特定非営利活動法人光量子医学推進機構

基礎情報

団体ID

1438742668

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

光量子医学推進機構

団体名ふりがな

こうりょうしいがくすいしんきこう

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

医療および医療と介護スタッフの養成、医療機器等の開発に関する事業をグローバルに行うことで、
質の高い医療と介護の提供体制の構築を図り、それをもって世界と地域住民の健康の維持・増進に資することを目的とします。

これらは、2015年に国連サミットで採択された持続可能な開発目標
(Sustainable Development Goals:SDGs)の3「すべての人に健康と福祉を」
4「質の高い教育をみんなに」に該当します。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

瀬藤 光利

代表者氏名ふりがな

せとう みつとし

代表者兼職

浜松医科大学教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

431-3192

都道府県

静岡県

市区町村

浜松市東区

市区町村ふりがな

はままつしひがしく

詳細住所

半田山1-20-1 浜松医科大学基礎臨床研究棟318号室

詳細住所ふりがな

はんだやま はままついかだいがくきそりんしょうけんきゅうとう

お問い合わせ用メールアドレス

contact@ipoqpm.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

053-526-7040

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

053-435-2468

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

431-3192

都道府県

静岡県

市区町村

浜松市東区

市区町村ふりがな

はままつしひがしく

詳細住所

半田山1-20-1 浜松医科大学 基礎臨床研究棟318号室

詳細住所ふりがな

はんだやま はままついかだいがく きそりんしょうけんきゅうとう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年5月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年5月24日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

22名

所轄官庁

浜松市

所轄官庁局課名

市民部市民協働・地域政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

教育・学習支援

 

子ども、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、災害救援、国際協力、ITの推進

設立以来の主な活動実績

【設立経緯】
2018年以降、浜松医科大学にて外科系医師の手術トレーニングを目的としたCST事業が開始された。国民に安全な医療を提供する上で極めて重要な事業であるが、厚労省や文科省等、国の予算だけでは事業継続が難しいため、また、トレーニング参加者は大学以外の病院施設や県外からも多く参加するため、事業を支援するためのNPO法人が設立された。

【代表者略歴】
1998-2003 東京大学医学部助手(2001年 東京大学医学博士取得)
2002 ドイツEMBL派遣留学
2003-2007 自然科学研究機構生理学研究所 助教授 (2007~准教授)
2006 英国ケンブリッジ大学MRC派遣留学
2008-現在 浜松医科大学 細胞分子解剖学講座教授
2016-現在 国際マスイメージングセンター センター長を兼任

【主な活動実績】
2021年度 浜松医科大学CST事業の支援
・11診療科、外部1団体により14の研修および研究が開催。 
・参加者312名(学外178名)

2021年度 子育て家庭を対象としたお米の無料配布事業を開始。

2022年度 浜松医科大学CST事業の支援
・乳腺外科、泌尿器科、心臓血管外科、耳鼻咽喉科・頭頚部外科の4診療科が実施(2022年11月時点)
2022年度 子育て家庭を対象とした食材無料配布事業(農水省政府備蓄米、フードバンクふじのくに様と連携、浜松市後援事業)
・第一期 子育て家庭
・第二期 子育て家庭(90家庭分を配布)

団体の目的
(定款に記載された目的)

第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 この法人は、医師および医療と介護スタッフの養成、医療機器等の開発に関する事業をグローバルに行うことで、質の高い医療と介護の提供体制の構築を図り、もって世界と地域住民の健康の維持・増進に資することを目的とする。

(特定非営利活動の種類)
第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。
1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2. 科学技術の振興を図る活動
3. 国際協力の活動
4. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
5. 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【浜松医科大学CST事業の支援】
浜松医科大学CSTの開催支援を行う。事業開催に関わる書類の準備等を行うほか、消耗品の寄附を行う。(献体業務には関わらない)

【子育て家庭支援】
子育て家庭を対象とした無料食材配布会を年に4回実施。政府備蓄米およびフードバンクふじのくに様より寄贈いただいた食材を配布する。希望者は団体HPやSNS等からGoogleフォームによる予約で、受取日時に配布。

【ウクライナ避難民支援】
県内のウクライナ避難民を対象とするオンライン健康相談を開始する(2022年11月以降)。
また浜松市より相談のあった避難民のご両親(医師)が医療物資がなくて困っている件に関し、ウクライナへ医療物資を降り届けるプロジェクトを行っている。

現在特に力を入れていること

・CSTの支援事業
・子育て家庭を対象とした無料食材配布事業
・子ども居場所づくり(学習・生活支援)
・ウクライナ避難民支援
・ウクライナへの医療物資支援

今後の活動の方向性・ビジョン

当団体の最も大きな目標として、地域への安全な医療提供につながる外科手術トレーニング(CST事業)の支援事業があり、今後も浜松医科大学にて開催されるCSTの支援事業を継続する。
地域への貢献事業として、子育て家庭を対象とした食材の無料配布会、子どもの居場所づくり事業を継続、拡大する方針である。
世界への貢献事業として、ウクライナ避難民を対象とした健康相談事業を継続するほか、ウクライナで働く医師を支援するための、医療物資支援は今後も継続する方針。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

令和4年度農水省政府備蓄米 食材配布事業 第一期、第二期
令和4年度浜松市子どもの居場所づくり補助事業助成金
2022年度日本財団ウクライナ避難民支援(ウクライナ避難民に対する健康サポート)
2022年川島繃帯株式会社様より包帯を寄贈

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ(無料食材配布会の周知)
認定NPO法人フードバンクふじのくに(子育て家庭に対する無料食材配布)

企業・団体との協働・共同研究の実績

川島繃帯株式会社(浜松市)と連携し、包帯15箱をウクライナへ輸送(ウクライナへの医療物資支援の一環)

行政との協働(委託事業など)の実績

ウクライナへの医療物資支援(浜松市ウクライナ避難民窓口である浜松国際交流協会より依頼)としてクラウドファンディングを実施し、ご寄附により購入した医療物資や近隣医療施設から寄贈頂いた医療機器をウクライナのポルタヴァ(浜松市へ避難された避難民のご両親(医師)がいる)の病院へ輸送。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
215,000円
805,000円
 
寄付金
2,316,790円
2,603,069円
 
民間助成金
 
3,940,597円
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
8円
3,012円
 
当期収入合計
2,531,798円
7,351,678円
 
前期繰越金
 
1,483,984円
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
1,047,914円
8,293,270円
 
内人件費
904円
1,291,241円
 
次期繰越金
1,483,884円
542,292円
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
215,000円
805,000円
 
受取寄附金
2,316,790円
2,603,069円
 
受取民間助成金
 
3,940,597円
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
8円
3,012円
 
経常収益計
2,531,798円
7,351,678円
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
533,170円
6,663,257円
 
(うち人件費)
0円
730,822円
 
管理費
514,744円
1,630,003円
 
(うち人件費)
904円
560,419円
 
経常費用計
1,047,914円
8,293,270円
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
1,483,884円
-941,592円
 
前期繰越正味財産額
 
1,483,984円
 
次期繰越正味財産額
1,483,884円
542,292円
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会、理事会、事務局

会員種別/会費/数

正会員 (個人) 会費年額 5,000円 31名
賛助会員(個人) 会費年額 5,000 円 1名
賛助会員(法人) 会費年額 10,000円 24団体

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
1名
非常勤
 
6名
無給 常勤
2名
2名
非常勤
11名
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
22名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
2021年度(前々年度)
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら