協同組合みなと医療生活協同組合

基礎情報

団体ID

1279358228

法人の種類

協同組合

団体名(法人名称)

みなと医療生活協同組合

団体名ふりがな

みなといりょうせいかつきょうどうくみあい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

住民が主人公です。医療生協では、加入していただくときに‘出資金’を出していただき、‘組合員’になっていただきます。医療生協ではその出資金を元手に事業を運営していきます。
ですから、出資者である組合員は医療生協の運営に対して意見や要望を言うことができます。また、みんなで班や支部を作って健康チェックをしたり、運営に参加したり、主体的にみなと医療生協に関わることができます。

•病院、診療所、レインボーセンター(くらしのセンター)などの施設を利用できます。
•予防注射、健康診断、診断書、歯科の自由料金、産婦人科の出産費用など、健康保険適用外の費用が割安になります。
•乳幼児健診、健康相談、医療相談などが受けられます。
•顧問弁護士による無料法律相談が受けられます。
•情報紙「へるすねっと」が毎月配布されます。
•班会で健康チェックを受けたり、専門家の話を聞いたりできます。
•保健大学、社保学校、ボランティア学校などを受講できます。
•レインボーセンター講座を受講できます。
•「健康まつり」や「組合員交流会」などのイベントに参画できます。
•旅行が安心してできます。
•葬儀が安心しておこなえます

代表者役職

理事長

代表者氏名

森谷 光夫

代表者氏名ふりがな

もりたに みつお

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

456-0057

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市熱田区3-6

市区町村ふりがな

なごやしあつたくごばんちょう

詳細住所

みなと医療生活協同

詳細住所ふりがな

みなといりょうせいかつきょうどうくみあい

お問い合わせ用メールアドレス

m-morimori0601@diary.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-653-9100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

052-653-8206

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX送信は24時間可能です。

従たる事業所の所在地

郵便番号

456-0057

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市熱田区

市区町村ふりがな

なごやし あつたく

詳細住所

五番町3-16

詳細住所ふりがな

ごばんちょう 

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1960年8月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1960年8月21日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

896名

所轄官庁

愛知県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

1959年、伊勢湾台風で大被害を受けた、港区を中心とする名古屋南部。被災直後から全日本民医連や全国の医療生協によって救援活動が入りました。この救援活動に感銘を受けた人々が中心になって、1960年、みなと医療生活協同組合が創立されました。

434床の協立総合病院を中心に5つの診療所、1つの歯科診療所、2つの訪問看護ステーション、2つのヘルパーステーション、老人保健施設、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅を運営し、医療・介護サービスを地域の組合員さんとともに事業展開をしています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「健康でくらしたい」「安心安全の医療・介護サービスを受けたい」と願う人たちが、その願いを自分たちの手でかなえるために、それぞれの健康・医療・くらしに関わる問題を持ち寄り、 医師など医療専門家とともに知恵と力を出し合って、 組織を作り、診療所・病院を作り、運営し、 健康・医療・くらしに関する問題解決のために運動している、 自主的な組織です。
•健康な人々が多数を占める医療団体です。
•予防・保健・健康づくりと、それを保障する制度の充実を重視します。
•住民の医療参加を保障する民主的な医療機関を持っています。
•組合員が主権者として活動する場としての班を組織しています

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1960年 みなと医療生活協同組合を創立
1961年 初の診療所である、「みなと診療所」開設
1964年「中之島診療所」開設
1972年「当知診療所」開設
1977年「協立病院」開設(139床)
1981年協立病院 第2期増築完成 318
床に
1983年「みなと歯科診療所」開設
1985年「高畑生協診療所」開設
1987年協立病院 第3期増築完成 434床に総合病院となる
1995年くらしのセンター開設
1996年訪問看護ステーション・レインボー開設
1998年訪問看護ステーション・レインボー2、3開設
2001年協立総合病院移転リニューアル
2004年介護老人保健施設「あつたの森」オープン
2005年「当知診療所」移転リニューアル
2007年「みなと診療所」がISO9001認証を取得
2008年レインボーセンターが移転リニューアル 、有料老人ホーム「虹の郷」オープン。「かにえ診療所」開設
2009年「中之島診療所」が移転リニューアルし、「宝神生協診療所」へ
2010年「高畑生協診療所」が移転リニューアル
2015年サービス付き高齢者住宅「はなみずき」開所 

現在特に力を入れていること

医療・介護・福祉サービス
地域の組合員の班活動(健康チェック、学習会など)、組合員を中心とする地域のサロン活動など

今後の活動の方向性・ビジョン

2016年度「目標と方針」
「まずは受け止める」地域と事業づくりをすすめます。

2016年度活動方針の5つの重点課題
①新しい支部づくりをすすめ6万人から7万人組合員の医療生協へ
②医療生協の医療・介護・安心のネットワークと支え合いの「見える化」をすすめます
③医療生協組合員の願いを実現する事業づくりをすすめます
④医療生協の次代を担う人材づくりをすすめます
⑤憲法と生協の歴史に学び、その精神をくらしや未来に活かす、平和で明るいまちづくりをすすめます。

定期刊行物

へるすねっと(月1回)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

臨床研修費補助金、救急医療人材養成備品等整備事業補助金                      

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

平和盆踊り(毎年8月)を地域住民と一緒に開催しています。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

名古屋市高齢者日常生活支援研修、市委託事業(がん検診、生保健診・指導・予防接種)