社会福祉法人筑紫会
|
団体ID |
1286623648
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
筑紫会
|
団体名ふりがな |
つくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人は、一般企業等に雇用されることが困難な知的に障害を持った方に、自活に必要な訓練を行うと共に、生産活動を行い自活が出来るよう支援することを目的として知的障害者授産施設「真壁授産学園」を設立。
訓練をしていくなか、自立するための生活訓練の重要性を感じ、知的障害者更正施設「真壁厚生学園」を設立、グループホーム3棟を設置する。 真壁厚生学園で自立のための生活訓練を行い、真壁授産学園で職業訓練を行い就職に結びつける。それに伴い居住の場も入所施設からグループホーム、又は一般住宅を借り受け生活できる支援を行っています。 「夢・希望を持って行動(考動)し、人々の幸せを願う」を経営理念とし、人との出会いを大切にし、一人一人がより多くの経験が出来るように、住み良い環境を作りながら、地域福祉の担い手として、福祉の需要に迅速に、かつ、最高の信頼が得られるように進めて参ります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉原 毅
|
代表者氏名ふりがな |
よしわら つよし
|
代表者兼職 |
真壁厚生学園園長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
300-4422
|
都道府県 |
茨城県
|
|
市区町村 |
桜川市
|
|
市区町村ふりがな |
さくらがわし
|
|
詳細住所 |
真壁町亀熊1464-1
|
|
詳細住所ふりがな |
まかべまちかめくま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yoshiwara.y@tsukushikai.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0296-55-4007
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0296-55-4340
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1986年11月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1986年11月11日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
茨城県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
89名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
桜川市社会福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、保健・医療、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1986年 社会福祉法人 筑紫会認可
1987年 真壁授産学園設立(知的障害者授産施設)事業開始 1993年 真壁厚生学園設立(知的障害者更生施設)事業開始 2005年6月 グループホーム「ハヒ゜ネス」設立 事業開始 2006年7月 グループホーム「ビッグ・ウインク゛」設立 事業開始 2007年4月 ケアホーム「ハヒ゜ネス」事業開始 グループホームの事業変更 2008年4月 障害者自立支援法に伴なう事業変更 2012年10月 溶岩窯パン工房「マカパン」事業開始 2014年4月 グループホーム「タートルベア」亀熊住宅Ⅰ設立 事業開始 2023年5月 グループホーム「タートルベア」亀熊住宅Ⅱ設立 事業開始 【代表者の略歴】 1981年 社会福祉法人 尚恵学園就職 1986年 社会福祉法人筑紫会設立とともに理事に就任 1987年 知的障害者授産施設真壁授産学園開設 施設長就任 1993年 知的障害者更生施設真壁厚生学園設立 施設長就任 2002年 社会福祉法人筑紫会理事長に就任 現在に至る |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の
意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の 尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営む事ができるよう支援すること を目的としている。 |
|
団体の活動・業務
|
○第一種社会福祉事業
1.障害者支援施設真壁授産学園経営 2.障害者支援施設真壁厚生学園経営 ○第二種社会福祉事業 1.障害福祉サービス事業 2.相談支援事業 3.移動支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
○内部管理体制の整備
○障害者農業支援センターの整備を行い、地域の農業後継者がいない農家さんの土地活用を行う。また、現作業品目の維持と新たな品目コーヒー焙煎事業へ着手、自主製品(パン・菓子)の商品開発を手がけ、工賃アップを目指している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
○障害者農業支援センターの整備に伴い、現作業品目の維持と新たな品目への着手。また、B型事業の独立を目指し、自主製品(コーヒー焙煎・パン・菓子)の製造販売に力を入れていく。
〇日中活動等においてIT関係の事業を取り入れ行く。 |
|
定期刊行物 |
筑紫会会報を年2回発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
○日本財団様より、送迎車、移動販売車の購入に係る助成を受ける。また、グループホーム改築助成金を受ける。
○公益財団法人JKA様より、パン製造に係る福祉機器の助成、地域交流ホーム建築・職員宿舎建築に係る助成を受ける。 ○郵政省様より、寄附金付お年玉郵便はがき等寄附金受配車(マイクロバス)を受ける。 〇ヤマト福祉財団様より、真空包装機ウェブ構築運用の為の外部委託費の助成を受ける。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
㈱リクシル・(株)アイレックス様より、作業委託(段ボール組立・紙等のリサイクル等)を受け利用者様の工賃に反映している。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
桜川警察署の植木選定・除草作業の委託を受け、年2回実施している。
|