認定特定非営利活動法人外国人の子どものための勉強会

基礎情報

団体ID

1332240892

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

外国人の子どものための勉強会

団体名ふりがな

がいこくじんのこどものためのべんきょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

外国からやってきて地域の学校に入った子どもを主な対象に、真の自立のための日本語・学習支援活動を行い、広く公益に貢献することを目的として、1996年に設立しました。定例勉強会の他に、受験のための集中勉強会やお楽しみ会を開催しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

海老名 みさ子

代表者氏名ふりがな

えびな みさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

270-0034

都道府県

千葉県

市区町村

松戸市

市区町村ふりがな

まつどし

詳細住所

新松戸7-517

詳細住所ふりがな

しんまつど

お問い合わせ用メールアドレス

gaikokukodomo@msn.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

047-345-2051

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

留守電の場合はメッセージをお願いします。折り返しお電話いたします。

FAX番号

FAX番号

047-345-2051

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年5月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年9月4日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

85名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

環境生活部 県民生活課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

在日外国人・留学生

 

子ども、青少年、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、国際協力、国際交流

設立以来の主な活動実績

1996年 「常盤平教室」4名の子どもでスタート
1999年 「文化ホール教室」スタート 
2003年 NPO法人設立
2004年 千葉県「外国人児童生徒の日本語指導のあり方に関する調査研究」
2008年 文化庁委託事業「生活者としての外国人のための日本語教育事業」
2008・2009・2010年度 松戸市協働事業「外国人の子ども支援事業」
2011年 朝日新聞社「朝日のびのび教育賞」受賞
2012年 キリン財団「外国人の子ども支援を考える講座」全8回実施
2012年 会報「かけはし」創刊号発行
2012年 認定NPO法人になる
2014年 高校入試に向けた日曜教室開始
2015年 キリン財団「外国人の子ども支援を考える講座」2回開催
2016年 松戸市市民活動助成事業「高校進学のための学力アップ教室」開催 
2016年 千葉日報主催「千葉教育大賞」受賞
2017年 松戸市国際交流協会助成事業「学力アップの日曜教室」開催
2019年 生活クラブ虹の街エッコロ福祉助成事業「母語も大切に」開催
2019年 松戸市国際交流協会助成事業「日曜教室&冬休み教室」開催
2020年 「新松戸教室」スタート
2022年・2023年 松戸市協働事業「日本語を母国語としない子どものための学習支援」
2024年 松戸市市政施行80周年記念表彰「一般功労賞」受賞
2024年 松戸市社会福祉協議会福祉功労表彰「特別功労賞」受賞

団体の目的
(定款に記載された目的)

外国からやってきて地域の学校に入った子どもたちを主な対象に、真の自立のための日本語や学習支援、進路相談活動などを行い広く公益に貢献することを目的にしています。  

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・地域在住の外国人の子ども達に日本語や教科学習を支援する定例教室や定期交流会等を開催。
・スタッフは、地域貢献をしたい地域住民で構成。元教師/元会社員/現役会社員/主婦/学生等
 で経歴は様々。理事・事務局員はスタッフが兼務している。
・活動費用は寄付、会員費(年間1,000円)、生徒参加費(1学期3,000円)より教材費・活動費を
 捻出している。
・理事・事務局含めスタッフには交通費相当の会員活動費・兼務手当を支給。

1.定例勉強会:年間を通して日本語教室を開催。参加の子どもは年間 約80名程
  ・常盤平火曜教室(毎火)対象:小学生
  ・新松戸教室(毎水)対象:小中学生
  ・常盤平木曜教室(毎木)対象:中学生
  ・常盤平土曜教室(毎土)対象:小学生
  ・常盤平土曜午後教室(毎土)対象:小学生
  ・文化ホール教室(毎土)対象:中学生
2.夏休み集中勉強会: 7月下旬5日間 対象:小中学生
3.受験教室:10月~2月 毎週日曜教室&冬休み教室5日間
       国語・数学・英語の教科指導、作文と面接の個別指導
       対象:中学3年・既卒生 
4.各種交流会:子どもと家族・先輩・スタッフ・地域との交流会を定期開催
  ・先輩と話そう会:毎年9月、OB・OGとの交流会
  ・おやこ会:毎年12月、親・兄弟・友だちとの交流会、対象小学生
  ・進級・進学おめでとう会(バスハイク):毎年3月開催、
       親・兄弟・友だちとの1日バスツアー 
  ・松戸市国際文化祭
  ・RKU海の日アートフェスティバル
  ・スタッフ交流会
5.地域講習会:不定期に開催
  ・多文化共生への地域理解促進、当会活動への理解促進
6.他団体との協働事業
  ・こどもたちのための居場所in常盤平団地プロジェクト
    :子ども食堂まんぷく小屋、常盤平団地自治会との協働事業

現在特に力を入れていること

・松戸市広報との協働や、SNSを通じた広報の拡大によるスタッフ募集・寄付の呼び掛け
・流通経済大学や千葉商科大学といった近隣大学と多文化共生の地域活動を共創

今後の活動の方向性・ビジョン

外国人の子どもたちに日本語や学習支援を続ける一方、彼らが将来自立し社会で活躍する基盤ができるよう支援して行きたい。 

定期刊行物

会報「かけはし」年3回、各300部

団体の備考

地域に在住する外国につながる子どもたちに、日本語を教え、日本で自立するための基礎をサポートすることを主要な目的として、長年活動してきました。しかしながら、その枠にとどまらず、地域の自治会や他のボランティア団体と一緒に活動し、地域の子どもの見守りを含め、社会の課題解決の一助となるような活動を広げていきたい。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

文化庁 事業委託金
千葉県 協働事業委託金
松戸市 協働事業委託金・市民活動助事業
ちばのWA助成金
財団法人松戸市国際交流協会助成金 
日本教育公務員弘済会
コープみらい助成金
中央ろうきん助成プログラム
公益社団法人日本フィランソロピー協会
まつどNPO協議会協働促進助成金(こどもたちのための居場所in常盤平団地プロジェクト)
千葉商科大学 地域志向活動助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・NPOこぱてぃ 「子どもフェステバルの共同開催」
・ネクスファ   「日本と外国の子どもたちの交流」
・CHIEの輪  「大(留)学生と小・中学生の集い」
・こども食堂まんぷく小屋+常盤平団地自治会
         「こどもたちのための居場所in常盤平団地プロジェクト」

企業・団体との協働・共同研究の実績

・キリン財団
・東京ベイ信金 
・コープみらい
・千葉商科大学

行政との協働(委託事業など)の実績

・文化庁委託事業 「生活者としての外国人のための日本語教育事業」 
・千葉県とNPOとの協働事業
    「外国人児童生徒の日本語指導のあり方に関する調査研究」
・松戸市協働事業 「外国人の子ども支援事業」
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
66,000円
85,000円
85,000円
寄付金
757,536円
997,000円
1,700,000円
民間助成金
58,672円
24,448円
200,000円
公的補助金
500,000円
500,000円
500,000円
自主事業収入
531,600円
635,200円
640,000円
委託事業収入
0円
0円
0円
その他収入
5,859円
23,017円
20,020円
当期収入合計
1,919,667円
2,264,665円
2,445,020円
前期繰越金
2,498,865円
2,024,686円
1,579,352円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
2,393,846円
2,709,999円
2,379,600円
内人件費
1,158,784円
1,252,348円
1,250,000円
次期繰越金
2,024,686円
1,579,352円
1,644,772円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
2,024,686円
1,942,818円
固定資産
0円
87,776円
資産の部合計
2,024,686円
2,030,594円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
0円
451,242円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
0円
451,242円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
2,498,865円
2,024,686円
当期正味財産増減額
-474,179円
-445,334円
当期正味財産合計
2,024,686円
1,579,352円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
66,000円
85,000円
85,000円
受取寄附金
757,536円
997,000円
1,700,000円
受取民間助成金
58,672円
24,448円
200,000円
受取公的補助金
500,000円
500,000円
500,000円
自主事業収入
531,600円
635,200円
640,000円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
0円
0円
0円
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
5,859円
23,017円
20,020円
経常収益計
1,919,667円
2,264,665円
2,445,020円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
2,393,846円
2,709,999円
2,379,600円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
2,498,865円
2,024,686円
1,579,352円
次期繰越正味財産額
2,024,686円
1,579,352円
1,644,772円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
2,024,686円
1,942,818円
固定資産合計
0円
87,776円
資産合計
2,024,686円
2,030,594円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
0円
451,242円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
0円
451,242円
正味財産合計
2,024,686円
1,579,352円
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会
理事会 

会員種別/会費/数

正会員  入会金:なし   年会費:1,000円        85名
賛助会員
  団体 入会金:10,000円 年会費:30,000円       0団体
  個人 入会金:なし    年会費:1口500円(2口以上) 0名
ボランティア会員
     入会金:なし 年会費:なし 10名

上記の各人数は2024年3月末時点

加盟団体

まつどNPO協議会、松戸市国際交流協会、千葉県国際交流センター、房総多文化ネットワーク

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
8名
4名
非常勤
0名
0名
常勤職員数
0名
役員数・職員数合計
85名
イベント時などの臨時ボランティア数
10名

行政提出情報

報告者氏名

海老名 みさ子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定あり

認定年月日

2012年11月30日

認定満了日

2027年11月29日

認定要件

相対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

2017年11月および2022年11月、千葉県による認定法人更新監査済
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら