特定非営利活動法人鳥取県自閉症協会
|
団体ID |
1907604076
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
鳥取県自閉症協会
|
団体名ふりがな |
とっとりけんじへいしょうきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本会は、自閉症等発達障がいの当事者の方や家族の立場で、地域での円滑な質の高い生活を目指し、関係者・地域社会に対して特性の理解や啓発活動をすすめています。また、教育・福祉・医療の支援充実を願って様々な活動を行っています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
乾 和子
|
代表者氏名ふりがな |
いぬい かずこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
680-0821
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
鳥取市
|
|
市区町村ふりがな |
とっとりし
|
|
詳細住所 |
瓦町601
|
|
詳細住所ふりがな |
かわらまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
asj-tottori@trad.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0857-30-2776
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~14時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0857-30-2785
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
FAX自動設定
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1989年10月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年5月15日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
鳥取県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
自閉症の子を持つ親が主体となり、平成元年(社)日本自閉症協会鳥取県支部として発足
子どもたち及び家族の地域の中での豊かな暮らしを求めて啓発および情報交換や親睦を深めてきた。 平成20年5月法人格を取得し、同年8月には障害福祉サービス事業を開始(平成26年8月まで)。 平成25年1月仮認定NPO法人取得 。平成27年1月条例個別指定による控除対象NPO法人取得 。平成27年12月認定NPO法人取得 現在に至る。 |
|
団体の目的
|
自閉症児・者をはじめとする障がい者とその家族、関係者及び地域社会に対して、自閉症に関するい適切な療育、正しい知識の啓発、地域生活を支援する事業等を行い、もって自閉症児・者等の人権擁護及び教育と福祉の充実に寄与する
|
|
団体の活動・業務
|
地域活動(キャンプ・地区毎の学習会・各地区主催レクリエーション等)
相談活動(専門部及びペアレントメンターによる相談) 家族支援(ペアレントメンター)事業 講演会 自閉症・発達障がい基礎講座 関係機関への働きかけ 啓発活動 国連で定められた世界自閉症啓発デー(4/2)に関連したイベント 会報誌の発行(年2回)他 *ペアレントメンターとは、同じ発達障がいのある子どもを育てる保護者が相談相手となって、悩みを共感したり、実際の子育て経験を通して子どもへのかかわり方などを助言する先輩保護者 |
|
現在特に力を入れていること |
自閉症児・者等及びその家族が地域社会の中で豊かに暮らすための各種啓発活動及びペアレントメンター事業
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
自閉症・発達障がいの当事者および家族、その支援にかかわる人たちに、正しい情報
を提供していきます。 当事者と家族が孤立することのないよう、つながりの場を提供していきます。 地域の方々に対して、正しい理解のもと、暖かく見守っていただける社会の実現を目指します。 |
|
定期刊行物 |
機関紙「くらぶぴーす」年2回発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・「ペアレントメンターに係る家族支援事業」を鳥取県の委託を受けて実施(現名称
以前の事業名として平成23年度から受託。現名称は平成26年度から継続して受託) ・鳥取県心身障害児福祉基金や県障がい児者自発的活動支援事業補助金による療育キャンプの実施 ・鳥取市社会福祉協議会のボランティア活動基金助成事業で世界自閉症啓発デーの啓発のぼり・展示用パネルを作成。 ・県補助金、作業療法士会助成金等によりリーフレットなどの制作。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・他の発達障がい当事者団体と協働で、上映会「ぼくはうみをみたくなりました」と原作者による講演会を開催(県民企画による人権啓発活動事業)
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
家族支援(ペアレントメンター)事業(2010~)
|