社会福祉法人くろべ福祉会
|
団体ID |
1476820442
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
くろべ福祉会
|
団体名ふりがな |
くろべふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「発達の願いに寄り添う」という理念を掲げています。
発達の願いとは、人としての高まりを実現したいという内なる願いであり、「なりたい自分」と「ならない自分」との矛盾に生じた葛藤です。私たちは、利用者が自らのの葛藤を克服する過程のよき援助者となって、利用者の心に寄り添います。そして、支援を必要としている方々と、地域の中でともに歩むことを喜びとする法人です。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
永井 出
|
代表者氏名ふりがな |
ながい いずる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
938-0005
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
黒部市
|
|
市区町村ふりがな |
くろべし
|
|
詳細住所 |
吉田745-3
|
|
詳細住所ふりがな |
よしだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
k.k.yoshida@kurobe-fukushikai.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0765-56-7284
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0765-56-7282
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年3月25日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
富山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
62名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
黒部市市民生活部 福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者は京都市内の小規模作業所で11年間指導員として勤めた経験を生かして設立に携わりました。
平成11年小規模作業所くろべ工房設立 平成14年特定非営利活動法人くろべ工房認証 平成15年社会福祉法人くろべ福祉会認可 平成17年児童デイサービス藤の湯わんぱく工房開設 平成18年知的障害者通所授産施設くろべ工房開設 平成24年相談支援事業所らいとはうす開設 平成27年あいもと里山工房開設 令和3年桜花の家開設 令和5年くろべ工房高畠開設 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスが利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として障害福祉サービス事業の経営を行ないます。
|
|
団体の活動・業務
|
1.くろべ工房吉田の運営。(生活介護 定員20名)
2.すてっぷサポートわんぱく工房の運営。(放課後等デイサービス 定員10名) 3.相談支援事業所らいとはうすの運営。(特定相談支援、障害児相談支援、一般相談支援) 4.あいもと里山工房の運営。(就労継続支援B型 定員10名、生活介護 定員10名) 5.桜花の家の運営。(共同生活援助 定員4名) 6.くろべ工房高畠の運営。(就労継続支援B型 定員30名、生活介護 定員8名) |
|
現在特に力を入れていること |
就労支援事業の充実。焼き菓子の製造販売、公園等清掃管理、黒部市役所食堂の運営など様々な仕事にチャレンジしながら工賃向上と働く力の成長をめざして取り組んでいる。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1.全ての事業において、良質かつ安心・安全なサービス提供に努めます。
・利用者の増員に伴う、きめ細かな配慮と工夫改善を大切にします。 ・事業所間の連携を大切にします。 2.くろべ工房吉田の建替えに向けた事業計画を具体化させます。 |
|
定期刊行物 |
くろべ工房通信「なまびあい・そだちあい」毎月1回570部発行(450部を郵送)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
令和4年3月 日本財団より「福祉車両キャラバン1台」購入助成
平成27年10月 社会福祉法人清水基金より施設整備費助成 平成26年10月 富山県共同募金会より「福祉車両エブリィ1台」購入助成 平成25年9月 飴久晴富山社会福祉支援基金より「福祉車両エブリィ1台」購入助成 平成23年9月 富山県共同募金会より「福祉車両ハイエース1台」購入助成 平成23年3月 本田技研労働組合より「芝刈り機1台」「刈払い機2台」寄贈 平成22年11月 財団法人JKAより「福祉車両ハイエース移送車1台」購入助成 平成22年4月 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団より「移動販売車1台」購入助成 平成22年3月 日本財団より「就労支援福祉車両アトラストラック1台」購入助成 平成20年5月 富山県共同募金会より「くろべ工房スロープ屋根設置」工事費助成 平成20年2月 日本財団より「福祉車両ハイエース送迎車1台」購入助成 平成20年1月 公益財団飴久晴社会福祉財団より「滑り台1台」購入助成 平成20年1月 黒部市女性団体連合会より「プロジェクター1台」寄贈 平成18年1月 日本財団より「くろべ工房」改修による施設整備補助 平成18年1月 日本財団より「くろべ工房授産設備~パン焼き菓子製造設備一式」補助 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・平成21年4月より黒部市児童公園管理業務 指定管理業者受託
・平成21年6月より富山県立黒部学園園庭植栽管理業務 随意契約受託 ・平成27年10月より黒部市役所食堂の運営 |