一般社団法人海と日本PROJECT inみやぎ
|
団体ID |
1948694540
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
海と日本PROJECT inみやぎ
|
団体名ふりがな |
うみとにっぽんぷろじぇくと いん みやぎ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
佐藤 敏悦
|
代表者氏名ふりがな |
さとう としえつ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
982-0831
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市太白区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしたいはくく
|
|
詳細住所 |
八木山香澄町26-1
|
|
詳細住所ふりがな |
やぎやまかすみちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
umi@tbc-sendai.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-229-1111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
982-0831
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市太白区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしたいはくく
|
|
詳細住所 |
八木山香澄町26-1
|
|
詳細住所ふりがな |
やぎやまかすみちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年10月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
宮城県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全、国際交流、科学技術の振興、経済活動の活性化、消費者保護、観光、農山漁村・中山間、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2022年10月20日設立
代表者 佐藤敏悦(東北民俗の会会長) 【2022年度活動】 2023年度活動内容の企画・調整・準備 |
|
団体の目的
|
宮城県における多様な関係者と連携した海と日本プロジェクトのムーブメント化を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
【事業内容】
1.海への興味・関心喚起を目的とした取り組み (1)オリジナルイベントの実施 a.時期:2023年8月 b.場所:宮城県 c.参加者:小学生5〜6年生 20名 d.内容:シュノーケリングを通じた藻場観察、生物観察、ウニの畜養体験 等 (2)海応援動画等制作 a.時期:通年 b.内容:海応援動画20〜30本、プロジェクト訴求動画3本 (3)ニュースサイト運営 a.時期:通年 b.内容:海に関する50の取り組みをニュース記事で発信 (4)SNSの運営 a.時期:通年 b.内容:県内の海に関する取り組みを発信するSNSの運営 |
|
現在特に力を入れていること |
対象者全体でもっと海への関心を高め、海が持つ多様性とその恩恵を理解し、行動を促す。宮城県の海に関する取り組みを集約し、広報を一元化することで、全県的なムーブメントにしていくことを目的にしている。
東日本で特に問題となっている、「磯焼け」を取り上げ 海藻の減少、生態系の変化が今後求められる大きな課題である、という事を 子供たちに知ってもらい、そのための対策を共に考えていく。 子供たちに磯焼けとは何か、磯焼けが起きるとどんな事が影響するのか その原因は何か、どうすれば食い止められるのか、など 海の未来のあり方について議論を深めてもらう。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|