特定非営利活動法人やまぐち県民ネット21

基礎情報

団体ID

1164383992

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

やまぐち県民ネット21

団体名ふりがな

やまぐちけんみんねっとにじゅういち

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

NPO法人やまぐち県民ネット21は、山口県内の活動団体のネットワーク化を促し、自主的・主体的な県民活動(ボランティア活動・NPO活動・コミュニティ活動)を支援しています。また、県民・企業・行政パートナーシップづくりやNPO法人設立等の各種相談を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

横田 尚俊

代表者氏名ふりがな

よこた なおとし

代表者兼職

山口大学教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

753-0091

都道府県

山口県

市区町村

山口市

市区町村ふりがな

やまぐちし

詳細住所

天花1丁目11-21 ストークハイツ201号

詳細住所ふりがな

てんげいっちょうめ じゅういちのにじゅういち すとーくはいつ

お問い合わせ用メールアドレス

yamaguchikenminnet@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

083-921-2437

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

上記のうち2日以上電話対応可

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年2月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年2月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

山口県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

山口県

所轄官庁局課名

環境生活部 県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

市民活動団体の支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

①県民活動の調査研究及び政策提言に関する事業
②県民活動団体のネットワーク化に関する事業
③県民活動団体の助言及び支援に関する事業
④その他、本会の目的を達するための事業
・山口県県民活動支援センターを山口県から受託管理
・中国ろうきんNPO寄付システムの運営

平成23年度事業
・新しい公共アドバイザー派遣事業
・新しい公共寄付促進事業

平成23年度セミナー等
2011年12月3日 NPO法改正」と「新寄附税制」について研修会
2012年1月21日 ファンドレイズの実践セミナー
2012年1月26日 意見交換会 ~みんなといっしょに考える~

------------------------------------------------------
2017~2021の事業活動

【委託事業】

(山口県からの指定管理業務)
◆やまぐち県民活動支援センター指定管理業務 2016~2020 指定管理3期
◆やまぐち県民活動支援センター指定管理業務 2021~2025 指定管理4期
県民活動団体の支援を目的とする「県民活動支援センター」を運営。主に、相談対応や研修の企画実施、情報の受発信等に関する業務を実施。

(山口県からの委託事業)
◆ソーシャルビジネス事業化支援業務 2017~2020
・交流会の開催
・創業支援セミナーの開催
・ビジネスプランコンテストの開催(2017~2019)
・巡回相談会・専門家派遣の実施
・創業事例集の作成
・現地見学会の実施、HP・PR動画作成(ソーシャルビジネスサポーターと連携した啓発)

◆ソーシャルビジネス普及・定着促進業務業務 2021
◆県民活動団体の財政基盤強化事業 2019~2021

◆プロボノ等企業ボランティア促進事業 2019~2020
・企業訪問(50社)
・協働促進マッチングフォーラムの開催
・プロボノ活動・中間報告会の開催

◆あいかさねっと拡充&案内事業 2019
(拡充)ボランティアのマッチングサイト「あいかさねっと」に新たな機能を増設。そのPRや利活用を図るために関連セミナーを開催。また、ボランティアマネジメントに関するセミナーを開催。

(案内)「山口ゆめ花博」で活躍したボランティアに案内を送付し、新規登録者を増やし、県下でのボランティア活動の活性化を図った。

◆協働の推進ネットワーク会議支援業務 2020
山口県、山口県社会福祉協議会、(公財)山口きらめき財団の主催で開催。県民活動団体、中間支援者、企業、行政等の多様な主体が一堂に会して交流し、協働の仕組を議論するなど県民活動の促進を目指した。

◆頑張る県民活動団体応援業務 2020
・事務局の支援
・審査要領作成および審査会
・実施報告支援

◆域外パワー活用プロボノ活動支援業務(株式会社LPGSとの共催) 2020~2021
プロボノ活動の受入れを希望する県民活動団体と山口県域外プロボノワーカーとのマッチングを行い、県民活動団体の基盤強化を図った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

県民活動団体などのネットワーク化を促し、自主的・主体的な社会参加活動の活性化を図ることにより、県民・企業・行政のパートナーシップによる新しい県づくりに寄与するとともに、県民活動の更なる発展を目指し、社会の公益の増進に寄与すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

NPO法人やまぐち県民ネット21は、山口県内の活動団体のネットワーク化を促し、自主的・主体的な県民活動(ボランティア活動・NPO活動・コミュニティ活動)を支援しています。また、県民・企業・行政パートナーシップづくりやNPO法人設立等の各種相談を行っています。

・やまぐち県民活動支援センターの管理・運営
・協働マネジメント講座
・「NPOと自治体との協働」品質向上プロジェクト
・助成金に関するセミナーの開催
・ろうきんNPO寄付システム

(JCNEからの委託事業)
◆グッドガバナンス認証制度の促進事業 2017~2020

(ボランティアチャレンジ実行委員会からの委託事業)
◆ボランティアコーディネーション力検定事業(日本ボランティアコーディネーター協会との共催) 2019
「ボランティアコーディネーション力3級検定」の直前研修と検定試験を実施。ボランティアコーディネーションの人材拡大に寄与した。

