社会福祉法人敬心会

基礎情報

団体ID

1835103381

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

敬心会

団体名ふりがな

けいしんかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

古代より私達日本人は、天地自然の営みの中で生かされている自然観で、生命あるものに敬虔な祈りを捧げて来ました。
 ところが終戦後、対決と制圧の西欧文化の浸透につれ自然破壊・いじめ・虐待などが横行し日本社会の断絶が進んでいます。
 私共は鎌田要人元知事が説かれた「県民精神の自立」(サンライフ運動)を支援しようと「太陽文化の会」を創りました。
 自ら燃えて輝く太陽となり、まわりの人に熱と光を与えようと、同志を募って出版や講演を重ねました。
 そして、薩摩の郷中教育に見習い、幼児期から日本の伝統文化を教えようと無認可の「敬心保育園」を創業し、型にはめない人間教育に取り組みました。
 依頼40年。私共は自ら燃えて他に施す太陽文化の想いを、農業を主軸にした高齢者福祉・障がい者福祉にも適用しました。
 日本誕生の神武伝承が残る大隅で、迷走する日本の再生を願って、私共は新しい総合福祉の樹立に取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

郷原 建樹

代表者氏名ふりがな

ごうはら たてき

代表者兼職

株式会社ケイシン代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

893-0057

都道府県

鹿児島県

市区町村

鹿屋市

市区町村ふりがな

かのやし

詳細住所

今坂町12405-47

詳細住所ふりがな

いまさかちょう

お問い合わせ用メールアドレス

keishinkai@keishin-group.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0994-44-6577

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0994-44-6715

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

893-0057

都道府県

鹿児島県

市区町村

鹿屋市西原

市区町村ふりがな

かのやしにしはら

詳細住所

4丁目12-15

詳細住所ふりがな

よんちょうめじゅうにのじゅうご

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年4月11日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

124名

所轄官庁

鹿児島県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

●社会福祉法人敬心会
① 児童福祉部門
○「敬心保育園」(定員60名)
・1978年4月1日開設以来の運営。
開設以来、英語教室・習字教室・サッカー教室・体操教室・ピアノ教室等を取り入れた、魅力あふれる保育の実践を通じて、乳幼児の心身の健やかな成長に尽力してまいりました。
・2002年4月1日厚生労働省より社会福祉法人として認可を受けました。
夏祭り・クリスマスパーティー・そうめん流し・運動会・お遊戯会・芋ほり遠足・バス遠足・餅つき大会・ひな祭り等季節ごとのイベントを通じて、親子のふれあいの機会を設けるとともに、絆を深められるよう尽力してまいりました。
・2005年9月、園舎新設
 これまで培ってきた経験や伝統、慣習を大切に保持しつつ、園舎新設を契機に一歩進んだ保育の質の向上と、醸し出る雰囲気の向上に邁進いたしております。
○「寿保育園」(定員120名)
・2010年4月1日鹿屋市より民営化受託。
・2013年3月 園舎新設
伝統ある鹿屋市立寿保育園の民営化を受託致しました。魅力あふれる保育の実践を通じて、乳幼児の心身の健やかな成長に尽力してまいります。
○「西原台学童育成クラブ」(定員70名)
・2002年4月1日開設。
・2014年3月1日新施設にて運営
 現在児童70名が在籍しています。(平成26年5月31日現在)
夏祭り・クリスマスパーティー・そうめん流し・運動会・お遊戯会・芋ほり遠足・バス遠足・餅つき大会・ひな祭り等季節ごとのイベントを行っています。また(有)ひまわり農苑と連携して、田植えや稲刈り、芋ほり等の農業体験を通じた情操教育に勤しんでおります。
○「鹿屋市児童センター」(児童厚生施設)
・平日8時半~17時まで
・月曜日 休館
・利用料:無料
・児童遊園、児童館等児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、または情操を豊かにすることを目的とする施設です。(児童福祉法第40条)
・母親クラブ、こども会等の地域組織活動の育成助長をはかります。
・鹿屋市の指定管理者として、平成20年4月より管理運営を開始しました
・鹿屋市今坂町12440番地6(西原台小学校近く)
○「くまそ自然塾」
・子ども達に自然体験をさせる為に自然の森創りをしています。子ども達や高齢者が自然に親しむことで、本来の人間性を取り戻す環境を整えています。
② 高齢者福祉部門・障害者福祉部門<共生型地域自立支援センター太陽の丘>
○障害者福祉施設自立支援センター「太陽の丘」(定員20名)2011年5月1日開設
・鹿屋市今坂町12560-1 電話0994―45-5664
・就労移行支援施設  6名
・就労継続支援B型施設 14名
  パン、みそ等オリジナルの製品の製造、各種下請作業等生産活動の場を提供し安全安心な毎日が送れるよう、その方々の自立を目指した訓練等を提供しています。
○共同生活援助・介護 「太陽の丘」2013年4月1日開設
・共同生活援助 定員4名 ・共同生活介護 定員4名
○相談支援事業所「太陽の丘」
・2013年4月事業開設
○通所介護デイサービス「太陽の丘」
・2013年5月開設
定員10名
住宅型有料老人ホーム「太陽の丘」
・2013年4月開所
定員13名(13床)
○障害児通所支援ことぶき太陽の子
2014年3月1日開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この法人は、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって地域福祉の推進に努めるものとする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 第二種社会福祉事業
   保育所の経営
   児童厚生施設の経営
   障害者福祉サービス事業の経営
   放課後児童健全育成事業の経営
   老人デイサービス事業の経営
   相談支援事業の経営
   障害児通所支援事業の経営

