特定非営利活動法人greenbird

基礎情報

団体ID

1241038171

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

greenbird

団体名ふりがな

ぐりーんばーど

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

greenbirdは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した
原宿表参道発信のおそうじボランティアプロジェクト。
「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と宣言すれば、誰もがgreenbirdのメンバーです。

主な活動は、「街のおそうじ」。でもこれは強制じゃありません。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ」という気持ちを持つだけでいいのです。

個人をはじめ、ショップスタッフや企業・団体など、
ただいま、活動の輪は全国各地、また海を越えて海外へと、どんどん拡がっています。
合言葉は“KEEP CLEAN.KEEP GREEN”
自分たちが住む街をもっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために。
みなさまのご参加をお待ちしています。

デートやショッピングのついでに、仕事終わりに、お休みの気分転換に、旅先の思い出づくりに
いつでも気軽にご参加ください。
おひとりでの参加はもちろん、カップルや親子、ご友人や同僚と、ベビーカーや犬連れの参加も大歓迎です。
ぜひ一度、greenbirdホームページ[スケジュール]をご覧いただき、お近くの活動へと遊びにいらしてください。

■greenbirdホームページ
 http://www.greenbird.jp/

■今月のおそうじ活動スケジュール
 http://www.greenbird.jp/schedule/

代表者役職

理事長

代表者氏名

福田 圭祐

代表者氏名ふりがな

ふくだ けいすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

150-0001

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

神宮前6-35-3コープオリンピア732号

詳細住所ふりがな

じんぐうまえ こーぷおりんぴあ

お問い合わせ用メールアドレス

information@greenbird.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5469-5318

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

活動中の場合、応対できない場合があります。お問い合わせはなるべくメールにてお願いします。

FAX番号

FAX番号

03-5469-5338

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年1月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年5月27日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、高齢者、環境・エコロジー、地域安全

設立以来の主な活動実績

■沿革:
2002年 商店街振興組合原宿表参道欅会のプロジェクトとして活動を開始
2003年 東京都より特定非営利活動法人設立の認証
     下北沢、福岡にて活動開始
2004年 駒沢にて活動開始
2005年 鎌倉、渋谷、吉祥寺にて活動開始
2006年 歌舞伎町にて活動開始
2007年 長崎にて活動開始
     学生中心に活動を行うチームが活動開始(学生チーム)
     初の海外チームが活動開始(パリチーム)
2008年 熊本、外苑、鹿児島、赤坂、宮崎、大阪アメ村、スリランカ、京都にて活動開始
2009年 南信州、静岡、越後湯沢、札幌、大宮、名古屋、松山、沖縄、相模原、千葉、仙台、平戸にて活動開始
2010年 ガーナ、神戸にて活動開始
2011年 浅草にて活動開始
2012年 シンガポール、福岡大橋、佐賀、芝浦、荻窪、新宿2丁目、四日市、北新地にて活動開始
2013年 中野、岡山、U-18、北九州、ヘルシンキ、いわき、池袋、京みやこ、虎ノ門、天神橋、徳島にて活動開始
2014年 理事長を長谷部健(初代)より横尾俊成に変更
     川崎駅、アクセンチュア溜池、大牟田、新宿、新潟、富山、広島、アナハイムにて活動開始
2015年 岸和田、武蔵小杉、辻堂、柏崎、ラフォーレ原宿、Gap土岐、ベルゲン、瑞浪にて活動開始
2016年 イタリア、ダカール、ひばりが丘、新城中原、溝の口、宮前平、新百合ヶ丘、横浜南、横須賀、Gap千葉、つくば、姫路、南森町、上海、”キッザニア”豊洲、秋田、北関東、Gap宇都宮、大分、座間、中央大学、開智小学校、赤羽にて活動開始
2017年 ボストン、Gap大阪、一橋大学、前橋、代官山、ドミニカ共和国、恵比寿、サンフランシスコ、青山学院大学、大手町にて活動開始
2018年 東京都より認定NPO法人として認定
     フォートコリンズ学生、シュトゥットガルト、高円寺、ベトナム、東京大学、阿蘇大津、大阪狭山、渋谷道玄坂にて活動開始
2019年 理事長を福田圭祐に変更
     フィジー、奈良五條、町田にて活動開始
2020年 西多摩日の出、大塚駅、専修大学にて活動開始
2021年 朝霞にて活動開始
現在   国内外74チームにて活動中


■理事長略歴:
福田 圭祐(Keisuke Fukuda)
1990年生まれ。18歳から団体の活動に参加。新卒で入社した広告会社を3年で退職し、2017年より現職。アイディアや知見を活かし、ゴミ拾いの枠を超えた団体の新たな可能性に挑戦中。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、原宿表参道及び全国の地域のまちづくりに対して、地域環境の美化、保全、安全及び子供の健康育成に係る事業を行い、その健全なまちづくり活動を不特定多数の町、市民、地域団体に普及させ、公益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 街の環境美化及び保全のための清掃活動
(2) 海や川、山など自然の環境美化及び保全のための清掃活動
(3) 社会に貢献する人材やグローバルに活躍する人材の育成事業
(4) 年齢、性別、性的指向及び性自認、人種、民族的背景、国籍、出身地、宗教、信条、障がいの有無、配偶者の有無、社会経済的背景に関わらず、誰もがいきいきと暮らせるコミュニティの創出事業及びコミュニティ施設等の運営事業
(5) 再生可能エネルギーの普及啓発及び拡大事業
(6) 被災地の環境美化及び保全のための活動
(7) 各活動並びに各事業に係る調査、研究、普及啓発活動
(8) その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

若者たちへの活動のPR。ボランティアを体験するための「場」の提供。
また、より多くの人たちに対して、「ゴミのポイ捨てカッコ悪い」を共有してもらうために、社会貢献・ボランティア的なイベントだけでなく、スポーツイベントや音楽イベント、ファッションイベントなどに参加・活動したり、企業・団体などたくさんの人たちとのコミュニケーションを目指しています。さらに、さまざまな地域の方と交流しながら、定期的に清掃を実施する活動エリアを増やしていきたいと考えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

私たちの活動は2020年で18年目を迎え、毎年3万人を超える仲間と一緒にごみ拾い活動をおこなってきました。「街がキレイになったね、ありがとう。」など地元の方から声を掛けて頂くなど、少しずつではありますが、地域へ社会へ貢献できることに実感を得られるようになりました。

しかしその一方で、ここ最近、国内の主要都市をはじめ、ポイ捨て問題が深刻となっている地域もあります。グリーンバード発祥の地である東京・原宿表参道では、週4回、ごみ拾い活動をおこなっているにも関わらず、タバコの吸殻や飲料の容器などが溢れかえっています。

その原因のひとつに挙げられているのが「外国人観光客」です。

「日本と海外ではごみの文化が違うから」
概念や文化の違いを理由に諦めるのではなく、サッカーW杯で日本人サポーターによる試合後のスタジアムクリーンが海外から賞賛されたように、日本独自ともいわれる『ごみ拾い文化』を広く発信し、外国人観光客も含め、大人も子どもみんなでごみのない街づくりに取り組んでいきます。

定期刊行物

・greenbirdホームページ(ほぼ毎日更新)

団体の備考

■団体の設立経緯:
路上で3人の若者が、タバコを吸っていました。彼らは、吸っていたタバコだけでなく、食べたファーストフードのゴミまでもポイ捨てしていました。逆にカラまれたらどうしようと、少しビビってしまいましたが、実際に注意をしてみると彼らは、素直に注意を聞いてくれました。
彼らはポイ捨てがいいことなのか、悪いことなのか、カッコいいのか、カッコ悪いのか、そんなことすら意識せず、ただ単に何も考えずに、ポイ捨てしているんです。掃除をしていても、そのそばからゴミをポイ捨てする人がいます。おそらくは、何も考えずに、何も感じずに。その根っこを絶たなければ、いくら掃除をする人が増えても、街はキレイになりません。 キレイな街は人の心をキレイにするし、キレイな街には犯罪が少ないんです。
日本中の街が、世界中の街がキレイになったらいいなぁ、と思います。そのために、まずは、自分達がキレイになろう、と思います。私たちは、今、ゴミをポイ捨てしない仲間たちを集めています。その仲間達の名前を『green bird』と名づけました。
 
