一般社団法人LYHTY

基礎情報

団体ID

1248394262

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

LYHTY

団体名ふりがな

りゅふと

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

[ 灯 (ともしび)]は、子どもの可能性・明日を生きる希望。
[ 籠 (かご)]は、子どもたちを守る大人、社会。

その2つが合わさった[灯籠(とうろう)]のように、
子どもたちを柔らかく包み、守り育てながら、
世に送り出していくことを意図して、
2016年に LYHTY[リュフト]を創業いたしました。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

佐々木 健治

代表者氏名ふりがな

ささき けんじ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

920-0817

都道府県

石川県

市区町村

金沢市

市区町村ふりがな

かなざわし

詳細住所

春日町2-17

詳細住所ふりがな

かすがまち

お問い合わせ用メールアドレス

info@lyhty.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

050-5897-7795

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

920-0816

都道府県

石川県

市区町村

金沢市

市区町村ふりがな

かなざわし

詳細住所

山の上町26-52

詳細住所ふりがな

やまのうえまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年6月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2016年10月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

石川県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

石川県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、教育・学習支援

設立以来の主な活動実績

すべての子どもたちが、内に秘めたる可能性を輝かせ、社会へと進出していくような未来を創造することを目的として、本団体を設立しました。


<主な活動実績>
・小学校から高等学校の学齢期に当てはまる子どもを対象としたフリースクールの運営
・保護者会の実施
・知的もしくは軽度身体障がいのある児童生徒を対象とした放課後デイサービスの運営
・未就学の知的もしくは軽度身体障がいのある児童を対象とした発達支援活動
・教育関係者向けワークショップの開催


<代表略歴>
代表氏名:佐々木健治

大学卒業後、千葉県、石川県で小学校教諭として学校現場に従事し、
様々な問題を抱える多くの子どもたちを担任する。
そんな中、学校外で生きている多くの子どもたちと出会い、
・学校に適応できない子どもたちの学びの場を確保する必要性
・一人の子どもも見捨てないための教育システムを構築していく必要性
を強く感じ、教員を退職。
2016年9月より、ふるさと石川県にて不登校児童・生徒、障がいをもつ子どもを含む、すべての子どもたちの心に、明日への希望を灯すことのできる教育環境をつくりたいと団体を設立。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「すべての子どもに灯を」という理念のもと、不登校や障がいのある児童生徒を含むすべての子どもたちに、明日を生きる希望をもってもらうこと、社会参画の可能性を広げることを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・小学校から高等学校の学齢期に当てはまる子どもを対象としたフリースクールの運営
・保護者会の実施
・知的もしくは軽度身体障がいのある児童生徒を対象とした放課後デイサービスの運営
・未就学の知的もしくは軽度身体障がいのある児童を対象とした発達支援活動
・教育関係者向けワークショップの開催

現在特に力を入れていること

・不登校児童生徒のためのフリースクール事業の運営
LYHTYでは、何らかの理由で学校に通っていない・通えていない児童生徒を対象としたフリースクール「IRORI」の運営を行なっています。
IRORIでの学習・体験プログラムは、すべて子どもたちのオーダーメイドです。ひとりひとりが自分に合ったプログラムを作成し、日々の活動に取り組みます。

・障がいをもった児童生徒のための放課後デイサービス事業の運営
LYHTYでは、知的障がい・軽度の身体障がいのある児童生徒を対象とした放課後デイサービス施設「ともしびの家」の運営を行なっています。
ともしびの家での学習・体験のプログラムは、すべてオーダーメイドで行います。本人・保護者・当社の3者間にて、本人の「やりたいこと・やってみたいこと」を引き出しながら、本人だけのプログラムを作成します。
日中の活動の中で、掃除や洗濯、買い物、金銭管理などをできるだけ体験的に理解してもらうよう、スタッフと共に様々な活動を行なっています。

今後の活動の方向性・ビジョン

すべての子どもたちがそれぞれに合った形の学びを受けて育っていけるよう、フリースクール事業や放課後等デイサービス事業の運営を続けていく。

定期刊行物

・LYHTYschool-IRORI-月刊誌「IRODORI」
<LYHTYホームページ内にて、毎月発行(https://lyhty0617.wixsite.com/irori/irodori)>
IRORIでの活動の様子や月間行事の紹介、スタッフによるコラムの掲載等を行なっている月刊誌です。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2016年度 LYTHYスクール-IRORI-改装のためのクラウドファンディング 551,000円(達成率110%)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・フリースクール全国ネットワークとの協働
・親と子のリレーションシップ北陸との協働

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし