特定非営利活動法人群馬リカバリーねっと

基礎情報

団体ID

1349502698

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

群馬リカバリーねっと

団体名ふりがな

ぐんまりかばりーねっと

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

医療機関・行政機関等で精神医療・保健福祉に長年携わってきた保健師、看護師、精神保健福祉士等で構成。
主に精神障がい者の就労・生活支援、情報発信を通じて地域社会に貢献していく。

代表者役職

理事長

代表者氏名

勅使川原 洋子

代表者氏名ふりがな

てしがわら ようこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

370-1134

都道府県

群馬県

市区町村

佐波郡玉村町

市区町村ふりがな

さわぐんたまむらまち

詳細住所

与六分138-1

詳細住所ふりがな

よろくぶ

お問い合わせ用メールアドレス

recovery-net@pure.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0270-61-6197

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0270-61-8522

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年7月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年7月16日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

群馬県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、災害救援、人権・平和、男女共同参画、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、消費者保護

設立以来の主な活動実績

障がい者就労継続支援B型事業所「リカバリーハウス」(定員20名)の運営。
平成26年9月に事業開始後、主に精神障がい者を対象に就労支援サービスを実施。
就職者…平成26年度2名、平成27年度2名、平成28年度2名。いずれもそれぞれの職場に定着している。

また、町内にて「発達障害者の就労支援」等、講演会を実施。

平成30年1月よりグループホーム「CoCoRiKa(ココリカ)」(定員7名)を運営している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がい者の社会復帰、適正な医療、福祉及び社会的理解の向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.精神障がい者が社会生活を営むために必要な共同作業所、グループホームその他の施設等を運営する事業
2.各精神障がい者施設の職員などに対する教育、訓練事業
3.各精神障がい者施設間の情報交換、ネットワーク化を促進するための事業
4.精神障がい者に対する社会的理解を促進するための事業
5.障害者総合支援法に基づく障害者サービス事業
6.精神障がい者に対するホームヘルパー養成派遣事業
7.その他、法人の目的を遂行するために必要な事業

現在特に力を入れていること

障がい者就労継続支援B型事業所「リカバリーハウス」をH26年9月に開設、グループホームをH30年1月に開設しました。精神科に関わった者で立ち上げた施設のためできるだけ精神障がい者の方を中心に受け入れをしています。長く家に引きこもっていた方や昼夜逆転等で朝から起きられない方など、その方一人ひとりに合わせ少しずつ生活リズムが整えられるように支援していきたいと思います。

今後の活動の方向性・ビジョン

精神障がい者の就労や生活の支援や、障がい者以外の雇用も開発・促進していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

上毛新聞厚生福祉事業団「愛の募金」より助成(ホワイトボード、作業台兼卓球台を購入)。
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団より助成(自動車を購入)。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

群馬県の認可を受け就労継続支援B型事業所・グループホームを運営している。