特定非営利活動法人クロスメディアしまだ

基礎情報

団体ID

1455579142

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

クロスメディアしまだ

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんくろすめでぃあしまだ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

~スキだらけのマチづくり~
島田市を中心として静岡県が20年後も暮らしたくなる都市となることを目指して活動をしているNPO法人。コミュニティサイトやソーシャルメディアを活用した「地域情報のあり方事業」や、子どもがお仕事体験するイベント「こどもわくワーク」や、資源を活かした婚活イベントなどの「地域コミュニティ構築事業」、NPOの設立相談や、中心市街地のはしご酒イベントやアートイベントなどの「地域活性化事業」など、3つの柱に基づいた地域づくりに取り組んでいる。2011年設立。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大石 歩真

代表者氏名ふりがな

おおいし あるま

代表者兼職

静岡県地域づくりアドバイザー 等

主たる事業所の所在地

郵便番号

427-0048

都道府県

静岡県

市区町村

島田市

市区町村ふりがな

しまだし

詳細住所

旗指74-1

詳細住所ふりがな

はっさし

お問い合わせ用メールアドレス

seminar@cms.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0547-39-3666

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0547-39-3665

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

静岡県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年7月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

平成22年NPOクロスメディアしまだ(任意団体)設立.
コミュニティサイトを活用した市民活動活性化事業への企画提案をきっかけに地域活性の分野での事業をスタート。IT、FM、イベントをクロスした市民情報交流事業をはじめ、はしご酒イベントや街コン、婚活事業など地域における新しい視点からの地域活性への取り組み行っている。分野や業種にとらわれず常にフラットに街を俯瞰(ふかん)し、街の課題を「楽しい仕掛け」で解決することを目指している。
近年特に力を入れている分野としては、「子どもの社会教育」と「文化芸術」であり、未来を担う地域の宝である「子ども」と地域の文化度の向上がシビックプライドの醸成につながることを大きな柱としている。
平成23年度から行う地域内でこどもがお仕事し、地元金融機関で疑似通貨をもらい地域で買い物をする一連の取組「こどもわくワーク」は、平成26年度キッズデザイン賞を受賞。

また、平成30年より地域づくりの側面から「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川」を運営している。鉄道の無人駅を現代社会の象徴として捉え、マイナスのイメージの強い過疎エリアの魅力(美しい自然や豊かな人の営み等)を、アーティストと集落の人々との関わりの中から作品を生み出す。様々な地域団体や集落住民を巻き込んだ芸術祭は、令和2年度「第25回ふるさとイベント大賞ふるさとキラリ賞」を受賞した。文化芸術の取組でありながら、地域づくり分野においても評価を受けるとともに、美術手帖「今年注目の国際芸術祭」に令和4年、5年と2年連続で選出されている。

これらの取組が評価され、令和5年静岡県文化奨励賞を受賞。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1) 社会教育の推進を図る活動
(2) まちづくりの推進を図る活動
(3) 観光の振興を図る活動
(4) 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
(5) 学術、文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動
(6) 災害救援活動
(7) 地域安全活動
(8) 子どもの健全育成を図る活動
(9) 情報化社会の発展を図る活動
(10)経済活動の活性化を図る活動
(11)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(12)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡,助言又は援助の活動

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

<地域商業関連事業>
・地域商業パワーアップ事業(補助/静岡県/平成24年度)
・タウンマネージャー育成事業(静岡県/平成24年度)
・地域回遊型アートイベントART CONNECT SHIMADA(補助/基金/平成26年度)
・はしご酒イベント志太バル
・UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川(平成30年~)
・Atelier&Guesthouseヌクリハウス運営(令和4年~)
・コワーキングスペースC-BASE運営(令和3年~)

<セミナー開催関連事業>
・男女共同参画セミナー「今考えよう。10年後の自分」(講師/焼津市/平成26年度)
・NPOプレゼント講座 年3回(委託/静岡県労働者福祉基金協会/平成24年度~28年度)
・講座「神山モデル」講師;NPO法人グリーンバレー大南(企画運営/平成26年度)
・講座「僕らの街でつくるアート」講師:NPO法人越後妻有里山協働機構(企画運営/平成26年度)
・講座「子ども達の放課後を救え! 」講師放課後NPOアフタースクール織畑(企画運営/平成26年度)

<広報関連事業>
・ICT地域活動支援事業(補助/島田市/平成25年度、26年度)
・地域情報誌cocogane発行(平成26年度)
・SLフェスタ公式サイト構築・運営事業(委託/SLフェスタ実行委員会/平成22年度~26年度)
・FM島田番組放送協力(放送協力/平成23年度~26年度)
・島田市子育て応援ポータルサイト構築事業(平成27年度)
・島田市就職支援サイト(平成27年度)
・島田の人めぐり出版(平成27年度)
・子育て応援BOOKしまいく発行(平成27年度)


<子育て関連>
・島田発地域丸ごと学校計画!こどもわくワーク(平成24年度~
・母親と子どもの地域商業自分ゴト化プロジェクト(委託/静岡県/平成25年度~26年度)
・静岡県子育て支援実践交流会実施事業(委託/静岡県/平成25年度~28年度)
・地域おせっかい人養成講座(委託/島田市/平成26年度~27年度)
・男子力・女子力アップ講座(委託/牧之原市/平成26年度~28年度)
・婚活関連事業(茶摘み婚、着物婚、富士山静岡空港婚活)
・島田市結婚支援事業(出会いの場創造事業・出会いの力創造事業・親のための婚活事業)
・夏休み1Dayボランティア(令和3年~)
・KOLABO(小学生向けプログラミング講座)

<市民活動活性化及び中間支援関連>
・島田丸ごと元気アカデミー開催事業(平成27年度)
・市民活動中間支援


<WLB関連>
・地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業(委託/厚生労働省/平成26年度~27年度)

現在特に力を入れていること

・UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川の開催
・こどもわくワークの開催
・地域情報誌cocoganeの発行
・夏休み1Dayボランティアの開催
・Atelier&Guesthouse ヌクリハウスの運営
・コワーキングスペースC-BASEの運営

今後の活動の方向性・ビジョン

NPO法人クロスメディアしまだは、2011年に静岡県島田市にて「人が元気な島田のまちづくりに寄与すること」を目的として設立した。主に静岡県中部地域における「地域振興・地域づくり」を主な事業とし「アートによる地域づくり」、「社会教育事業」、「情報発信事業」の3つの柱とともに、それらを支えるボトムアップとして「中間支援」事業を展開している。設立から12年、地域コーディネーター役を通じて、行政団体、地域企業、多くの市民活動団体と関係を築いてきた。多様な団体及び地域人材のステークホルダーを有していることが強みである。今後10年は「地域芸術祭」を軸とし文化・芸術による「関係人口」問題に「アートNPO」を方針に、地域発展に取り組む。

定期刊行物

・地域情報誌cocogane 毎月25日 50,000部発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<地域商業関連事業>
・地域商業パワーアップ事業(補助/静岡県/平成24年度)
・タウンマネージャー育成事業(静岡県/平成24年度)
・地域回遊型アートイベントART CONNECT SHIMADA(補助/基金/平成26年度)
・はしご酒イベント志太バル
・UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川(助成/文化庁/令和 年、助成/島田市/令和 年)

<セミナー開催関連事業>
・男女共同参画セミナー「今考えよう。10年後の自分」(講師/焼津市/平成26年度)
・NPOプレゼント講座 年3回(委託/静岡県労働者福祉基金協会/平成24年度~28年度)
・講座「神山モデル」講師;NPO法人グリーンバレー大南(企画運営/平成26年度)
・講座「僕らの街でつくるアート」講師:NPO法人越後妻有里山協働機構(企画運営/平成26年度)
・講座「子ども達の放課後を救え! 」講師放課後NPOアフタースクール織畑(企画運営/平成26年度)
・講座「アートで拓く地域の可能性」講師:大地の芸術祭総合プロヂューサー北川フラム(企画運営/平成27年度)
・講座「オガールプロジェクトから見る未来の公民連携」講師:オガールプラザ岡崎正信(企画運営/平成27年度)
・講座「ビジネス展開をするNPOの本音!」講師:市来広一郎・飯倉清太・佐野壮一(企画運営/平成27年度)

<広報関連事業>
・ICT地域活動支援事業(補助/島田市/平成25年度、26年度)
・地域情報誌cocogane発行(平成26年度~)
・SLフェスタ公式サイト構築・運営事業(委託/SLフェスタ実行委員会/平成22年度~26年度)
・FM島田番組放送協力(放送協力/平成23年度~26年度)
・島田市子育て応援ポータルサイト構築事業(平成27年度)
・島田市就職支援サイト(平成27年度)
・島田の人めぐり出版(平成27年度)
・子育て応援BOOKしまいく発行(平成27年度~)


<子育て関連>
・島田発地域丸ごと学校計画!こどもわくワーク(平成24年度~
・母親と子どもの地域商業自分ゴト化プロジェクト(委託/静岡県/平成25年度~26年度)
・静岡県子育て支援実践交流会実施事業(委託/静岡県/平成25年度~28年度)
・地域おせっかい人養成講座(委託/島田市/平成26年度~27年度)
・男子力・女子力アップ講座(委託/牧之原市/平成26年度~28年度)
・婚活関連事業(茶摘み婚、着物婚、富士山静岡空港婚活)
・島田市結婚支援事業(出会いの場創造事業・出会いの力創造事業・親のための婚活事業)

<市民活動活性化及び中間支援関連>
・島田丸ごと元気アカデミー開催事業(平成27年度)
・市民活動中間支援

<WLB関連>
・地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業(委託/厚生労働省/平成26年度~27年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・次世代NPOサミット
・はしご酒イベント志太バル

企業・団体との協働・共同研究の実績

・こどもわくワーク
・はしご酒イベント志太バル
・夏休み1Dayボランティア
・KOLABO
・ITキャンプ

行政との協働(委託事業など)の実績

<地域商業関連事業>
・はしご酒イベント志太バル

<広報関連事業>
・地域情報誌cocogane発行(平成26年度)
・SLフェスタ公式サイト構築・運営事業(委託/SLフェスタ実行委員会/平成22年度~26年度)
・島田市子育て応援ポータルサイト構築事業(委託/平成27年度)
・島田市就職支援サイト(委託/平成27年度)

<子育て関連>
・母親と子どもの地域商業自分ゴト化プロジェクト(委託/静岡県/平成25年度~26年度)
・静岡県子育て支援実践交流会実施事業(委託/静岡県/平成25年度~28年度)
・地域おせっかい人養成講座(委託/島田市/平成26年度~27年度)
・男子力・女子力アップ講座(委託/牧之原市/平成26年度~28年度)
・島田市結婚支援事業(委託/出会いの場創造事業・出会いの力創造事業・親のための婚活事業)

<市民活動活性化及び中間支援関連>
・島田丸ごと元気アカデミー開催事業(委託/平成27年度)

<WLB関連>
・地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業(委託/厚生労働省/平成26年度~27年度)