助成 平成26・27年度かわさき市民公益活動助成金 令和2・3年度 いきいきかわさき区提案事業 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
公益財団法人日本水泳連盟水球委員会と協働で、アクアゲーム(簡易水球)を通した泳げない子供達の水中球技実践の研究・開発。各地で体験会や教室などを共同実施。
公益社団法人日本エアロビック連盟と協働で学習教材開発。 一般社団法人市民住まい向上委員会と協働で「防犯スポーツプロジェクト」の開発・運営 NPO法人Reライフスタイルと協働で「ボトルキャップでABCプロジェクト」 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
[協働]
楽天シニア(楽天株式会社)「健康キャラバン」連載/映像提供提携 東急スポーツシステム(株)との公園での運動実践 [研究] 川崎信用金庫と協働で営業職における疾患を減らすトレーニング法を開発 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
■夢教育21(川崎市教育委員会より委託)
2013年~現在 ■地域の寺子屋事業川崎市立宮前平小学校・旭町小学校1(川崎市教育委員会より委託) 2018年~現在 ■支援級体力向上事業(川崎市/川崎市障害者スポーツ協会) 2020年~現在 ■ほほえみ元気体操普及事業(川崎市川崎区役所より委託) 2021年~現在 ■いこいの家健康教室事業(川崎区・幸区社会福祉協議会より委託) 2020年~現在 |