社会福祉法人博愛会

基礎情報

団体ID

1515317582

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

博愛会

団体名ふりがな

はくあいかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

安田 明文

代表者氏名ふりがな

やすだ あきふみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

689-3533

都道府県

鳥取県

市区町村

米子市

市区町村ふりがな

よなごし

詳細住所

一部555番地

詳細住所ふりがな

いちぶ

お問い合わせ用メールアドレス

hakuaien@dream.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0859-37-1100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0859-27-7233

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年1月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鳥取県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

193名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

平成9年4月10日  社会福祉法人博愛会設備会発足

平成10年10月23日  特別養護老人ホーム博愛苑建設予定地の決定及び買収開始

平成11年1月21日   社会福祉法人博愛会  鳥取県認可
平成11年1月22日                  法人登記完了
平成11年1月22日   社会福祉法人博愛会設立準備会を社会福祉法人理事会に改組
平成11年1月22日   社会福祉法人博愛会定款の制定

平成11年1月31日   特別養護老人ホーム博愛苑新築工事着工
平成11年11月17日                        竣工

平成11年12月8日   特別養護老人ホーム博愛苑開設許可
平成11年12月8日   特別養護老人ホーム博愛苑の設置経営
平成11年12月8日   老人ディサービス博愛苑設置経営 
               老人短期入所事業博愛苑設置経営
               在宅介護支援センターの設置及び受託経営

平成13年11月1日   ユニットケア新体制スタート
平成14年7月1日    老人ディサービス博愛苑定員を30人から、40人変更
平成15年7月1日    ユニットケアグループを6グループ編成

平成17年8月1日    老人ディサービス博愛苑定員を40人から、50人に変更

平成18年4月1日    米子市箕蚊屋地域包括支援センター 開設
平成18年4月1日    在宅介護支援センター博愛苑を居宅介護支援事業所に変更

平成19年2月1日    特別養護老人ホーム博愛苑全室個室化
               ユニットケアグループを10グループ編成

平成27年1月5日   放課後等デイサービスセンター ココ・カラ 開設

平成27年1月19日  みのかや運動処よらいや 開設

平成27年6月1日   障がい福祉サービス事業所 あそしえ 開設
  
平成29年2月13日  相談支援事業所 りんく 開設

平成30年6月1日    共生型放課後等デイサービス TOKIZO 開設

平成31年4月1日    すまいるステーションときぞう(児童発達支援事業・放課後等デサービス)開所

令和2年7月1日     すまいるステーションときぞうを新施設へ移転

令和3年8月1日     障害福祉サービス空床型短期入所事業ショートステイときぞう 開設

令和3年11月1日    障害福祉サービス共生型生活介護ときぞう 開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、 心身ともに健やかに育成され、又は 自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目 的 として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
  特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
  イ 老人デイサービス事業の経営
  ロ 老人 短期入所事業 の経営
  ハ 認知症対応型共同生活援助事業の経営
ニ 障害児通所支援事業の経営
ホ 障害福祉サービス事業の経営
ヘ 特定相談支援事業 の経営
ト 障害児相談支援事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社会福祉法人 博愛会
介護老人福祉施設 博愛苑(特別養護老人ホーム)
特別養護老人ホーム 84名
ショートステイ    5名
デイサービス    50名(1日)
居宅介護支援事業所(24時間対応)
地域包括支援センター(24時間対応)
放課後等デイサービス
児童発達支援事業
障がい者就労支援事業
障がい者特定相談支援事業
空床型短期入所事業
生活介護

現在特に力を入れていること

「介護ケアの向上」
認知症ケアの充実、利用者の重度化対策及び医療的サービスの充実、危機管理体制を強化します。

「経営基盤の安定に向けた取組み」
法人が存続、発展するために、事業の経営目標を明らかにした健全経営の徹底を図りながら、その収入を利用者と地域社会に還元するとともに、全職員の法人経営への参画を促すため、職員の意識改革を行います。

「人材の育成と確保」
職員の定着と働きがいのある職場づくりをすすめるため、職員個々人の能力に応じた研修を充実し、職員の意識、知識、技術、モチベーションの向上を図りながら人材を育成するとともに、職場環境の改善を継続的に行い、職員の定着を促進します。

「地域社会における施設の役割と連携」
社会福祉法人の使命を強く意識し、地域社会への支援体制を整備するなど、地域住民のセーフティネットに参画し、地域社会における施設の存在意義を明確にしながら地域社会に根ざした事業を運営します。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
38,584,093円
61,825,466円
35,221,000円
自主事業収入
848,183,738円
825,546,261円
904,449,000円
委託事業収入
2,365,848円
1,623,694円
1,360,000円
その他収入
6,040,992円
4,636,799円
2,087,000円
当期収入合計
895,174,671円
893,632,220円
943,117,000円
前期繰越金
503,607,354円
509,106,092円
516,179,290円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
889,675,933円
886,559,022円
931,374,000円
内人件費
578,207,327円
615,732,554円
656,254,000円
次期繰越金
509,106,092円
516,179,290円
519,529,290円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
526,770,765円
542,552,796円
固定資産
1,655,428,371円
1,653,313,492円
資産の部合計
2,182,199,136円
2,195,866,288円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
42,137,152円
52,758,382円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
42,137,152円
52,758,382円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
2,186,435,698円
2,140,061,984円
当期正味財産増減額
-46,373,714円
3,045,922円
当期正味財産合計
2,140,061,984円
2,143,107,906円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
38,584,093円
61,825,466円
35,221,000円
自主事業収入
848,183,738円
825,546,261円
904,449,000円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
2,365,848円
1,623,694円
1,360,000円
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
6,040,992円
4,636,799円
2,087,000円
経常収益計
895,174,671円
893,632,220円
943,117,000円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
889,675,933円
886,559,022円
931,374,000円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
503,607,354円
509,106,092円
516,179,290円
次期繰越正味財産額
509,106,092円
516,179,290円
519,529,290円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
526,770,765円
542,552,796円
固定資産合計
1,655,428,371円
1,653,313,492円
資産合計
2,182,199,136円
2,195,866,288円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
42,137,152円
52,758,382円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
42,137,152円
52,758,382円
正味財産合計
2,140,061,984円
2,143,107,906円
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
 
非常勤
12名
 
無給 常勤
3名
 
非常勤
 
 
常勤職員数
180名
役員数・職員数合計
193名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

7270005002925

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

令和5年10月12日 所轄庁による社会福祉法人指導監査 文書指摘はありませんでした。
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら