特定非営利活動法人あいち かすがいっこ
|
団体ID |
1124676618
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
あいち かすがいっこ
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん あいち かすがいっこ
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
0歳から小学生の現役の母親が中心となって立ち上げた団体です。
「子どもがいるのにちゃんと仕事ができるのか」とおっしゃる方もいるかと思いますが、 「子どもがいるからこそ、できることがたくさんある」ということを知っていただきたいと思います。 世の中に出回る”子育て支援”という単語。 本当にその意味を理解して使っているところがいくつあるでしょうか? 『「子育て支援」とつければ、子育て層がきてくれて売り上げが上がる』 そんな企業も少なくないと思います。 だからこそ「子育てをしていて困っている」という声に耳を傾け、 「役に立つ子育て支援」を行っていきたいと考えています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
松元 永己
|
代表者氏名ふりがな |
まつもと えみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
486-0845
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
春日井市
|
|
市区町村ふりがな |
かすがいし
|
|
詳細住所 |
瑞穂通6-17-1 ㈱日輪キャピタルカスタマーセンター3階
|
|
詳細住所ふりがな |
かすがいし みずほどおり かぶしきがいしゃにちりんきゃぴたる かすたまーせんたー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kasugai_kosodate@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0568-84-2633
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
お急ぎの方はメールにてお問合せください。こちらからお電話いたします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
486-0845
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
春日井市
|
|
市区町村ふりがな |
かすがいし
|
|
詳細住所 |
瑞穂通6-17-1 ㈱日輪キャピタルカスタマーセンター内3階
|
|
詳細住所ふりがな |
かすがいし みずほどおり かぶしきがいしゃにちりんきゃぴたる かすたまーせんたー
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年8月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年11月25日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、地域・まちづくり、男女共同参画、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2013年4月
子育て支援団体あんじゅ×子育てサークルりんぐ 子育て支援団体プチサミット開催を計画 7月 子育て支援団体プチサミット開催 8月 あいち かすがいっ子広場設立準備中 2014年2月春日井市最大のママイベント「ママの文化祭」を開催 4月 あいち かすがいっ子広場(ウェブ)オープン 9月 情報発信基地!あいちかすがいっこ を拠点にオープン 2016年4月NPO法人あいちかすがいっこ 移転 |
|
団体の目的
|
この法人は、子育て孫育てに関わる全ての人の「はじめの一歩」を助長し、「助け合う」「支えあう」「認め合う」「見守る」地域づくりを基本理念とし、地域と連携をはかり、繋がる・広がるネットワークづくりに関する事業を行い、子どもと大人、個と社会それぞれが、互いに「支え合い・助け合う」ことが自然にできる環境を目指すことを目的とする。
また、様々な状況下の母親が「はじめの一歩」を踏み出すことにより、母親が心に余裕を持ち笑顔で育児を行える環境を助長する。また、そこから生じる発見や成長により、家庭円満となり、子どもの自己肯定感を育てる。 |
|
団体の活動・業務
|
・「ママの文化祭®」(年に1度)の開催 ・子育て支援セミナー・勉強会等の主催 ・「ネピア」春日井ブランド推進プロジェクト |
|
現在特に力を入れていること |
・お母さんたちの活躍の場を作る「ハンドメイドイベント」を開催→今後このような”子育てしていても社会とつながれる場”を増やしていきたい
・結婚や転勤等で「孤独育児」を行っているお母さんのはじめの一歩を踏みだしてもらう ・春日井ブランド推進プロジェクト委員会 「nepia Genki!」を通じて子育て中のパパとママをGenki!にしたい ・子育て子育ち総合支援館(げんきっ子センター)で毎月0歳児の広場を担当 ・支援センターデビュー前の小さなお子様とママがお出かけできる場所(ママステーション)の提供 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
□ママの文化祭・・・年1 回開催(2月最終週予定)。来場者数4000人超(2015年2月26日開催)
市内の子育てサークルを始め、ママたちが自分達のスキルを発表する場を提供。 子育てサークルの活動紹介やママ同士の交流の場、春日井市で子育支援者を対象とする サービスを行う企業の情報発信の場とする。行政と企業とママが交流ができることを目的とする。 ◆幅広い世代をターゲットに置いて活動し、その支援者も幅広い世代で協力を促す◆ |
|
定期刊行物 |
現在は発行しておりません。
|
|
団体の備考 |
春日井市に引っ越してきて土地勘がまったくない
地元ではないのでお友達がいない 子どもとどこに遊びに行ったらよいのかわからない そんなママのために、春日井市内で活動する子育て支援団体さんの活動スケジュールがさっとみつかる春日井市のサイトを運営しています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
■住友理工 「夢・街・人づくり助成金 in 北尾張」
「子育て支援者養成講座」の開催(平成27年1月から3月) 助成金額 10万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
あいち防災プロジェクト 主催
https://www.manabiyamom.com/aichibousai/ |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績は特になし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
春日井市こども未来部子育て推進課より
・子育て情報発信サイト春日井ハッピーマムズの運営管理 春日井市こども家庭支援課より ・春日井市乳児家庭全戸訪問事業 を受託 |