現在特に力を入れていること

 障害者、高齢者の方々が地域との係りの中で共に生きがいや役割を持ちながら豊かに暮らすことを目目標としている、共生型地域自立支援センター設立し地域の方々と連携しながら安心安全な自立した生活が送れる環境を整えること。

今後の活動の方向性・ビジョン

「お年寄りや障がい者が幸せに暮らせる社会が良い社会だ。」

 「吉田松陰」のこんな言葉に啓発された若者達が集まって、あの明治維新を成し遂げました。戦後七十年近く過ぎた今、幼児・お年寄り・障がい者の方々が幸せに暮らせる施設は整ってきたように思われます。
 だがそれでもまだ足りないとの声が強く消費税も増税されたのですが、まだ足りないと要求する声が後を絶ちません。

 「人を咎めず我が誠の足らざるを尋ぬべし。」

 こんな西郷南洲翁の遺訓がありますが、現代に生きる私達も他を批判し、要求ばかりするのでなく地味に堅実にまず己の身辺を踏み固めて自立する必要があります。
 私共は、どんな時代になろうとも自立して逞しく生きる子供を育てたいとの思いで、国の助成を貰わず25年間無認可保育園を運営してまいりました。
 その子育て体験を活かして老人福祉・障がい者福祉に参入しました。
 お互いに助け合い寄り添って、農業を主軸にした総合福祉を追及できたらと願っております。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成23年 施設整備補助金 自立支援センター太陽の丘 40,000,000円
平成25年 日本財団福祉車輛 日産キャラバン2台
      かごしま木づくり 寿敬心保育園 120,000,000円
      かごしま木づくり 共生型地域自立支援センター太陽の丘 87,000,000円
平成26年 日本財団福祉車輛 日産キャラバン
平成29年 施設整備 西原台学童育成クラブ 37,000,000円
平成30年 施設整備補助金 おおすみ児童発達支援センター 87,000,000円
令和 2年 日本財団福祉車輛 日産セレナ

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

平成18年より鹿児島県会議員郷原拓男を塾長とする「くまそ自然塾」において森林環境について共同研究に努めている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

鹿屋市内にある社会福祉法人双葉福祉会
       社会福祉法人円鏡福祉会と共同で
月に1回、西原「さくら会館」をおかりしこども食堂を開催している。

行政との協働(委託事業など)の実績

・鹿屋市より指定管理(児童厚生施設)
 鹿屋市児童センター業務委託
・労働局及び鹿児島県により障害者就業・生活支援センター(通称)ナカポツを委託
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

・理事会 年5回程度
・評議員会 年2回程度
・監事監査(内部経理監査含む)年2回程度
・評議員選任・解任委員会(役員等の選任解任がある場合)

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
4名
非常勤
9名
 
無給 常勤
6名
 
非常勤
 
 
常勤職員数
84名
役員数・職員数合計
124名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

川田 太

報告者役職

法人本部 事務局長

法人番号(法人マイナンバー)

6021005004755

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら