社会福祉法人明和会
|
団体ID |
1456700234
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
明和会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん めいわかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長兼施設長
|
代表者氏名 |
井上 明秀
|
代表者氏名ふりがな |
いのうえ あきひで
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
834-0015
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
八女市
|
|
市区町村ふりがな |
やめし
|
|
詳細住所 |
本2575-1
|
|
詳細住所ふりがな |
ほん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jimu@hidamarinosato.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0943-30-3055
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0943-23-0750
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2001年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2000年10月18日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
160名
|
|
所轄官庁 |
福岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
高齢者、福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
身体障害者療護施設の設立を目的に社会福祉法人を設立。
平成12年10月12日◇社会福祉法人設立認可(福岡県知事) 平成12年10月18日◇社会福祉法人 明和会 設立 平成13年12月 1日◇身体障害者療護施設 陽だまりの里 開設 平成14年 4月10日◇身体障害者デイサービスセンター 陽だまりの里 開設 平成14年 4月10日◇障害者ホームヘルプ事業 開設 平成16年10月 1日◇身体障害者療護施設 通所型B型事業 開設 平成18年10月 1日◇身体障害者療護施設通所型A型事業 開設 平成18年10月 1日◇生活介護事業 開設 ※デイサービス新体系移行 平成18年10月 1日◇居宅介護事業・重度訪問介護事業 開設 平成18年10月 1日◇八女市障害者等相談支援センター リーベル 事業受託開始 平成18年10月 1日◇八女市地域活動支援センターほほえみ 事業受託開始 平成18年10月 1日◇日中一時支援事業・移動支援事業 事業受託開始 平成19年 4月 1日◇八女地区障害者等相談支援センター リーベル 事業受託開始 平成20年 2月 1日◇陽だまりの里ケアプランサービス(居宅介護支援事業/介護保険)開設 平成20年 2月 1日◇陽だまりの里ホームへルプサービス(訪問介護事業/介護保険)開設 平成21年 7月 1日◇障害者自立支援法による新体系移行を完了 障害者支援施設 陽だまりの里(施設入所支援事業・生活介護事業) ピュア陽だまりの里(生活介護事業) モア陽だまりの里(生活介護事業) 陽だまりの里ホームヘルプサービス(居宅介護事業・重度訪問介護事業) ◇陽だまり工房(就労継続支援B型事業)開設 平成21年12月 1日◇陽だまり工房(就労移行支援事業)開設 平成22年11月 1日◇陽だまりホーム 和み(共同生活介護事業)開設 平成23年 4月30日◇陽だまりの里ケアプランサービス(居宅介護支援事業/介護保険)廃止 平成23年12月 1日◇陽だまりの里ホームヘルプサービス(同行援護事業)開設 平成25年 4月 1日◇障害者サポートセンター陽だまりの里(一般相談支援事業・特定相談支援事業・障害児相談支援事業)開設 平成26年 4月 1日◇障害者支援施設 陽だまりの里 名称変更(新称)障害者支援施設 カーサ陽だまりの里 平成26年 6月 1日◇陽だまりキッズ(放課後等デイサービス事業・児童発達支援事業)開設 平成28年 4月 1日◇陽だまりの里介護タクシー(一般乗用旅客自動車運送事業・自家用自動車有償運送事業)開設 平成28年 6月 1日◇JOY陽だまり工房(就労継続支援B型事業)開設 ◇atto陽だまりキッズ(放課後等デイサービス事業)開設 ◇陽だまりホーム ノースステージ・サウスステージ(共同生活援助事業)開設 ※変更指定 ◇陽だまり工房 名称変更(新称)JOB陽だまり工房 ◇陽だまりキッズ 名称変更(新称)hotto陽だまりキッズ 平成28年11月 1日◇陽だまりホーム 和み(短期入所事業)開設 平成29年 3月31日◇八女地区障害者基幹相談支援センター リーベル 事業受託終了 平成29年10月 1日◇陽だまりホーム 和み(短期入所事業)廃止 ◇hotto陽だまりキッズ(児童発達支援事業)廃止 平成30年2月7日◇陽だまり保育園 新築工事 着工 |
|
団体の目的
|
地域のセンター的役割を目指して事業運営を進めており、地域の障害児者、高齢者の様々なニーズに細やかに応えていくことを目的としている。
|
|
団体の活動・業務
|
・施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業(カーサ陽だまりの里)
・生活介護事業(ピュア陽だまりの里) ・放課後等デイサービス事業(陽だまりキッズ) ・生活介護事業(モア陽だまりの里) ・就労継続支援B型事業(陽だまり工房) ・共同生活援助事業(陽だまりホーム和み/恵み・ノースステージ/サウスステージ) ・居宅介護事業・介護保険訪問介護事業(陽だまりの里ホームヘルプサービス・介護タクシー) ・移動支援事業 ・相談支援事業(障害者サポートセンター陽だまりの里) ・生活介護事業(リラ陽だまりの里) ・認知症対応型共同生活介護事業所(陽だまりの家) ・小規模多機能型居宅介護事業所(陽だまり倶楽部) ・在宅型有料老人ホーム(陽だまり弐番館) |
|
現在特に力を入れていること |
就労継続支援B型事業における農業事業の確立(収支の安定化を目指している)
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域の小さなニーズにも細かく対応できるような法人運営を目指していく。
|
|
定期刊行物 |
こもれび(4月・8月・1月)年3回 500部数
|
|
団体の備考 |
特になし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成28年度 自動車事故対策費補助金(短期入所協力事業)
平成30年度 自動車事故対策費補助金(短期入所協力事業) 平成30年度 自動車事故対策費補助金(在宅生活支援環境整備事業) 平成30年度補正 社会福祉施設整備費(非常用自家発電設備設置工事) 人材確保等支援助成金 令和4年度【前期】森村豊明会助成金 令和4年度みずほ福祉助成財団 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ライフレスキュー事業、ふれあいサロン本よかろう会(買い物支援)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特になし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特になし
|