社会福祉法人社会福祉法人 全国スモンの会
|
団体ID |
1115181230
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 全国スモンの会
|
団体名ふりがな |
ぜんこくすもんのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
社会福祉法人 全国スモンの会の母体は、薬害である『スモン患者』が、力を合わせて設立した団体です。その経緯から、当法人では、社会保障としての社会福祉ではなく、公衆衛生についても着目しています。特に、利用者・職員の食生活における健康維持に力を入れています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
相良 眞紀子
|
代表者氏名ふりがな |
さがら まきこ
|
代表者兼職 |
株式会社 マキコプランニング 代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
187-0032
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
小平市
|
|
市区町村ふりがな |
こだいらし
|
|
詳細住所 |
小川町1丁目590番地
|
|
詳細住所ふりがな |
おがわちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@shokouen.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-345-2811
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-345-2815
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
187-0032
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
小平市
|
|
市区町村ふりがな |
こだいらし
|
|
詳細住所 |
小川町1丁目3041番3
|
|
詳細住所ふりがな |
おがわちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1982年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1979年4月11日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
35名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
全国スモンの会は、発生当時、原因不明・伝染病・奇病と言われ、社会から疎外されたスモン患者が、力を合わせ、薬害と予想される原因を究明するために、昭和44年に結成、その後、スモン訴訟の和解金を元に、障害を持った患者たちの自律福祉をめざし、昭和54年には、社会福祉法人として認可されました。そして、昭和57年には、当法人の母体となる、身体障害者入所更生施設・曙光園を開園しました。平成23年、自立支援法移行により、障害者支援施設・曙光園として再認可されました。
障害者支援施設『曙光園』の運営を通して、障害をもった、利用者に対して自律福祉の実現を目指し、社会とのつながりを重視した支援を継続してきました。30年以上、単一法人単一施設として活動をしてきましたが、近年は『おもてなし』をテーマにして、利用者・職員・近隣地域・社会への心の還元をめざしています。利用者(家族含)との連携強化。職員と法人との意思統一。防災やボランティアを中心とする、近隣地域との協力体制。社会への対応として、対象とする障害範囲を拡大するための職員研修・事業の多様化なども勧めています。 2017(平成29)年4月1日より、新しい事業体である障害者共同生活援助事業所「グループホーム アゼリア」を事業開始いたしました。この新規事業を通じ、さらなる利用者の地域での自立した生活の支援、そして法人と地域・近隣住民との交流を図ってまいります。 |
|
団体の目的
|
障害者の自律を尊重した支援の実施と、真の福祉人たる職員の育成。
|
|
団体の活動・業務
|
障害者支援施設の運営(施設入所支援・生活介護・自立訓練(機能訓練)・短期入所(空床型)・特定相談支援)、障害者共同生活援助事業所の運営(共同生活援助、短期入所)
|
|
現在特に力を入れていること |
利用者が地域で自立した生活を営めるような支援。
一流の社会人・真の福祉人・業務のプロフェッショナルとしての職員育成。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域社会との連携を強め、障害者が地域の中で安心して生活できる環境の構築を目指したいと思います。曙光園(入所施設)を中核として、グループホーム・障害者作業所・居宅支援等の事業を連携させ、利用者及び、その家族に、安心で安定した生活が出来る場を提供したいと考えます。
|
|
定期刊行物 |
法人定期刊行物『曙光』の発行。1972(昭和47)年10月創刊、年4回発行(1/1,4/1,7/1,10/1)。約500部を発行、うち定期購読者約250名。2017(平成29)年7月1日発行号は、通巻449号となります。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・東京都福祉保健局 平成28年度障害者通所施設等整備費補助(「(仮称)グループホームAke-Buono(あけぼの)新築工事」)(総事業費157,600,000円、補助金額67,461,000円、負担金額90,139,000円。なお、負担金額のうち70,000,000円は、独立行政法人 福祉医療機構より20年償還にて貸付を受ける)
・東京都福祉保健局 平成28年度借地を活用した障害者(児)施設設置支援事業補助金(グループホーム敷地としての定期借地権賃料に対する補助金)(総賃借料17,767,242円(※契約締結日後60ヶ月分の実支払予定額)、補助金額5,310,000円(※契約締結後5年度にわたる補助金予定額)、負担金額12,457,742円(※予定額)) ・社会福祉法人 東京都共同募金会 平成27年度共同募金整備費・特別事業費 第二次A配分(三菱電機SOCIO-ROOTS基金)「ホシザキ電機株式会社 業務用冷凍冷蔵庫 HRF-150Z 1台」(2016年4月16日納入。総事業費680,400円、助成金額420,000円、負担金額260,400円) 曙光園外部等防水改修工事(東京都福祉保健局 2015年度民間社会福祉施設設備改善整備等補助)、ニッサン バネットNV200チェアキャブ1台(福祉車両、公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団 2015年度施設整備等助成事業)、ホシザキ電機株式会社 業務用冷凍冷蔵庫 HRF-150Z 1台(社会福祉法人 東京都共同募金会 2015年度共同募金整備費・特別事業費 第二次A配分(三菱電機SOCIO-ROOTS)基金)) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|

最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
理事会
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
2名
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
6名
|
|
|
常勤職員数 |
29名
|
||
役員数・職員数合計 |
35名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
相良 眞紀子
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら