特定非営利活動法人フートスポーツアカデミー

基礎情報

団体ID

1335317317

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

フートスポーツアカデミー

団体名ふりがな

ふーとすぽーつあかでみー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 現代社会はライフスタイルやニーズの多様化に伴い、地域社会における活力の衰退が問題になっています。少子高齢化もあいまって、地域における自治体や町内会の各種取り組みが減少し、従来であれば子どもたちにとって学校以外での帰属意識が芽生え、社会性や協調性、コミュニケーションスキルを高める場であった地域がその役割を担えなくなっているといえます。地域における活力は、そこに暮らす人々に直結する問題であり、その活力こそが私たちの生活を豊かにするものであると考えられています。
 そこで、当法人は地域の子どもたちをはじめ近隣地域住民に対し、さまざまなスポーツ事業を行い、子どもたちの健全な育成と地域の活性化に寄与することを目的とし、平成22年10月に設立され、半年間の準備期間を経て平成23年4月より本格的に活動を開始しました。
主な活動地域は京都府南部(精華町、木津川市)になり、現在「サッカースクール」「親子サッカースクール」「中学生のサッカーチーム」「精華町からの業務委託事業」「サッカー大会・サッカークリニックの企画運営」が主たる活動内容になります。

代表者役職

理事長

代表者氏名

越智 文啓

代表者氏名ふりがな

おち ふみひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

619-0237

都道府県

京都府

市区町村

相楽郡精華町

市区町村ふりがな

そうらくぐんせいかちょう

詳細住所

光台六丁目39−2

詳細住所ふりがな

ひかりだいろくちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

school@hootsa.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0774-95-3449

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0774-95-3449

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年10月12日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年10月13日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

山城広域振興局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、国際交流

設立以来の主な活動実績

平成22年4月より精華町立保育所での委託事業(運動遊びプログラム、サッカー教室、親子教室)を受託する。(代表自身が平成19年度より精華町の公立保育所での活動を始めている)任意団体、または、個人としての活動に限界を感じ、次年度以降の継続的な活動のため、また、地域に密着した活動の必要性を感じNPO法人の設立を想起し、平成22年10月に「特定非営利活動法人フートスポーツアカデミー」を設立。
地域のより多くの人にスポーツを享受してもらう目的で、平成23年4月より3歳から小学6年生対象の「キッズ・ジュニアサッカースクール」、3歳児からの親子対象の「親子サッカースクール」を開始。
イングランドでサッカーの指導者資格を取得している代表のコネクションを利用し毎年海外からサッカー指導者を招聘しサッカークリニックを始める。最初の数年は奈良県のNPO法人と協働し「ワールドサッカースキルアップキャンプ」を手伝う形でスタートしているが、ここ3年間は当法人独自でもサッカークリニックを開催し子供達・指導者に海外サッカーを体験してもう場を設けていうる。
平成26年度より専任スタッフを一人増やし、スクール会場の増設、サッカー大会の企画・運営を始める。
平成27年度より中学生対象のサッカーチーム「フートU-15(現在JP FELIZ CORUJAと名称変更)」を立ち上げ、中学生年代のサッカー活動にまで活動範囲を拡げる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は地域の子どもたちをはじめ近隣地域住民に対し、さまざまなスポーツ事業を行い、子どもたちの健全な育成と地域の活性化に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1. 3歳から小学6年生対象の「キッズ・ジュニアサッカースクール」、3歳からの親子対象の「親子サッカースクール」
2. 中学生のサッカーチーム「フートU-15(現在JP FELIZ CORUJAと名称変更)」
3. 精華町などの行政から委託された事業
4. サッカー大会・サッカークリニックの企画・運営
これら4つの事業を柱として活動をしている。
サッカースクールは精華町・木津川市の3会場で開催しており、サッカーだけでなく運動全般のサポートも行っている。
親子サッカースクールでは、特に保護者の参加者に低年齢層の子供達の身体的発達、それを踏まえた運動への親の関わり方をサッカーを通じて体験をしてもらっている。親子のコミュニケーションを増やすため、そして、サッカー(運動)が喜びとなるように活動をしている。
サッカーチームは中学生を対象として日本サッカー協会、日本クラブユース連盟に登録し公式戦に参加している。
行政からの委託事業では、精華町の公立保育所での在園児対象の「運動遊び」、親子対象の「親子運動」、在園児対象の「サッカー教室」、子育て支援事業での「親子運動遊び」「親子サッカー教室」を法人発足時より継続的に行なっている。サッカースクールと同様に、子供達・保護者に運動を身近に感じてもらい、そして、どのように運動をすればいいのかをわかりやすく伝える場にしている。その他、公立幼稚園、教育委員会主催の夏休み教室などにも講師として関わっている。
サッカー大会の企画・運営に関しては、京都市内のホテルと協働して年末に中学生のサッカー大会、夏休み期間中に小学生のサッカー大会を運営している。中学生の大会は4年、小学生の大会は3年継続して開催でき、来年度も実施予定である。
サッカークリニックでは、海外から有能なサッカー指導者を招聘し、毎年春・夏に小・中学生・高校生・大学生のプレイヤー対象のクリニック、指導者対象の指導者講習会を実施し、海外と日本との違い、そして、お互いの良さと改善点を感じてもらっている。

現在特に力を入れていること

スポーツへの関わり方を正しく理解してもらうことを重要視している。
そのため親子参加型の活動を積極的に行いスポーツをしている子供だけでなく、それを支える保護者の方にも子供のスポーツを理解してもらう活動をしている。サッカースクールでも年に一回、整形外科医などメディカルの専門家を呼んでセミナーを開催している。
また、スポーツを教える指導者にも最新の指導法を学んでもらう機会をつくっている。一人の指導者の成長が多くの子供達への好影響をもたらすので、そのことへの活動には力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

事業実施会場に参加者に直接きていただき事業を展開していたが、近年の社会情勢の関係上、親の共働きの増加・犯罪の増加に共にない、特に子供達対象の事業において送迎が困難、子供達だけで会場に来場することが困難になってきていいる。
そこで、3年前よりマイクロバスでの送迎システムを導入することによって今まで参加できなかった新規会員の獲得を目指し、より多くの人に当法人の事業を享受してらえるようにしている。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人ハートリンクプロジェクトと協働し「ワールドサッカースキルアップキャンプ」を奈良県の大和高原ボスコヴィラで実施。代表はコーディネート及び、通訳として従事する。
平成23年夏、平成24年春、平成24年夏、平成25年春、平成25年夏、平成26年春、平成26年夏、平成27年夏。計8回実施。

企業・団体との協働・共同研究の実績

協働相手;国際サッカーコーチング&マネジメントスキル認証機構 (略称:IFCO)
サッカー指導者対象の講習会にコーディネーター、通訳として代表の越智が従事。
平成25年10月「イングランド・スカウト講習会」(講師;リチャードアレン;現イングランドサッカー協会所属)
平成26年8月「イングランド・スカウト講習会」(講師;リチャードアレン;現イングランドサッカー協会所属)
平成26年12月「イングランド・GKコーチング講習会」(講師;リースメルツ;当時アーセナルFC所属)
協働相手;株式会社本能寺文化会館(ホテル本能寺)
本能寺信長杯争奪サッカーフェスティバル(U-14);平成25年〜令和4年年で10回実施
本能寺信長杯争奪サッカーフェスティバル(U-12);平成26年〜29年で4回実施

行政との協働(委託事業など)の実績

平成23年度から現在まで京都府精華町から委託事業を請ける。
町立保育所での在園児(4,5歳)対象の「運動遊び」、園庭開放を利用しての「親子運動遊び」、子育て支援センター事業での「パパ・ママ講座(運動遊び編)」。