(日本NPOセンター、損保ジャパン日本興亜との協働事業)
◆SAVEJAPANプロジェクト事業 2018~2019 

(中国労働金庫との協働事業)
◆ろうきんNPO立上げ助成事業 ~2017 
◆ろうきんNPO寄付システム運営事業 2017~ 

(避難者支援団体アスチカとの協働事業)
◆アスチカ連携事業 2020~2021
・避難者向け地域情報マップの発行
・被災者・避難者・支援者と地域の交流会を開催

(中国地域各県の中間支援組織における連携事業)
◆中国5県休眠預金活用コンソーシアム事業 2019~
中国地域の中間支援組織がコンソーシアムを組み、休眠預金を活用した助成金プログラムを策定し、助成を交付。今回、山口県はエリア外であったが、5県としてプログラム策定や運営する際の所属県として関わった。今回のプログラム(2019~2020年度)の採択事業は3年間のスパンで展開される予定。

◆休眠預金活動助成事業 2020~2021
・2019通常枠
・2020コロナ枠
・2020通常枠
・2021通常枠

◆47コロナ基金業務 2020~2021

◆NPO事務支援体制づくり事業 2019~2020

【自主事業】
◆印刷機利用提供事業

◆図書の寄贈(山口県ふるさとづくり県民会議編著の蔵書)2017~2019

現在特に力を入れていること

■新しい公共支援事業
アドバイザー派遣事業
 NPO法人等公益的活動団体へのヒアリングと専門家派遣のマッチングをしています。

寄付促進事業
 ファンドレイジングについての勉強会やセミナーを主催しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2017~2021の事業活動

(JCNEからの委託事業)
◆グッドガバナンス認証制度の促進事業 2017~2021

(ボランティアチャレンジ実行委員会からの委託事業)
◆ボランティアコーディネーション力検定事業(日本ボランティアコーディネーター協会との共催) 2019
「ボランティアコーディネーション力3級検定」の直前研修と検定試験を実施。ボランティアコーディネーションの人材拡大に寄与した。

(日本NPOセンター、損保ジャパン日本興亜との協働事業)
◆SAVEJAPANプロジェクト事業 2018~2019 

(避難者支援団体アスチカとの協働事業)
◆アスチカ連携事業 2020~2021
・避難者向け地域情報マップの発行
・被災者・避難者・支援者と地域の交流会を開催

(中国地域各県の中間支援組織における連携事業)
◆中国5県休眠預金活用コンソーシアム事業 2019
中国地域の中間支援組織がコンソーシアムを組み、休眠預金を活用した助成金プログラムを策定し、助成を交付。今回、山口県はエリア外であったが、5県としてプログラム策定や運営する際の所属県として関わった。今回のプログラム(2019~2020年度)の採択事業は3年間のスパンで展開される予定。

◆休眠預金活動助成事業 2020~2021
・2019通常枠
・2020コロナ枠
・2020通常枠
・2021通常枠

企業・団体との協働・共同研究の実績

2017~2021の事業活動

(中国労働金庫との協働事業)
◆ろうきんNPO立上げ助成事業 ~2017 
◆ろうきんNPO寄付システム運営事業 2017~ 

(日本NPOセンター、損保ジャパン日本興亜との協働事業)
◆SAVEJAPANプロジェクト事業 2018~2019 

行政との協働(委託事業など)の実績

2017~2021の事業活動

(山口県からの指定管理業務)
◆やまぐち県民活動支援センター指定管理業務 2016~2020 指定管理3期
◆やまぐち県民活動支援センター指定管理業務 2021~2025 指定管理4期
県民活動団体の支援を目的とする「県民活動支援センター」を運営。主に、相談対応や研修の企画実施、情報の受発信等に関する業務を実施。

(山口県からの委託事業)
◆ソーシャルビジネス事業化支援業務 2017~2020
・交流会の開催
・創業支援セミナーの開催
・ビジネスプランコンテストの開催(2017~2019)
・巡回相談会・専門家派遣の実施
・創業事例集の作成
・現地見学会の実施、HP・PR動画作成(ソーシャルビジネスサポーターと連携した啓発)

◆ソーシャルビジネス普及・定着促進業務業務 2021
◆県民活動団体の財政基盤強化事業 2019~2021
◆新たなNPO情報発信力向上セミナー 2021

◆プロボノ等企業ボランティア促進事業 2019~2020
・企業訪問(50社)
・協働促進マッチングフォーラムの開催
・プロボノ活動・中間報告会の開催

◆あいかさねっと拡充&案内事業 2019
(拡充)ボランティアのマッチングサイト「あいかさねっと」に新たな機能を増設。そのPRや利活用を図るために関連セミナーを開催。また、ボランティアマネジメントに関するセミナーを開催。

(案内)「山口ゆめ花博」で活躍したボランティアに案内を送付し、新規登録者を増やし、県下でのボランティア活動の活性化を図った。

◆協働の推進ネットワーク会議支援業務 2020~2021
山口県、山口県社会福祉協議会、(公財)山口きらめき財団の主催で開催。県民活動団体、中間支援者、企業、行政等の多様な主体が一堂に会して交流し、協働の仕組を議論するなど県民活動の促進を目指した。

◆頑張る県民活動団体応援業務 2020
・事務局の支援
・審査要領作成および審査会
・実施報告支援

◆域外パワー活用プロボノ活動支援業務(株式会社LPGSとの共催) 2020~2021
プロボノ活動の受入れを希望する県民活動団体と山口県域外プロボノワーカーとのマッチングを行い、県民活動団体の基盤強化を図った。