私たちは、是非、この活動を非営利活動として、全国に広め、10年後、20年後の子ども達に、大好き!といってもらえる街づくり、コミュニティーづくりに、貢献するべく、このNPO法人設立を意図した所存です。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

The Coca-Cola Foundation
日本コカ・コーラ株式会社
株式会社大都技研
東急不動産株式会社
ユナイテッド株式会社
株式会社 ベルシステム
UberJapan株式会社
FCAジャパン株式会社
KCJ GROUP株式会社
株式会社UACJ
株式会社 フージャース ホールディングス
ピーコック魔法瓶工業株式会社
日本製鉄株式会社
A&G International
株式会社KRG
凸版印刷株式会社
ウエニ貿易グループ
株式会社サン・アド
株式会社 ペー・ジェー・セー・デー・ジャパン
森ビル株式会社
株式会社シンクロ・フード
JFE商事株式会社
株式会社広美
株式会社メルカリ
j.union株式会社
徳島市
公益財団法人 日本財団

など
(2019年度実績・敬称略、順不同)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

名古屋駅地区街づくり協議会
商店街振興組合原宿表参道欅会(原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい、ハローハロウィーンパンプキンパレード)

など
(2019年度実績・敬称略、順不同)

企業・団体との協働・共同研究の実績

■イベントとのコラボレーション活動(一部抜粋)
・セントパトリックスデーパレード東京
・ショートショートフィルムフェスティバル
・アースデイ東京
・博多どんたく
・ap bank fes
・Sunset Live
・Greenroom Festival
・東京ガールズコレクション
・長崎ランタンフェスティバル
・祇園祭
・さっぽろ雪まつり
・GAKU-MCキャンドルLIVEツアー
・東京レインボープライド
・阿波おどり
・BAYCAMP
・KAWASAKI Halloween
・阿蘇ロックフェスティバル

■スポーツとのコラボレーション活動(一部抜粋)
・ラグビー(日本代表、トップリーグ、セブンス、NTTドコモレッドハリケーンズ)
・マラソン(大阪マラソン、東京マラソン、RunGirl☆Night、 渋谷・表参道 Women's Run)
・野球(六大学野球・早慶戦)
・サッカー(東京ヴェルディ1969、アビスパ福岡、サンフレッチェ広島)

■企業・団体とのコラボレーション活動(一部抜粋)
・KDDI(毎日がアースデーフェア)
・オッシュマンズ
・TBSラジオ
・P.G.C.D.
・THE BODY SHOP(ビーチクリーン)
・ティンバーランド
・Gap
・スターバックス コーヒー ジャパン
・Tokyo FM(コスモアースコンシャスアクトクリーンキャンペーン)
・インテル
・日本テレビ、J-WAVE(CLEAN PARADE)
・映画「ごくせん」
・大塚食品(ボンカレースマイルプロジェクト)
・アトレ(マイタウンプロジェクト)
・コカ・コーラ(全国一斉ごみゼロそうじ、日本百名山めぐり、国際海岸清掃)
・映画「キック・アス」
・秘密結社 鷹の爪
・野村不動産
・シェイクシャックジャパン
・キッザニア東京
・森ビル(KIDS' WORKSHOP)
・Jeep(All Japan Clean up、百名山プロジェクト)
・映画「ニワトリ★スター」
・ソラーレホテルズアンドリゾーツ
・フライングタイガー
・OCEAN TOKYO

■学校とのコラボレーション活動(一部抜粋)
・神宮前小学校(ピカピカケヤッキー、フェスタ原宿)
・笹塚小学校(特別授業)
・片江小学校(特別授業)
・竹早小学校
・南鶴牧小学校
・広尾高校
・富山第一高校
・豊島高校
・淑徳大学
・早稲田大学
・東京都立大学
・東洋大学
・明治大学
・明治学院大学
・学習院女子大学
・清泉女子大学
・拓殖大学
・跡見女子大学
・青山学院女子短期大学
・京都大学

行政との協働(委託事業など)の実績

東京都(HALLOWEEN&TOKYO、#ちょいボラ)
徳島県徳島市(大学生による地域づくり支援事業)

など