瀬古防犯隊(任意団体)
|
団体ID |
1836913200
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
瀬古防犯隊
|
団体名ふりがな |
せこ ぼうはんたい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成17年7月「愛知県条例並びに名古屋市条例を尊び、学区内での犯罪発生を防止するため、また、青少年の非行を防止し、子供達、孫たちの故郷になる町 瀬古 を健全で安全な町にするため「私たちの町は、私たちの手で守ろう」を合言葉に瀬古防犯隊が結成された。学区内の交通安全・生活安全部門の活動を担い、学区内の日常生活に危険を及ぼす犯罪、事故の未然防止と被害の拡大の防止を図り、安心・安全で快適なまちづくりの推進に努める事を目的とし、名古屋市守山区内21学区中刑法犯合計(特に自動車盗、車上狙い等自動車に関する犯罪及び住宅侵入盗)が常に上位にあり、防犯カメラ設置による抑止効果と夜間の防犯パトロールの継続実施(重点志向による)により、刑法犯件数を減少させることで、安心で安全な町づくりに寄与する。具体的な活動としては、隊員80名余りを要し、夜間の防犯パトロールの実施、交通死亡事故「ゼロの日」及び日々の児童・生徒の登下校時の見守り活動及び学校、警察等行政機関からの要請による、緊急時のパトロールの実施、更には、学区内行事開催時の周辺警備及び交通指導等の活動を主活動としている。
|
代表者役職 |
隊長
|
代表者氏名 |
陣川 俊二
|
代表者氏名ふりがな |
じんかわ しゅんじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
463-0079
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市守山区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやし もりやまく
|
|
詳細住所 |
幸心2-825
|
|
詳細住所ふりがな |
こうしん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
k-seo758@m2.gctv.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-791-7466
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
コミセンに事務所を置いており、基本的に管理人は不在となります
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-791-7466
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
FAXに関しては、自動受信設定になっています。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
463-0068
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市守山区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやし もりやまく
|
|
詳細住所 |
瀬古3-621 事務局宅
|
|
詳細住所ふりがな |
せこ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
80名
|
|
所轄官庁 |
警察庁
|
|
所轄官庁局課名 |
愛知県守山警察署 名古屋市守山区役所
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域安全
|
|
子ども、青少年、高齢者、地域・まちづくり、災害救援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立は、平成17年7月「愛知県条例並びに名古屋市条例を尊び、学区内での犯罪発生を防止するため、また、青少年の非行を防止し、子供達、孫たちの故郷になる町 瀬古 を健全で安全な町にするため「私たちの町は、私たちの手で守ろう」を合言葉に瀬古防犯隊が結成された。
活動実績としては、団体の目的に従った、各種業務の遂行であり小学校の児童からも慕われ、学年末には感謝会を催してもらっている。また、守山旭防犯連合会からも、会長、守山警察署長連名の感謝状も毎年のように贈呈を受けている。 代表者の略歴としては、平成24年4月瀬古防犯隊に入隊 その後、平成25年4月の副隊長を経て平成27年4月から隊長を拝命している。その他、瀬古学区連絡協議会副会長、瀬古学区安全なまちづくり推進指導員、瀬古交番連絡協議会委員の職にある。 |
|
団体の目的
|
瀬古学区連絡協議会組織内にあって、交通安全・生活安全部会の活動を担い、学区内の日常生活に危険を及ぼす犯罪、事故の未然防止と被害の拡大の防止を図り、安心・安全で快適なまちづくりの推進に努めることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.学区内の巡回防犯パトロール
2.事件、事故等に遭遇した際の警察への通報 3.学区交通安全及び美化活動の支援 4.学区防災安心まちづくり活動の支援 5.その他、学区内行事、祭礼等の警備支援 6.事件、事故等の発生状況の広報 7.危険地域等の調査活動及び広報 |
|
現在特に力を入れていること |
名古屋市守山区内学区20学区内で常にワーストワンを占めている、自動車関連の窃盗事案、住宅侵入盗事案及び交通事故件数の減少のための活動。
学区内への、防犯カメラの設置推進、犯罪発生場所の情報入手による重点夜間パトロールの実施。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|