よかことしよう会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1340885555

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

よかことしよう会

団体名ふりがな

よかことしようかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

佐賀県初のファミリーハウスの創設を行い、運営を行う。

代表者役職

代表者

代表者氏名

松尾 宗明

代表者氏名ふりがな

まつお むねあき

代表者兼職

佐賀大学医学部教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

849-8501

都道府県

佐賀県

市区町村

佐賀市

市区町村ふりがな

さがし

詳細住所

鍋島5丁目1-1 佐賀大学医学部内

詳細住所ふりがな

なべしまごちょうめいちのいち さがだいがくいがくない

お問い合わせ用メールアドレス

114510@googlegroups.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0952-34-2314

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0952-34-2064

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

849-8501

都道府県

佐賀県

市区町村

佐賀市

市区町村ふりがな

さがし

詳細住所

鍋島5丁目1-1 佐賀大学医学部

詳細住所ふりがな

なべしまごちょうめいちのいち さがだいがくいがくぶ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年7月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

佐賀県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

佐賀県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、保健・医療、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

健康障害をもつ子どもと家族、健康な子どもと家族への支援を何かできないかと思う有志(医師、看護師長、看護教員など)が中心となり、「よかことしよう会」を2015年7月14日に設立した。代表者は医学部小児科学講座の教授であり、健康障害をもつ子どもと家族への支援を行ってきており、不足している支援について常日頃から考えてきた経緯がある。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この任意団体は、佐賀県の子どもと家族が健康でいられるための支援を行うため行政、大学、医療機関、各種団体の協力を得ながら、病気を持つ子どもの支援として、佐賀県初のファミリーハウス維持・運営を行うことである。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

佐賀県初のファミリーハウスの維持・運営

現在特に力を入れていること

佐賀県初のファミリーハウスが4月に完成し、今後維持・運営を行っていく。

今後の活動の方向性・ビジョン

佐賀県初のファミリーハウス維持・運営のため
①シンポジウム等の開催
②運営資金調達(基金創り)
③事業・活動の周知、支援者の拡大を行う。

定期刊行物

団体の備考

医療従事者が中心となり、病気の子ども達と家族への支援を行う。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

明治ホールディングからお菓子(5万円分)の物品支援。
平成27年度ファミリーハウス建設のための助成金(国と県からの補正予算3600万)をいただき、平成29年4月10日にファミリーハウス佐賀オープンした。
Peace Winds Japan,A-PAD,IKEA japanから物品寄付を人的支援をいただいた。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

佐賀市市民活動プラザ、佐賀未来創造基金、佐賀大学との協働活動。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

佐賀県のCSO提案型協働支援事業として協働事業を展開する準備を行っている。
国・県からの支援をいただき、ファミリーハウス佐賀を5月に利用開始した。
県に依頼し、ふるさと納税を行っている。